4月30日(水)![]() ![]() 今日の給食 ・牛乳 ・こぎつねごはん ・わかさぎのから揚げ ・豚汁 ・清見オレンジ 「わかさぎのから揚げ」に使われているわかさぎは、頭からしっぽまで丸ごと食べられる魚です。サクッとした食感になるように調理しました。 「豚汁」には、豚肉、にんじん、大根、こんにゃく、じゃがいも、ごぼう、豆腐、ねぎを入れました。いろいろな食品のおいしさを味わいましょう。 国語(5年)
4月30日(水)
「きいて、きいて、きいてみよう」という国語科の学習の様子です。インタビューをする活動を通して、話すこと・聞くことの力を高めることをねらいとしています。順番や話題を決めた後、今日はメモを作成し検討していました。後日、友達にインタビューをする学習を行う予定です。 教室の後方には、算数科の体積の学習でつくった1立方メートルがありました。量感を伴った理解ができるように学習しています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 理科(5年)
4月30日(水)
「天気の変化の仕方にはきまりのようなものがあるのだろうか」という学習問題を解決するために、5年生が気象衛星からの画像を見ながら学習していました。 ![]() ![]() ![]() ![]() つつじ
4月30日(水)
4月最終日は初夏を思わせる日差しが注ぐ暖かい一日となりました。中庭のつつじが色鮮やかに咲いています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 理科(3年)
4月28日(月)
「春の生き物」という単元の学習で、3年生が校庭や中庭で観察していました。見付けたものよく見て、タブレットで撮影することもできました。教室へ戻り、記憶や写真をもとに観察カードにスケッチを描いたり、気付いたことを書いたりしました。先生が実物投影機(書画カメラ)を使って観察カードを紹介する場面もありました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4月28日(月)![]() ![]() 今日の給食 ・牛乳 ・黒砂糖パン ・クリームシチュー ・アスパラサラダ 「アスパラサラダ」に入っているアスパラガスは、春に旬をむかえる野菜です。 アスパラガスは、若い芽の部分を食べます。サラダのほか、炒めたり、パスタの具にしたり、いろいろな食べ方があります。塩ゆでしてから、マヨネーズをつけて食べるのもおいしいですね。 今日は旬のアスパラガスの味と香りを楽しみましょう。 中休みの1年生
4月28日(月)
1年生も中休みに校庭で遊ぶことに慣れてきました。6年生や先生と楽しそうに遊ぶ姿も見られます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 体育(5年)
4月28日(月)
5年生がマット運動の学習のはじめに「感覚づくりの運動」をしている様子です。写真は「ゆりかご」という運動です。回転感覚や逆さ感覚づくりに役立ちます。一気に揺り戻し、基本姿勢に戻れるように立ち上がっています。友達とタイミングを合わせるシンクロゆりかごも楽しんでいます。友達とよく見合いながら学習しています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学校探検
4月28日(月)
2年生と1年生が学校探検をしました。今日は、校長室、職員室、体育館、保健室、特別教室を回りました。優しい2年生の手をしっかり握って1年生も安心して歩いていました。2年生の説明が大変上手なことにも感心しました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 鼓笛隊2
4月25日(金)
中村小学校の子供たちの憧れである6年生の鼓笛隊は、これから様々な機会に演奏しながら行進する予定です。特に10月の中村東ふれあいフェスタの際は、演奏しながら中村の町をパレードする予定です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 鼓笛隊1
4月25日(金)
6年生全員による鼓笛隊が校庭での練習を開始しました。どの子も大変意欲的です。これからが楽しみです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4月25日(金)![]() ![]() 今日の給食 ・牛乳 ・ごはん ・鮭の黄金焼き ・けんちん汁 ・野菜ののりあえ 「鮭の黄金焼き」は、マヨネーズ、みそ、みりん、パセリを合わせたソースを表面にぬり、オーブンで焼いて作りました。みそとマヨネーズは相性がよく、料理をおいしくしてくれます。 「野菜ののりあえ」には、にんじん、もやし、こまつなの他、のりとかつお節を入れました。のりとかつお節の香りを楽しんで食べてください。 体育朝会2
4月25日(金)
集団行動の後は、練馬区体力向上検討委員会が作成した「POWER UP NERIMA」というリズムダンスをみんなで踊りました。引き締まった表情をしていた子供たちが笑顔になりました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 体育朝会1
4月25日(金)
第1回体育朝会を行いました。前半は集団行動です。「気をつけ」「休め」「前へならえ」などの号令があった時の動作や姿勢の確認をしました。また、中村小学校独自のハンドサインによる号令を見て行動する練習もしました。子供たちは黙ってよい姿勢で行動することができました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 金管バンド
4月24日(木)
金管バンドの放課後練習の様子です。そろそろ6年生全員による鼓笛の練習も始まるので、それに備えた校庭での練習もありました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4月24日(木)![]() ![]() 今日の給食 ・牛乳 ・じゃことごまのごはん ・照り焼きハンバーグ ・具だくさんみそ汁 「じゃことごまのごはん」に入っている「ちりめんじゃこ」には、カルシウムがたくさんふくまれています。カルシウムには、骨や歯を強くするはたらきがあります。体が大きく成長する小学生のみなさんにはしっかりとってもらいたい栄養です。 毎日の給食に出している牛乳にも、カルシウムがたくさんふくまれています。しっかり飲めるといいですね。 遠足(3年)4
4月24日(木)
お弁当やおやつを食べた後、川に入って遊びました。みんなとても楽しそうでした。たくさん歩いて疲れたと思いますが、帰りの電車にもマナーを守って乗ることができました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 遠足(3年)3
4月24日(木)
飯能河原に到着しました。クラスごとに記念写真を撮ってから友達と仲よくお弁当を食べました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 遠足(3年)2
4月24日(木)
全員が天覧山の頂上まで登ることができました。よい景色と涼しい風を満喫した後、山を下り反応河原に向かいました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 遠足(3年)1
4月24日(木)
今日は3年生の遠足です。2年生の時は小金井公園で楽しく遊びましたが、今年度は山登りに挑戦です。友達と励まし合って元気に天覧山に登りました。山の木々の間から吹く風のは涼しく、様々な鳥のさえずりを聞きながら歩きました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|