避難拠点運営連絡会
8月27日(水)
避難拠点運営連絡会が行われました。寝袋の使い方などを実際に試しながら、体育館に避難する場合の方法や課題などについて話し合いました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ICT研修
8月27日(水)
2学期に向けての様々な準備や諸会議の合間を縫ってICT研修を行いました。講師のICT支援員の方に教えていただき生成AIの活用の仕方について研修しました。 ![]() ![]() グリーンキープ活動9
8月27日(水)
今日も業者の方が芝刈りをしてくださいました。芝生の成長と今後の芝刈りの予定(頻度)を考えて短めに刈ってくださいました。また、今日は教職員もエンジン付芝刈り機の使い方を教えていただきながら芝刈りをしました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() グリーンキープ活動8
8月21日(木)
夏休みの間も業者の方々や中村小グリーンキーパーズの方々が芝刈りをしてくださっています。この時期の芝生は短く刈ることでより元気になるそうです。今日は業者の方による芝刈りが行われています。厳しい暑さの中メンテナンスをしてくださる方々のおかげで、子供たちは芝生の上で元気に活動できるのです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ふれあいフェスタ
8月1日(金)
「第21回中村東ふれあいフェスタ」の今年度第1回実行委員会が行われました。役員の方々や団体代表者の方々が本校会議室に集まってくださいました。6年生の鼓笛パレードや中村中学校吹奏楽部の演奏をはじめ、各団体の発表やゲームなど、内容についての確認がありました。関係の皆様、当日に向けて計画や準備等、よろしくお願いいたします。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 夏季水泳3
8月1日〈金〉
今日は夏季水泳指導最終日でした。曇り空で気温もそれほど高くなかったので、吹く風が濡れた身体に当たると肌寒く感じました。それでも、子供たちは一生懸命水泳運動の学習をしました。とても楽しそうでした。〈写真は昨日と今日の夏季水泳の様子を写したものです] 本日をもって今年度の水遊び、水泳運動の学習は終了となります。夏の太陽と子供たちの楽しそうな笑顔をまぶしく感じながら、安全に実施することができました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() グリーンキープ活動7
7月27日〈日〉
お楽しみのかき氷で芝生メンテナンスが終了しました。子供も大人も「私たちの芝生」という意識が高まるよい機会だったと思います。PTA環境委員の方々、中村小グリーンキーパーズの方々、そして70名を越える参加者の方々、ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() グリーンキープ活動6
7月27日〈日〉
今朝も作業の後にご褒美のスプリンクラーでの水浴びがありました。芝生に水をあげるための散水ですが、子供たちにとってはうれしいシャワーでした。また、放水しているところに虹がかかり歓声が上がりました。(安全確保のため、水が出るところに近付かないようにコーンを置いたり大人が見守ったりして行いました) ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() グリーンキープ活動5
7月27日〈日〉
子供と大人が一緒になって一生懸命雑草を取りました。熱中症防止のため短時間集中して作業をしました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() グリーンキープ活動4
7月27日〈日〉
23日〈水〉26日〈土〉に続いて、今朝もPTA環境委員さんと中村小グリーンキーパーズの方々の呼びかけで、芝生メンテナンスが行われました。PTA環境委員さんのお話と中村小グリーンキーパーズの方の説明を聞いて雑草取り開始です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 夏季水泳2
7月24日〈木〉
夏季水泳(水遊び・水泳運動)2日目になりました。今日は、3年生、5年生、6年生が参加しました。夏休みは通常の授業時より多くの教職員が指導に当たっています。指導補助員の方々も加わり、一生懸命泳ぐ子供たちを力を合わせてサポートしています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() グリーンキープ活動3
7月23日(水)
夏休みの芝生は青々として大変美しいです。今日は業者の方々によるメンテナンスも行われました。芝刈りの後、液体肥料を蒔きました。2学期も、ふわふわの芝生の上で元気に遊ぶ子供たちの姿が見られますように。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 夏の個人面談
7月23日〈水〉
夏季水泳指導とともに夏の個人面談も始まりました。、保護者の方々と教員が情報を共有するとともに、子供たちの健やかな成長のために話し合う大切な機会となっています。保護者の皆様、ありがとうございます。 ![]() ![]() 夏季水泳1
7月23日(水)
夏季水泳(水遊び・水泳運動)指導が始まりました。夏の日差しで水面がきらきら光るプールで、子供たちは楽しく運動しました。今日参加した1年生、2年生の笑顔もキラキラ輝いていました。「楽しかったです」「気持ちよかったです」という声がたくさん聞こえてきました。(水温の調節、水分補給タイムの設定、プールサイドではなくプールの中にいる時間をできるだけ多くしたプログラム、などの配慮をして実施しています) ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() グリーンキープ活動2
7月23日〈水〉
もう一つのご褒美はスプリンクラーでの水浴びです。芝生に水をあげるための散水ですが、子供たちにとってはうれしいシャワーでした。(安全確保のため、水が出るところに近付かないようにコーンを置いたり大人が見守ったりして行いました) ![]() ![]() グリーンキープ活動1
7月23日(水)
朝、PTA環境委員さんと中村小グリーンキーパーズの方々の呼びかけで、芝生メンテナンスが行われました。大勢の保護者の方々と子供たちが集まって雑草取りをしました。〈写真がなくてすみません〉NGKの方々が雑草取りの指導をしてくださったり、エンジン付きの芝刈り機で芝刈りをしてくださったりしました。子供たちは終わった後のかき氷のご褒美に大喜びでした。みなさん、ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 夏季休業日
7月22日〈火〉
先週1学期の終業式を終え、昨日〈7/21海の日〉に夏季休業日が始まりました。今日も厳しい暑さの1日になりそうです。中庭の花壇には夏の日差しを喜ぶひまわりが咲き、ナスやきゅうりなどの夏野菜が実を付けています。 教職員は、様々な場所の片付け、清掃、整理・整頓や夏季水泳指導の準備、職員会議など予定びっしりの1日を過ごしました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() わたしのあゆみ2
7月18日〈金〉
担任の先生の話を聞いて「はい」とさわやかな返事をする子がたくさんいました。先生に認めてもらったこと、励ましてもらったことがうれしかったのだと思います。 本日をもって1学期の教育活動を終了いたします。保護者の皆様、地域の皆様をはじめごご理解とご協力をいただいたすべての皆様に感謝申し上げます。7月23日〈水〉より夏季水泳指導と個人面談が始まります。引き続きよろしくお願いいたします。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() わたしのあゆみ1
7月18日〈金〉
それぞれのクラスで、先生から子供たち一人一人に通知表「わたしのあゆみ」が渡されました。どの学年も、先生がその子の成長やがんばりを穏やかに話し、子供がうなずいている姿が印象的でした。先生が一人一人の子供のよさや頑張りを全体に聞こえるように話し、うなずいたり、「そうだね」と言ったり、拍手をしたりしながらみんなで認め合っているクラスもありました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1学期終業式
7月18日(金)
体育館に全校児童と教職員が集まり1学期終業式を行いました。 校長先生からは、今日担任の先生からいただく通知表を参考に、1学期に楽しかったこと、がんばったこと、できるようになったこと、もっとこうすればよかったことなどを整理してこれからに生かしましょうというお話がありました。また、代表の5年生による内容、態度ともに素晴らしてい発表もありました。その後、校歌斉唱で全校児童のさわやかな歌声が体育館いっぱいに響きました。 終業式終了後は、生活指導主任の先生から、夏休みの過ごし方について分かりやすいお話がありました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|