学校だよりをはじめ各種たよりを随時掲載いたします。給食のメニューは毎日の更新をめざしています。

すいか(R7.7.17)

画像1 画像1
今日のデザートは、小玉すいかです。そこで問題です!
「すいかと同じ仲間の野菜はどれでしょう?」
1.とうがん   2.オクラ   3.ピーマン

正解は「1.とうがん」です。他には、きゅうりやかぼちゃもウリ科の仲間です。
もうすぐ夏休みですが、登校している時と同じように、「早寝・早起き・朝ごはん」の規則正しい生活を続けてくださいね!
今日は1学期最後の給食です。よくかんで、味わいながらいただきましょう。

とうがんのみそ汁(R7.7.16)

画像1 画像1
みそ汁に入っている大根のようなものは『とうがん』といいます。
細長い、すいかのような色をしていて、3kg〜4kgくらい(赤ちゃんと同じくらい)の重さがあります。
冬瓜は、漢字で書くと“冬”の“瓜”と書きますが、夏が旬の野菜です。夏に収穫して、冬まで保存しておけることからこう呼ばれるようになったそうです。
夏の味です。よく味わって、残さずいただきましょう。

さばの香味焼き(R7.7.15)

画像1 画像1
今日は、魚の油の話です。
魚の油には、すごい力があります。EPA、DHAと呼ばれている油です。DHAは脳細胞に良い油で、いろいろな情報を伝わりやすくする働きがあります。DHAが脳にあると、一度勉強したことを忘れにくくなります。ただ、もともと勉強をしていないのに頭が良くなる訳ではないので、ご注意を。
今日の給食のサバにはDHAがたくさん含まれています。
よくかんで、味わいながらいただきましょう。

蒸しとうもろこし(R7.7.14)

画像1 画像1
今日は、1時間目に1年生がとうもろこしの皮むきをしてくれました。とうもろこしのひげ1本1本は、とうもろこしの1粒1粒とつながっているため、ひげの本数と粒の数は同じです。細いひげも丁寧にとってくれました。とうもろこしは、夏が旬の野菜で、今日のとうもろこしは、練馬区立野町で収穫された“ゴールドラッシュ”という種類のものです。
1年生がみなさんのために皮むきしたおいしいとうもろこしです。よく味わって、残さずいただきましょう。

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

お知らせ

学校だより

献立表

学校経営方針

学力向上計画

学校評価

学校応援団

PTAからのお知らせ

ねりっこクラブ

通学路安全運転呼びかけ隊

PTA本部

いじめ防止基本方針

学校のきまり

PTA規約