移動教室へ4
7月4日(金)
ゲストティーチャーにお越しいただき、岩井移動教室2日目に予定している「海の安全教室&マリンアクティビティ」の事前学習を行いました。 前半は日本と海の関わりなどをクイズ形式で楽しく学習しました。後半は、当日体験するSUPやシーカヤックのオリエンテーションをしました。5年生の子供たちの姿から、当日をとても楽しみにしていることが分かりました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 移動教室へ3
7月2日(水)
岩井移動教室(5年生)の1週間前となりました、今日は、子供たちが体育館に集まって移動教室の準備をしました。「みんなが楽しく笑顔で過ごす移動教室にするための約束」を改めて確認した後、キャンプファイヤーの練習をしました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 移動教室へ2
6月25日(水)
レクリェーション関係の係活動の様子です。子供たちがアイデアを出し合う姿がたくさん見られました。移動教室まであと2週間、5年生が頑張っています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 移動教室へ1
6月25日(水)
5校時、5年生は岩井移動教室の係ごとに分かれて活動しました。どの係の子供たちも楽しそうでした。移動教室には班長、副班長、食事係、キャンプファイヤー係、保健係、バスレク係、室内レク係があります。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 軽井沢だより37
5月28日(水)
6年生の軽井沢移動教室が終了しました。小学校生活最後の移動教室は、子供たちの頑張りと関係の多くの方々のおかげで、随所に子供たちの成長が見られた3日間となりました。改めて素直で前向きな子供たちだと感じました。 ご理解・ご協力をいただいた保護者の皆様、計画・準備・指導のためにいつも努力していた先生方、親身になって尽くしてくださった引率補助員の方々や看護師の方々、ベルデ軽井沢の方々、バスの運転手さんやガイドさんなど、お世話してくださったすべての皆様、本当にありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 軽井沢だより36
5月28日(水)
帰校式の後は、クラスごとに担任の先生の話を伺いました。担任の先生は、この3日間の子供たちの姿をほめるとともに、これからに生かそうと話していました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 軽井沢だより35
5月28日(水)
自然史博物館を出発したバスは、一路中村小学校へ向かいました。道路もすいていたので、予定通りに学校へ到着することができました。大勢の保護者の方々が迎えに来てくださいました。子供たちは疲れていたと思いますが、しっかりとした態度で帰校式に臨み、お世話になった先生方へ感謝の気持ちを伝えることができました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 軽井沢だより34
5月28日(水)
群馬県立自然史博物館のあるもみじ平総合公園でお弁当を食べました。食べた後、人気のロングスライダーを楽しむ子がたくさんいました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 軽井沢だより33
5月28日(水)
ベルデ軽井沢を出発したバスは群馬県立自然史博物館へ行きました。貴重な資料と迫力のある展示の数々を見学することができました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 軽井沢だより32
5月28日(水)
いよいよベルデ軽井沢を出発する時が来ました。青空の下、グラウンドで行った閉校式では、ベルデの方々への感謝の気持ちを言葉と態度で伝えました。さらに、全員で「With your smile」という曲を合唱して、支配人さんをはじめベルデの方々のおかげでとても楽しい移動教室だったという気持ちを届けました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 軽井沢だより31
5月28日(水)
3日目、食事係の子供たちがとても手際よく作業するようになりました。安心して任せることができます。そして、ビュッフェ形式のおいしい朝食にみんな満足していました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 軽井沢だより30
5月28日(水)
第3日、真っ青な空が広がり日差しがまぶしい朝となりました。様々な鳥たちのさえずりが聞こえます。朝会では、閉校式で歌う曲を歌いました。感謝の気持ちを込めて歌えるように真剣に練習しました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 軽井沢だより29
5月27日(火)
2日目夜の室内レクリェーションは「各クラスが企画したゲームを学年全体で楽しむ」というスタイルでした。どのクラスの企画も楽しくできました。しらけたり、文句を言ったりせず、みんなで盛り上がって楽しむ6年生の姿を素晴らしいと感じました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 軽井沢だより28
5月27日(火)
マナーを守って和やかに夕食をいただきました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 軽井沢だより27
5月27日(火)
この移動教室では、6年生一人一人が係として役割を果たしています。写真は夕食前の食事係の様子です。よく頑張っています。゜ ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 軽井沢だより26
5月27日(火)
今日は入浴後にジュースを飲みました。風呂上がりの冷たいジュースは最高ですね。部屋でカードゲームをする時間もありました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 軽井沢だより25
5月27日(火)
宿舎に戻ってからは入浴&おみやげタイムです。「家族に買っていくんだ」と楽しそうにおみやげを選ぶ子供たちがたくさんいました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 軽井沢だより24
5月27日(火)
ベルデの森でトレッキングにも連れて行ってもらいました。鹿が角でつけた木の傷、キツツキが開けた木の穴、イノシシが掘った穴など、いろいろなことを教わりながら、興味深く見ながら歩きました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 軽井沢だより23
5月27日(火)
伐倒の様子を見学した後、「木工作」と「トレッキング」を交替で行いました。木工作では、コースターや写真立てを作りました。のこぎりで一生懸命切ったので、木のよい香りがするすてきな作品が出来上がりました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 軽井沢だより22
5月27日(火)
第2日の午後の予定は林業体験とトレッキングです。みんなでベルデの森へ行き、林業をなさっている方のお話を伺ったり、伐倒という作業を見せていただいたりしました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|