いつも開進第一小学校のホームページを御覧いただきまして、誠にありがとうございます。10月12日に運動会(保護者応援日)が無事に終わりました。当日はたくさんの御来校、応援・運営のサポート等ありがとうございました。子供たちは全力で頑張りました。

運動会(児童応援日)団体演技2

10月10日(木)
4年生のみんながみんな英雄
ダンスリーダーも、それ以外の子供も、本当に身体全体を使って楽しそうに笑顔で難しいダンスをキレキレで踊っていました。みんなみんな英雄ですよ。

5年生の開一ソーラン〜燃えよ5年〜
「構え」のポーズからそろっていてかっこよかったですね。かけ声も練習を重ねてきてとても大きな声。腰を低くして踊るソーラン節は、5年生の一体感を感じました。

6年生の組体操〜ともとつなぐ〜
さすが最高学年!1〜5年生が、一つ一つ見せる技に驚き、拍手をし、憧れの目で見ていました。ともとつなぐ このテーマが体現できた6年生。やっぱり皆さんは開一小のリーダーです。素晴らしかった。感動しました。ピラミッドも大成功!


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会(児童応援日)団体演技1

10月10日(木)
最も練習してきたのがこの団体演技です。

1年生のリビングインカラー
スカーフを使って動きがとても大きく。楽しそうでしたね。
2年生の目指せ最高到達点
フラッグは見栄えがとてもありますね。「バサッと」振り下ろす場面、音がそろって見事でした。
3年生の開一エイサーちむどんどん
途中、テンポがゆっくりから急に速くなるところがあります。でも、そこの動きも練習の成果をバッチリ生かしていましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会(児童応援日)団体競技

10月10日(木)
団体競技は2学年合同の種目です。
1・2年生の玉入れは、玉入れをするだけでなく踊る場面もありました。会場の他の学年の児童も踊っていましたね。
3・4年生のかいいち宅急便は、息を合わせて宅急便を運ぶ必要があり、逆転さらに逆転がありました。
5・6年生の大玉送りは1回戦目は白、2回戦目は赤。両者引き分けでした。
これで勝負は、明後日ですね!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会(児童応援日)徒競走

10月10日(木)
1・2年生は直線の50m走
3・4年生はカーブもある80m走
5・6年生はカーブも最後の直線も長い100m走
でした。

スタートから腕をいっぱい振り、ゴール目指して全力で走る姿が印象的でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会(児童応援日)開会式

10月10日(木)
開会式は6年生の進行で行いました。
1年生の児童代表の言葉も朝礼台の上で堂々と言えましたね。

その後、このあとの運動のために
全員で準備運動をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会(児童応援日)舞台は整いました

10月10日(木)
昨日まで降っていた雨の心配もありましたが、校庭は水たまりもほぼなく、朝から一生懸命教職員で準備をしました。

舞台は整いました!

運動会(児童応援日)開幕です。

子供たちは練習の成果を発揮し、頑張ってくれるでしょう。
全校児童そろって演技・競技を行い、応援します。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

鯉の名前を考えよう

10月9日(水)
一昨日の全校朝会の「校長講話」の中で、「鯉の名前を考えよう」という話があり、
(詳しくはトップページ
「全校朝会等の講話」→「10月7日(月)全校朝会」に記載があります。)
子供たちは、鯉の特徴を考え、ふさわしい名前をよく考えています。

実際、観察池に行ってよく見ながら名前を考えている子もいました。

校長室の廊下にある提出用封筒に入った応募用紙はなんと、今日の午前10時現在で
106枚もありました。

締め切りはまだ来週の金曜日です。まだまだ募集中です。

たくさん集まった中から選び、よい名前が付けられそうです!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生理科 とじこめた空気と水

10月9日(水)
4年生は理科で「とじこめた空気と水」の学習をしています。
空気は、普段私たちの周りにありますが、空気があるということはあまり意識はしていませんね。

