白いぼうし(4年)
4年生の国語の時間には、「白いぼうし」という物語を読んでいきます。初めに朗読を聞いて物語のあらすじをつかんでいるところです。
【できごと】 2025-04-14 12:29 up!
どきん(3年)
3年生の国語の時間には、「どきん」という作品を読んでいきます。初めに題名にちなんで、自分が「ときん」とした経験について出し合っています。
【できごと】 2025-04-14 12:28 up!
ふきのとう(2年)
2年生の国語の時間には、「ふきのとう」という作品を読み始めました。初めに登場人物について考えながら読み進めています。
【できごと】 2025-04-14 12:26 up!
復習をして(5年)
5年生の算数の時間には、問題を解いてこれまでの学習を振り返りました。その後、次の算数のコースについて考えました。
【できごと】 2025-04-14 12:24 up!
係活動(6年)
6年生のこの学級では、係活動について話し合っています。これまでの経験を基にどんな係が必要か話し合っているところです。
【できごと】 2025-04-14 12:21 up!
全校朝会 4/14
4月14日(月)の朝の時間は、リモートで全校朝会を行いました。今年度初めての全校朝会です。初めてでしたが6年生の代表児童の挨拶もしっかりできました。校長先生と看護当番の先生からは、挨拶についてのお話がありました。4月中の全校朝会は、天候にかかわらずリモートで行う予定です。
【できごと】 2025-04-14 12:19 up!
4月14日(月)の給食
本日の献立
・カラフルピラフ
・白身魚のハーブ焼き
・ポトフ
・牛乳
【給食】 2025-04-14 12:15 up!
せんをかこう(1年)
1年生の国語の時間には、鉛筆の使い方に慣れるために、いろいろな線をなぞりながら書く練習をしています。うまく書けるでしょうか。
【できごと】 2025-04-11 12:45 up!
互いに見合って(6年)
6年生のこの学級では、国語の時間に各自で書いたものを互いに見合って、間違いなどがないか確認し合っています。
【できごと】 2025-04-11 12:43 up!
音楽の授業(5年)
音楽専科の授業も始まっています。初めに音楽の時間に大切にすることなどについて確認しています。
【できごと】 2025-04-11 12:41 up!
朝読書
今年度も金曜日の朝の時間は、朝読書の時間です。静かに集中して読書することができています。
【できごと】 2025-04-11 12:38 up!
4月11日(金)の給食
本日の献立
・ひじきご飯
・ししゃも焼き
・もやしとツナの胡麻和え
・そぼろ汁
・牛乳
【給食】 2025-04-11 12:30 up!
タブレット(5年)
5年生のこの学級では、タブレットの使い方について確認しています。日々の予定の連絡の仕方などについて確かめています。
【できごと】 2025-04-10 12:35 up!
並び方座り方(1年)
1年生では、着席の仕方や整列の仕方の練習をしています。この後、2列や1列の並び方の練習をしました。
【できごと】 2025-04-10 12:33 up!
めあて(3年)
3年生のこの学級では1学期のめあてなどを考えてカードに書き込んでいます。目標を高くもってがんばれるとよいですね。
【できごと】 2025-04-10 12:31 up!
当番や役割(2年)
2年生のこの学級では、学級の当番や役割を決めています。初めにどんな当番があるかについての説明を聞いています。
【できごと】 2025-04-10 12:29 up!
つり合いのとれた図形(6年)
6年生の算数の時間には、つりあいの取れた図形について調べていきます。初めに教科書の写真を見ながらいろいろな形について確認しています。
【できごと】 2025-04-10 12:27 up!
ゆめもよう(4年)
4年生の図工の時間には「絵の具でゆめもよう」という単元で平面作品に取り組んでいきます。初めに、色のつけ方のいろいろな技法の説明を聞いています。
【できごと】 2025-04-10 12:24 up!
避難訓練
4月9日(木)の朝の時間には、避難訓練を行いました。この日は、地震のときの基本的な避難行動の確認をしました。机の下で身を守った後、廊下に並ぶまでの訓練でしたが、私語もなくしっかりできました。
【できごと】 2025-04-10 12:20 up!
4月10日(木)の給食
本日の献立
・麦ご飯
・すき焼き風肉豆腐
・野菜の酢味噌和え
・牛乳
【給食】 2025-04-10 12:16 up!