離任式2
5月2日(金)
笑顔であふれる思いを話す先生方のご挨拶が本当にすてきでした。しっかりと先生の顔を見て、涙を流しながら話を聞く子もいました。心温まる時間となりました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 離任式1
5月2日(金)
離任式の日です。3月末で中村小学校を離任された先生方が1か月ぶりに来てくださいました。代表の子供たちが、離任された先生への手紙を読み、花束をお渡ししました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月1日(木)![]() ![]() 今日の給食 ・牛乳 ・豚肉とごぼうのごはん ・肉豆腐 ・抹茶ケーキ 今日は「八十八夜」です。「八十八夜」は、立春から数えて88日目を言います。この日に新茶を飲むと、一年を災いなく過ごせると言われています。 それにちなんで、今日は抹茶ケーキを出しました。抹茶はきれいな緑色をしていて、お茶のいい香りがします。味と香りを楽しんで食べましょう。 楽しく学習
5月1日(木)
写真上…短距離走・リレーの学習で、チームのメンバーが力を合わせてバトンをつなぎ、競走の楽しさを味わっている5年生です。 写真中…国語の学習で、気持ちを込めて、しっかりと声を出して物語を音読をする3年生です。 写真下…国語の学習で、百人一首を楽しんでいる4年生です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の中休み
5月1日(木)
担任の先生と一緒にボール遊びを楽しむ1年生と6年生、一緒に走る1年生と6年生の様子です。楽しそうです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 体育(4年)
5月1日(木)
体育科「ネット型ゲーム」の学習を始める4年生の様子です。今日の流れやポイントを確認して、しっかりと準備や準備運動をして、作戦を確認して、いよいよ始まります。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 移動教室説明会
4月30日(水)
6年生の移動教室に向けて、保護者説明会を行いました。目的、行程、持ち物、宿舎、食事、健康面のことなどを学校からお伝えしました。昨年度の移動教室で素晴らしい姿を見せた子供たちのさらなる成長と絆の深まりを期待して事前指導を続けていきます。説明会に参加してくださった保護者の皆様、ありがとうございました。 ![]() ![]() 学校農園の草取り
4月30日(水)
2年生が学校農園の草取りをしました。子供たちが一生懸命雑草を抜いたので畑は見違えるようになりました。抜いた雑草を袋に入れて、力を合わせて運ぶこともできました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 芝生メンテナンス
4月30日(水)
PTA環境委員会の方々による芝生メンテナンスが始まっています。NGKの方から芝生の特徴や芝刈り機の使い方などを教わってからスタートです。環境委員の方々は、すぐに慣れてスムーズに芝刈りが進みました。中村小の芝生は多くの方々のご協力により維持されています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4月30日(水)![]() ![]() 今日の給食 ・牛乳 ・こぎつねごはん ・わかさぎのから揚げ ・豚汁 ・清見オレンジ 「わかさぎのから揚げ」に使われているわかさぎは、頭からしっぽまで丸ごと食べられる魚です。サクッとした食感になるように調理しました。 「豚汁」には、豚肉、にんじん、大根、こんにゃく、じゃがいも、ごぼう、豆腐、ねぎを入れました。いろいろな食品のおいしさを味わいましょう。 国語(5年)
4月30日(水)
「きいて、きいて、きいてみよう」という国語科の学習の様子です。インタビューをする活動を通して、話すこと・聞くことの力を高めることをねらいとしています。順番や話題を決めた後、今日はメモを作成し検討していました。後日、友達にインタビューをする学習を行う予定です。 教室の後方には、算数科の体積の学習でつくった1立方メートルがありました。量感を伴った理解ができるように学習しています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|