その空気を閉じ込めるとどうなるだろう?
という疑問が出てきます。

大きなビニル袋に工夫して空気を閉じ込め、
閉じ込められた空気の様子を押してみた手応えなどで体感していました。

直接体験ができることはとても楽しいですし、分かりやすいですね。
実験したことをまとめていきましょう。



画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生社会 工業の学習です。

10月8日(火)

まず二つのイラスト(昔の家の中と今の家の中)を見比べて、今の生活では、本当に工業製品が多いことに気付きました。

主に今の生活のイラストから見付けた工業製品を分類していきます。
機械工業、食料品工業、化学工業...などです。

そして、日本の工業生産額の棒グラフを見ると、とりわけ機械工業の中の自動車の部品や自動車の生産額がとても多いことに子供たちは驚いていました。

これから工業に関する学習問題を作って主体的に学習をしていきます。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生国語 ちいちゃんのかげおくり

10月7日(月)・8日(火)
3年生国語 ちいちゃんのかげおくりの学習が進んでいます。

第1場面と第4場面に同じ「かげおくり」が出てくるのですが、かげおくりの台詞は同じなのにそのときの状況がまるで違います。

一方は家族全員でそろっているとき、もう一方は戦争のさなか一人ぼっちになってしまったとき

子供たちは文章をよく読みながら、主人公ちいちゃんの思いを考えていました。


別のクラスでは、
「ちいちゃんは幸せだったのか?」という問いを考えていました。

幸せだった
○最後は家族と会えたから
○またかげおくりができたから
○花畑を走り回っていたから
幸せではない
○命を落としてしまったから
○生きているときも不健康になってしまったから

等自分自身できちんと文章を根拠に考えていました。

その後、班で互いの考えを紹介したのですが、意見としては逆でも
「確かにそういう見方もあるね。」と、友達の意見を尊重していたことが素晴らしかったです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会に向けて

10月7日(月)
いよいよ運動会ウィークです。

10月10日(木)が全校児童が一堂に会して競技・演技、係活動(6年)、応援をする児童応援日です。
10月12日(土)が保護者応援日です。児童は自分たちが出る時間帯のみ、校庭にきます。(それ以外は教室で授業をします。)

天気予報を見ると、明日・明後日が雨で、木曜日の当日を迎えそうなため、今日の放課後教職員で協力して、本番仕様のライン引きを行いました。

運動会がとうとう近付いてきましたね。

ひろばで遊んでいた子供たちもその光景を見ていて、気持ちも高まってきたことでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生国語 方言と共通語

10月7日(月)

5年生の国語では、方言について学んでいました。
方言とは
「地方で用いるその地特有の言葉」
であることを全体で押さえた後、一人一人、タブレットや図書資料を活用して、方言クイズを考えました。
方言、共通語、都道府県、その方言を使った例文を1枚の用紙にまとめます。
クイズを出したときに、例文を言えばヒントになりますね。
ますは一人で作った後、3、4人のグループで検討し、よりよいクイズをグループで一つ作りました。
次回は他のグループが作った方言クイズにチャレンジ!だそうです。楽しみですね。
様々な方言に触れていきましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会係打ち合わせ(6年生)

10月4日(金)

運動会は児童応援日と保護者応援日に分かれていますが、10日(木)の児童応援日には、6年生が様々な係を分担して、運動会の運営にも携わります。

その初めての打ち合わせを行いました。
放送・開閉開式の司会・救護・徒競走補助・用具・準備整理運動・児童管理等の係があります。

6年生が運営に携わってくれますので、とても頼もしいです。

自分たちの演技・競技もありますが、責任ある仕事よろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生国語 お手紙

10月4日(金)
4年生は「ごんぎつね」
3年生は「ちいちゃんのかげおくり」
そして、2年生は国語で物語文「お手紙」を学習しています。

このお手紙もとても有名な話です。
今日は、かえるくんとカタツムリが会話をしている場面に着目し、台詞から読み取れる気持ちを考えていました。

そして、すごいのは気持ちを考えた後に、3人組になって音読をしたことです。

気持ちを考えているので、かえるくんとカタツムリがその場にいるような感じで上手に読めましたね。また、地の文(会話がないところ)も、ナレーター役と任命され、大きな声で音読していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生道徳 すきかきらいかでなく

