わくわくフェスタ![]() ![]() ![]() ![]() 謎解き わくわくフェスタ![]() ![]() ![]() ![]() わくわくフェスタ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() わくわくフェスタ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() わくわくフェスタ![]() ![]() ![]() ![]() わくわくフェスタ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ボランティアの中学生も大活躍してくれました。 わくわくフェスタ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() バッティング わくわくフェスタ![]() ![]() ![]() ![]() シュートチャレンジ 春小わくわくフェスタ![]() ![]() 楽しいお店がたくさんあり、児童は全部回りたいと言っていました。 10/10(金)の給食![]() ![]() ○ココアパン ○豆腐ナゲット ○秋野菜のホワイトシチュー ○牛乳 10月になると、いも類やきのこ類、果物などの“秋の味覚”がおいしい季節になります。 給食でも、これらの“秋の味覚”を使った料理を献立に多く取り入れています。今日は、コクのある「秋野菜のホワイトシチュー」に、甘いさつま芋、うまみたっぷりのしめじ、煮るとトロトロになる白菜を使いました。 豆腐ナゲットは、豆腐、ツナ、玉ねぎと調味料を合わせてよく練り、ナゲットのように形を作って揚げました。 お肉よりもやわらかい、豆腐の食感を楽しみながら食べてください。 10/9(木)の給食![]() ![]() ○中華丼 ○チゲスープ ○まっちゃムース ○牛乳 中華丼は、丼物の一つで、ごはんの上にあんかけの肉野菜炒めをのせた料理をいいます。これは、日本で生まれたもので、東京の中華料理店で昭和の初め頃、お客さんから「ごはんに八宝菜をのせて」と頼まれて作ったのがきっかけだそうです。 今日の中華丼は、具だくさんです。肉、うずらの卵、えびのほかに、野菜もたっぷり使っています。ごはんと一緒にもりもり食べてくださいね。 10/8(水)の給食![]() ![]() ○大豆入り米粉のドライカレー ○カラフルサラダ ○牛乳 10月は、世界の食料問題について考える「世界食料デー」月間としています。 今、世界では、すべての人が十分に食べられるだけの食料が生産されています。しかし現在世界では12人に1人に相当する約6億7300万人が飢えに苦しんでいます。そして世界では毎年、生産されている食料の約3分の1にあたる量が食べる前に捨てられたりしています。 例えば、もし春の風小学校の皆さんが、一口ずつ給食を残すと、1日で50人分以上の給食が残ることになります。それを1年間続けると約1万人分を残すことになります。 皆さんも「世界食料デー」月間をきっかけに、自分にできることを考えてみてください。 10/7(火)の給食![]() ![]() ○わかめごはん ○いか しゅうまい ○炒めナムル ○にらと豆腐のスープ ○牛乳 「いか しゅうまい」は、ひきにくに、いかのすり身が入ったしゅうまいです。今日は、900個ものしゅうまいを給食室で一つ一つ手作りしました。 しゅうまいは、中華料理の一つです。同じ中華料理でも、ぎょうざは、具をつつむ皮が丸い形をしていますが、しゅうまいは、皮が四角いのが特徴です。 給食室では、スチームコンベクションオーブンという、蒸気を出すことができるオーブンで、蒸しています。 手づくりのしゅうまいを、おいしく食べてもらえるとうれしいです。 10/6(月)の給食![]() ![]() ○こぎつねご飯 ○とり肉の照り焼き ○月見汁 ○野菜の磯辺和え ○牛乳 10月6日はお月見の日です。この日は「中秋の名月」や、「十五夜」とも言われています。 お月見は、きれいな月を見ながら、秋の収穫に感謝をする行事です。稲穂に見立てたススキをかざり、おそなえものをして、満月のお月見をします。なかでも里芋をそなえるのは一般的で、「中秋の名月」は「芋名月」とも言われます。 給食では、お月見にちなんで、里芋と、月に見立てたお団子と、うさぎのかまぼこの入った「月見汁」を作りました。今夜は、きれいな月が見えるといいですね。 10/3(金)の給食![]() ![]() ○キャロットライス ○魚の包み揚げ ○押し麦入りミネストローネ ○牛乳 魚の包み揚げは、スティック状にカットした すけとうだらと、棒チーズを春巻きの皮で包み、油で揚げて作りました。 さかなのうまみと、濃厚なチーズのうまみに、パリパリとした春巻きの皮の食感がおいしい料理です。 今日は、春の風小学校と光が丘第二中学校の分で1000本以上作りました。時間をかけて朝から頑張って巻いたので、残さず食べてくれると嬉しいです。 10/2(木)の給食![]() ![]() ○深川めし ○じゃこのサラダ 〇肉団子入りみそ汁 ○牛乳 10月1日は都民の日でした。そのため今日は東京都にちなんだ給食です。 深川めしは、昔「深川名物」として、あさりなどの貝類がたくさんとれたことから、よく食べられていた東京の郷土料理です。 深川めしといっても、実は2種類あり、深川の漁師たちが漁の合間に手早く食べられる料理としてうまれた、ご飯にあさりとねぎのみそ汁をかけた、ぶっかけ飯と、それを弁当用にアレンジした炊き込みご飯があるそうです。 今日の給食は炊き込みご飯です。 光二中・春風小 校区別協議会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() さつまいもほり 1年 生活![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 情報モラル教室 5年![]() ![]() ![]() ![]() 保教の会 Tシャツ受け渡し![]() ![]() 保教の会が中心になって15周年記念Tシャツを作成してくれました。本日はその受け渡しを行いました。カラーバリエーションがとても多いです。 |
|