令和6年度 修了式
その2
〇児童代表の言葉1年生(写真上・中) 〇生活指導主任の話(写真下) ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 令和6年度 修了式
〇各学年の代表児童に修了証を渡しました。(写真上)
〇校長の話(写真中・下) ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 合唱団 スプリングコンサート!
生涯学習センターのホールにおいて、本校合唱団のスプリングコンサートがありました。
唱歌やジブリ作品、会場の皆さんとの曲を含めて、全20曲を発表しました。 最後の方の曲では、成人された卒団生の皆さんも一緒に加わってくださいました。かつて、本合唱団に所属し活動していた方々です。 ありがたいことです。 ありがとうございました。 また、団員のご家族の皆様、本校保護者の皆様、子どもたちと、多くの方々に来ていただきまして大変ありがとうございました。 本校の5年の林教諭、3年の松林教諭、伊藤養護教諭、立花ふれあい相談員も来てくれました。 皆様方に感謝申し上げます。 ※演奏中の写真撮影等禁止のため、終了後に卒団員の皆様も一緒に撮った写真です。 ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の子どもたち 卒業式の予行練習
午後、卒業式の予行練習を行いました。
5年生の演奏に合わせて、6年生の入場から始まり、証書授与や巣立ちの言葉、退場まで の一連の流れを練習しました。 先日見た練習に比べ、一段と良い意味の緊張感が高まっていて、ブラッシュアップされていました。 証書授与では、前回、私(校長)から小学校生活最後の「返事」になること、小さな「つ」が入る「はいっ!」を意識してほしいと伝えたのですが、改善できている児童が多くいました。 さあ!いよいよ来週本番です! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の子どもたち 6年生から全教職員へ!
6年生が家庭科の学習で作成した雑巾をお手紙とともに全教職員に渡してくれました。
私(校長)も、校内を歩き回っているところを探しくれ、心温まる手紙とともにいただきました。 ありがとう!! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の子どもたち 小学校生活最後の給食 6年生
今年度最後の給食であり、6年生にとっては小学校生活最後の給食でした。
6年生からのリクエスト給食の最後のメニューのから揚げと卒業を祝うお赤飯と紅白のすまし汁でした。 6年生、味わって食べてくれたかな? 調理室の皆様、1年間安全で美味しい給食をありがとうございました。(写真下) ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の子どもたち 奉仕的活動 6年生
6年生が卒業前の奉仕的活動として、特別教室等の掃除に取り組んでいました。
今年度4月の新年度の前日準備の時から、すすんで一生懸命働く子どもたちだったことを思い出しました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の子どもたち 4年生 音楽科の学習より
4年生が今年度最後の音楽科の授業ということで、発表をしていました。
私(校長)も観客になって聴かせてもらいました。 歌や演奏ももちろんでうが、何より一人一人が真剣にかつ楽しく取り組んでいる姿を見ていたら、とても幸せな気持ちになりました。 きっとすてきな5年生になってくれることと思います! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の子どもたち 学級の集会活動
〇2年生(写真上)
〇3年生(写真中) 〇5年生(写真下) ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の子どもたち 自分たちの力で!! 1年生学年集会
各学級から出た意見を実行員会でまとめ、司会や始め、終わりの言葉、ルール説明等の役割も分担し、自分たちの力で集会を進めていまいsた。
1年生にもできます。教員が「1年生には無理」「教員でやった方が早い」などと思ってしまい、学習の機会を奪ってしまったら育ちませんが、、、。 高学年の集会委員や縦割り班の班長の児童の姿を見てきていますから、しっかりできていました。 内容は「かがみ鬼」と「しっぽとりゲーム」でした。みんな生き生きと活動していました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 令和6年度最後の給食![]() ![]() 今日は、6年生リクエストメニューと卒業お祝い献立です。 赤飯は、赤飯の赤い色が災いを避ける意味があり、お祝いの席で食べられることが多いメニューです。 紅白のはんぺんが入ったすまし汁もあわせて卒業をお祝いする献立にしました。 6年生にとって先生や友達と食べた給食が楽しい思い出の一つとして心に残ってくれていたら嬉しいです。 今年度の給食は本日で終了となります。学校給食の実施にご理解とご協力いただき誠にありがとうございました。 修了式まで残り2日となりました!
今日は練馬区立中学校の卒業式でした。私(校長)は、エリアの豊玉中学校に参列させていただきました。尾崎副校長は、中村中学校に伺いました。
3年間の違いですが、6年生の卒業式とはまたひと味違います。「旅立ちの日に」を合唱していましたが、これもまた、6年生の「旅立ちの日に」とは違います。それぞれの発達段階の特徴やよさがあるなと感じます。 今朝も6年生の教室からきれいな歌声が響いていました。 1〜5年生は修了式まで残り2日となりました。現在の学年・学級、担任、友達といるのもわずかです。 今週の「キーダワード」全てに「感謝 ありがとう」をもって最終日を迎えられることを願います。 写真は本校校舎北側です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 卒業まで 残り3日間 6年生の作品
図工科の学習の最後の題材として、6年間使用したランドセルを描いた作品が完成しました。
現在は保健室前の廊下に掲示していますが、卒業式当日には、体育館後方に飾る予定ですので、ぜひご覧いただければと思います。 展覧会の作品同様、「世界に一つだけのランドセル」です。また、一人一人の6年間の思い出がたくさん詰まっています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3月19日(水)の給食![]() ![]() 今日は、6年生リクエストメニュー第8弾「豊玉カレー」と「フルーツポンチ」です。 豊玉カレーは、豊玉小学校オリジナルメニューです。6年生はこれが最後の豊玉カレーとなります。 リクエストでもベスト3に入った人気メニューの2品、美味しくいただきました。 今日の子どもたち 中休み 躍動感一杯!
子どもたちが思い思い遊ぶ元気な姿に春の訪れと同じ躍動感を感じました!
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の子どもたち 新1年生を迎える準備 2年生
2年生が教室や廊下の飾り作りをしていました。
心を込めて取り組んでいました。さすがもうすぐ3年生!! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の子どもたち 卒業式の練習 6年生
その2
返事や言葉等にも「心」が入ってきました! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の子どもたち 卒業式の練習 6年生
今日も6年生が真剣に練習に臨んでいました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3月18日(火)の給食![]() ![]() きよみは、温州みかんとオレンジをかけあわせて作られた品種です。 3月中旬から5月が旬の果物で、糖度が高く、ほどよい酸味があるのが特徴です。皮が薄いので手でむいていただきました。 今日の子どもたち(昨日のこと)6年生との会食
約2週間にわたって行ってきた6年生との会食が昨日終わりました。
短い時間でしたが、この6年間のこと、卒業を前にした気持ち、中学校への期待、家族の楽しい話等、様々なことが聴け、会話の輪に加わり貴重なひと時を過ごすことができました。昨日は、人数も多かったので一段と賑やかな時間でした。いつもやっているという「世界史しりとり」を教えてくれて参加しました。 小学校での給食も残り3回です。6年生からのリクエストメニュー最後は何でしょう。 ![]() ![]() |
|