たてわり班遊び
7月8日(火)の昼休みには、たてわり班遊びを行いました。各部屋で6年生のrリードで遊びを楽しみました。
【できごと】 2025-07-08 13:39 up!
マイネームアート(5年)
5年生の図工の時間には「マイネームアート」という平面作品に取り組んできました。いよいよ仕上げの段階に入ってきました。
【できごと】 2025-07-08 13:00 up!
感想を伝えよう(1年)
1年生の国語の時間には、「おむすびころりん」という物語を読んできました。この時間には感想をみんなで伝え合っています。
【できごと】 2025-07-08 12:58 up!
キャッチバレーボール(3年)
3年生の体育の時間には、キャッチバレーボールに取り組んでいます。チームごとに練習をしています。
【できごと】 2025-07-08 12:53 up!
新聞をつくろう(4年)
4年生の国語の時間には、新聞をつくっています。アンケートをしたことなどを基にまとめていきます。
【できごと】 2025-07-08 12:51 up!
ミリーのすてきなぼうし(2年)
2年生の図工の時間には「ミリーのすてきなぼうし」という平面作品に取り組みます。帽子の下の顔の部分を丁寧に描いているところです。
【できごと】 2025-07-08 12:48 up!
大陸に学んだ国づくり(6年)
6年生の社会科の時間には、「大陸に学んだ国づくり」という単元で学習しています。友達と話し合いながら調べたことをまとめています。
【できごと】 2025-07-08 12:46 up!
7月7日(月)の給食
本日の献立
・七夕ドライカレー
・七夕サラダ
・牛乳
【給食】 2025-07-08 12:43 up!
どちらがながい(1年)
1年生の算数の時間には、紙テープで教室にあるいろいろなものの長さを測り、友達が測ったものと比べています。誰が一番長いものを測れたかな。
【できごと】 2025-07-07 11:31 up!
側方倒立回転(5年)
5年生の体育の時間には、マットを使って学習しています。側方倒立回転やロンダートに挑戦しています。
【できごと】 2025-07-07 11:25 up!
新聞作り(4年)
4年生の社会科の時間には、ごみの処理と再利用について学習してきました。これまで学習したことを新聞にまとめていきます。
【できごと】 2025-07-07 11:23 up!
粘土を使って(3年)
3年生の図工の時間には、粘土を使って魚をつくっていきます。この時間には粘土をこねて平たくした後、次に使うまでの保管方法について確認しています。
【できごと】 2025-07-07 11:21 up!
いろいろなたね(2年)
2年生の生活科の時間には、「めざせ野やさい作り名人」という単元で学習しています。この時間にはいろいろな種についてタブレットで調べています。
【できごと】 2025-07-07 11:19 up!
スモールトーク(6年)
6年生の英語の時間には、スモールトークに取り組んでいます。初めにこれまで学習した表現を振り返り、少しでも長く話を続けられるようにします。
【できごと】 2025-07-07 11:16 up!
全校朝会 7/7
7月7日(月)の朝はリモートで全校朝会を行いました。6年生の代表児童の挨拶の後、校長先生からは、七夕にちなんで五節句のお話がありました。今週の目標は計画的に「計画的に荷物を持ち帰ろう」です。
【できごと】 2025-07-07 11:12 up!
気持ちよく(2年)
2年生のプールの時間です。今年は天候に恵まれ、どの学年も予定していた時間数プールで学習することができています。
【できごと】 2025-07-04 12:53 up!
発表に向けて(1年)
1年生の国語の時間には、「おおきなかぶ」を読んできました。最後の音読発表会に向けてお面作りをしています。
【できごと】 2025-07-04 12:49 up!
雨水のゆくえ(4年)
4年生の理科の時間には、「雨水のゆくえと地面のようす」について学習しています。これまでの観察などを基にノートにまとめています。
【できごと】 2025-07-04 12:48 up!
練馬区の土地(3年)
3年生の社会科の時間には、練馬区について学習しています。この時間には、地図を見て練馬区の土地について調べています。
【できごと】 2025-07-04 12:45 up!
米作り(5年)
5年生の社会科の時間には、米作りについて学習しています。この時間には手間をかけて米作りをしている理由などについて調べています。
【できごと】 2025-07-04 12:43 up!