奄美使節団31
9月25日(月)
奄美使節団報告会を行いました。準備と練習を重ねてきた奄美使節団の子供たちが奄美訪問で体験したことや感じたことなどを全校のみなさんに発表しました。奄美大島で泥染めというやり方で染めたTシャツを着て、いただいたレイを首からかけて発表しました。 奄美大島の自然の豊かさに感動したこと、奄美大島の歴史について学んだこと、そして、名瀬小学校の子供たちと仲よくなれた喜びと感謝の気持ちが発表から伝わってきました。発表後の質問コーナーも楽しく和やかな雰囲気で行われました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 奄美使節団30
9月25日(月)
校舎1階渡り廊下にある「あまみけいじばん」が更新されました。7月に実施した奄美大島訪問の写真や新聞記事などが掲示されています。使節団の子供たちが奄美大島について調べて体験を交えてまとめた自由研究作品も展示されています。 ![]() ![]() ![]() ![]() 運動会へ 3
9月19日(火)
児童集会終了後、代表委員会から運動会のスローガンが発表されました。「楽しもう!仲間と団結 運動会」です。練習する子供たちからやる気を感じる毎日です。スローガンの通り、みんなで力を合わせて運動会を創り上げましょう。 ![]() ![]() ![]() ![]() 奄美使節団29
9月15日(金)
9月25日(月)に全校児童に向けて「奄美使節団 報告会」を行う予定です。奄美使節団員の子供たちは休み時間などを使って準備を進めています。これまでに報告会の内容や分担を決めたり、報告の原稿を書いて担当の先生に見ていただいたりしてきました。 今日の中休みは、完成した原稿の読み合わせです。聞いていると、奄美大島でのすてきな光景が目に浮かんできます。使節団員みんなが頑張っているので、きっとよい報告会になると思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 運動会へ 2
9月11日(月)
写真は運動会の練習の様子です。5年生と2年生が団体演技の練習を始め、3年生は60m走のタイムを計測しました ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 運動会へ 1
9月8日(金)
運動会へ向けた取組が始まりました。雨の一日でしたが、子供たちはとても楽しそうに学んでいました。写真は、先生方のダンス動画を見ている2年生・4年生と鼓笛隊の演奏をする6年生の様子です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 奄美使節団28![]() ![]() 名瀬小学校と中村小学校が、約半年前から連絡・相談・計画・準備を進めてきた奄美少年少女使節団の奄美訪問が、天候にも恵まれ、大きな成果を得て無事に終了しました。 感心したのは、両校の子供たちが、初日移動の車に乗るとすぐに楽しそうに話し出したことです。3日間いつも笑顔が絶えなかった車が多かったです。見学や体験先、宿舎でも仲よく楽しそうに過ごす姿がたくさん見られました。「子供ってすごいな」と改めて思いました。 また、奄美大島の自然の素晴らしさとともに、名瀬小に関わる大勢の方々の温かいもてなしの心を強く感じました。この3日間を笑顔で輝かせるために、長い間準備をしてくださったのだと感じながら過ごしました。心を尽くしてくださった皆様、本当にありがとうございました。 参加したお子さんの保護者の皆様、ご理解・ご協力をいただきありがとうございました。 奄美使節団27
7月29日(土)
JAL658便は、ほぼ予定通りに羽田空港に到着しました。お迎えに来てくださった保護者の方々の前で「解団式」を行いました。校長先生、PTA会長さん、引率した先生方からのお話の後、今回の使節団団長の6年生が、奄美訪問を締めくくる挨拶をして解団式を終えました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 奄美使節団26
7月29日(土)
奄美空港で見送ってくれている名瀬小学校の子供たち、先生方、関係のみなさんの写真です。中村小学校が出発口に入る時、飛行機に乗るためにスロープを歩いている時、そして、機内の座席に座って窓の外を見た時、すべて名瀬小学校のみなさんが手を振ってくれている姿が見えました。何十分も手を振って見送ってくれた名瀬小学校のみなさん、本当にありがとうございました。あの光景はずうっと私たちの心に残ると思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 奄美使節団25
7月29日(土)
児童代表の言葉の後、両校の校長先生からのご挨拶です。感動、成長、感謝、そして未来へつなげていこうというお話がありました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 奄美使節団24
7月29日(土)
いよいよお別れの時が来ました。奄美空港の見学者デッキで「お別れセレモニー」を行いました。はじめに、名瀬小学校と中村小学校の代表児童が、互いに心のこもった挨拶を届けました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 奄美使節団23
7月29日(土)
昼食の後、奄美パークに行きました。様々な資料を見たり、映像を見ながら八月踊りをするゲームに挑戦したりしました。名瀬小学校の皆さんと一緒に過ごす楽しい時間が残りわずかになってきています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 奄美使節団22
7月29日(土)
最終日のお昼には、奄美のおもてなし料理「鶏飯」のお店に連れて行っていただきました。鶏ベースの出汁をかけて食べる鶏飯は大変おいしく、子供たちの箸が止まりませんでした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 奄美使節団21
7月29日(土)
名瀬小学校の皆さんと一緒にお土産を買いました。待っている家族へのお土産、自分へのお土産など、楽しく買い物をしました。買い終わると、「ねえ、何買った?」と見せ合う両校の子供たちの姿が見られました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 奄美使節団20
7月29日(土)
昨晩自宅に帰った名瀬小学校の皆さんと合流するために名瀬小学校へ行きました。校長先生が校庭にある島バナナを紹介してくださいました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 奄美使節団19
7月29日(土)
最終日となりました。朝の集いでは、国旗・県旗・所旗の掲揚、体操、団体紹介などがありました。 朝食後の退所式では、校長先生のお話の後、代表児童がしっかりと感謝の気持ちを伝えました。少年自然の家の学芸員の方からも温かいメッセージをいただきました。 荷物をまとめ、お世話になった奄美少年自然の家を出発し、名瀬小学校に向かいます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 奄美使節団18
7月28日(金)
海水浴の後は、大浜海浜公園内の芝生の上でバーベキューです。東シナ海に沈む美しい夕日、おいしい料理を食べながら笑顔で話す両校の子供たち……最高の時間となりました。このバーベキューは、大勢の名瀬小学校の関係の方々が、子供たちのために計画、準備、調理、配膳などをしてくださって実現したものです。名瀬のみなさんの心からのおもてなしがわたしたちの心しっかりと届いて、目頭が熱くなりました。 (1枚目の写真は、沈む夕日とキラキラ光る海、それを見つめているような愛情たっぷりおにぎり……本校職員撮影の心に残る1枚です) ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 奄美使節団17
7月28日(金)
夕日の光で海がキラキラ輝いています。砂浜から写真を撮ると逆光なので、子供たちの姿が影で暗く見えます。それでもとっても楽しそうです。夏の海を満喫していることが分かります。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 奄美使節団16
7月28日(金)
午後4時過ぎから大浜海水浴場で海水浴です。この時期の奄美大島の日の入りは午後7時を過ぎるので、夕方から海を楽しみました。奄美少年自然の家と名瀬小の関係の方々が用意してくださったライフジャケット(救命胴衣)を着て安全に楽しく泳いだり遊んだりしました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 奄美使節団15
7月28日(金)
令和3年に奄美大島は世界自然遺産に登録されました。そして、奄美大島の素晴らしさを再認識してもらうために、令和4年に「奄美大島世界遺産センター」がオープンしました。カヌー体験をした子供たちは、ていねい説明をしていただきながら見学しました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|