10月4日(金)

1年生。1学期から
道徳の学習を積み重ねています。
今日のテーマは「すきか きらいかで なく」
教材名は「あしたは えんそく」です。

授業を通して、公正、公平、社会正義について考える授業です。

主人公が遠足に行くバスで隣になった動物に「隣は嫌だ。」と言って何回か変えてもらっていたら、最後には、自分が相手に「隣は嫌だ。」と言われてしまうお話です。

このお話を読んで、「すきかきらいかですることをかえるのはどうしてよくないのでしょう?」という問いで考えました。
1年生、ワークシートに自分の考えをしっかり書きますし、よく発表しますし、素晴らしいですね。

道徳は自分の生活に学んだことを生かすことができる学習です。

とても大切なことを学びましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会の練習(5年生 開一ソーラン〜燃えよ5年〜2)

10月3日(木)

5年生のソーラン節です。隊形移動も踊りながらするということで、その練習を重点的に行っていました。

待っている間にも、踊りを確かめる姿もあり、きっと、「ソーラン節」の動きが、リズムが体に浸透してきたのだと思います。

力強くて迫力のあるソーラン節を披露してくれるでしょう。

他学年の児童やおうちの方に見せるのが楽しみですね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会の練習(4年生 みんながみんな英雄2)

10月3日(木)
4年生がまた校庭で団体演技の練習です。

月曜日の練習のときよりも校庭での練習に慣れてきました。

そして、これまで積み重ねてきた一つ一つの動きのキレも出てきましたが、何より4年生全員で演技をしている一体感(歌声や集団としてのまとまり)が感じられました。

いよいよ本番が近付いています。とてもよい状態で臨めると思いますので、あと一週間、頑張りましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

マザーグースの皆様の読み聞かせ(高学年編)

10月3日(木)
今週は、5年生を対象にマザーグースの皆様が来てくださり、読み聞かせをしてくださいました。昨日2クラス、本日2クラスです。
朝の短国の時間ですから、とても早い時間から準備をしていただきました。
ありがとうございました。

5年生に読んでいただいたのは
「いのち」と
「メアリースミス」の2冊です。

挿絵をめくる方、本を読む方と役割分担をしていただいたため、挿絵もよく見えましたし、お話もよく聞くことができました。

5年生の子供たちがお話に耳を傾け、真剣な表情で聞いているのが印象的でした。

読書旬間真っただ中。すてきな本との出会いを期待しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会練習(6年生 組体操〜ともとつなぐ〜)

10月2日(水)
5時間目の校庭では、6年生の組体操の練習です。
ちょうど、軽井沢移動教室の代休の次の日に、始まった練習

あのときは、体育館でした。

あれから練習を地道に積み重ねて、今では校庭に出てきました。

本番は裸足で行いますので、校庭で裸足になる感触もつかみながら頑張っています。

組体操は、仲間との協力がとても重要

そう、この組体操のテーマである「友とつなぐ」ことが大切ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生国語 物語文:ちいちゃんのかげおくり

10月2日(水)

3年生は物語文「ちいちゃんのかげおくり」を学習しています。
あるクラスでは今日がその学習の1時間目

先生が読んでくれる物語を聞きながら、心打たれた部分がたくさんありました。

それをノートに書き、皆で伝え合いました。

○体の弱い人も戦争に行かなければいけないなんてかわいそう
○いろいろな人が亡くなって最後にちいちゃんも亡くなり、かわいそう
○未来でちいちゃんやお兄ちゃんくらいの年の子供が楽しく遊んでいたのは命のバトンのように感じた。
○お父さんたちと会えたと思ったけれど、最後まで話を聞くと亡くなったと分かった。
等です。

また、学習したことを体験しようと、
ちいちゃんが家族と楽しくやっていたかげおくりをクラスの皆で試してみました。

これからの学習では、各場面を詳しく読んでいきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

お知らせ

学校だより

保健だより

給食だより

献立表

学校経営方針

授業改善推進プラン

学力向上計画

学校評価

全校朝会等の講話