体調管理、感染拡大防止へのご協力をお願い申し上げます。

冬休み中の部活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12月26日はバレー部とサッカー部と吹奏楽部が本校で活動していました。
バレー部は第三ブロック交流試合をしていました。
サッカー部は96カップの交流試合をしていました。
吹奏楽部は本日が吹き納めということで、練習後に全員で楽器のお手入れと音楽室の掃除をしていました。
バスケットボール部は豊渓中学校で活動中で、午後からは競技かるた部が活用予定です。

通知表受け取り

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
終業式の後 各教室に戻り、担任の先生から1人ずつ2学期の通知表を受け取りました。
各教科の観点の評価や5段階の評定には、学習の理解度や学習に対する取り組みが評価されています。定期テストの点数だけが反映されている訳ではありませんので、ぜひ自分の得意と課題を振り返ってみてほしいです。
写真は1枚目から1年生、2年生、3年生の様子です。

2学期終業式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12月25日2学期終業式を行いました。
3年生が行っていた校歌の指揮と伴奏をこの終業式を以って終え、3学期の始業式からは、2年生の代表者が引き継ぐことになります。3年生の指揮者、伴奏者の生徒さん、ありがとう。お疲れさまでした。
終業式の後、活躍した生徒たちの表彰を行いました。内容は、
・健やかカレンダー原画募集 入選
・朝ごはんコンクール 銅賞
・全国書画展覧会 書の部 金賞
・練馬ジュニア杯バスケットボール優秀選手
・競技かるたフレンドシップ杯 F級 3位
・算数リトルティーチャー 参加
・薬物乱用防止ポスター 優秀賞
おめでとうございます。
冬休みを迎える前に生活指導を行い、式を締めくくりました。

12月25日(水)給食

画像1 画像1
・ターメリックライスのホワイトソースかけ
・カリカリベーコンのサラダ
・果物(はれひめ)
・牛乳

12月24日(火)給食

画像1 画像1
・三色ピラフ
・フライドチキン
・ベーコンと白菜のスープ
・シュトーレン風ケーキ
・ミルクコーヒー

12月23日(月)給食

画像1 画像1
12月23日(月)給食
・ご飯
・鰯のさんが焼き
・ひじきの煮物
・豚じゃが味噌汁
・牛乳

12月20日(金)給食

画像1 画像1
・冬至カレーライス
・かぶの柚香漬け
・りんごゼリー
・牛乳

12月19日(木)給食

画像1 画像1
12月19日(木)給食
・ご飯
・さばの竜田揚げ
・豚汁
・キャベツのだし浸し
・牛乳

1年生ダンス発表会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12月18日5時間目に1年生がダンス発表会を行いました。
体育の時間に各クラス数人のダンスリーダーたちが、ダンスのテーマやストーリー、音楽、振付けを考え、それをメンバーに共有したり、振付の見本となって教えたりしながら創作してきました。
クラス毎に表現も異なり、伝えたいテーマがよく表れていました。
写真は1枚目から1年1組、2組、3組の様子です。
保護者の方も参観に来て下さり、ありがとうございました。
この後、生徒たちの投票を元に、1月の連合ダンス会に出場するクラスが決まります。

12月18日(水)給食

画像1 画像1
・スタミナ丼
・ワンタンスープ
・牛乳

12月17日(火)給食

画像1 画像1
・きなこ揚げパン
・肉団子入り春雨スープ
・ごまだれサラダ
・牛乳

学年朝礼

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12月16日(月)学年朝礼を行いました。
1年生は、学級委員が各クラス2学期の振返りを発表した後に、国語の漢字テスト、英語のスペリングコンテスト、数学の計算コンテストの満点者が表彰されました。
2年生は、式典時の校歌指揮者と伴奏者のお披露目があり、決意表明の後に学年全員で校歌を斉唱しました。
3年生は、教員から受験に向けて説明を受けた後、学級委員が2学期の振返りを発表しました。

12月16日(月)給食

画像1 画像1
・わかめご飯
・里芋と大根のそぼろ煮
・和風サラダ
・果物(まどんな)
・牛乳

12月13日(金)給食

画像1 画像1
・長崎ちゃんぽん
・大豆とポテトの磯辺揚げ
・抹茶ムース
・牛乳

部活動の様子(競技かるた・美術)

画像1 画像1
画像2 画像2
部活動の様子をお伝えいたします。
1枚目は、競技かるた部の源平戦の練習の様子です。
2枚目は、美術部が読書画コンクールに出品する作品を制作中の様子です。

道徳・総合の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
各学年の道徳・総合の様子をお伝えいたします。
1年生は総合の時間に、『自分でつける通知表』という2学期の振返りを行いました。
2年生は道徳の時間に、練馬の伝統について考えました。
3年生は総合の時間に、受験に向けて自己PRの清書を手書きまたはタブレット入力で行いました。

12月12日(木)給食

画像1 画像1
・じゃことごまのご飯
・ふわふわつくね焼き
・どさんこ汁
・牛乳

12月11日(水)給食

画像1 画像1
・チキンライス
・ハニーサラダ
・バミセリスープ
・牛乳

2年生 スキー係会と部屋会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生が1月のスキー移動教室に向けて、係会と部屋会を行いました。
係は宿泊部屋毎に室長係、保健係、入浴係、食事係、美化&用具係、レクレーション係があり、全員が携わっています。
係長が進行役となり、係の仕事内容の確認や、他の生徒たちへのお願いごとの確認を行いました。
その後は、宿泊部屋の室長が中心に部屋メンバーで部屋会を行いました。

3年生 ストレスマネジメント

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
12月10日 受験を控える3年生がスクールカウンセラーの先生からストレスマネジメントについてクラス毎に学びました。
ストレスやプレッシャーからは誰しも避けることはできませんが、それらと上手に付き合うコツを学びました。説明を聞いた後に、体と心のリラクゼーションとイメージトレーニングを実践し、最後に感想を書いて発表しました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  
学校行事
2/20 避難訓練
2/21 都立一次入試3年生登校日
2/23 天皇誕生日
2/24 振替休日
2/25 学年末考査

お知らせ

学校だより

保健だより

給食だより

献立表

証明書

行事予定表

学力調査結果

きまり・校則

国語

数学

理科

社会

英語

音楽

美術

保健体育

技術・家庭

保教の会

学校いじめ防止基本方針

学力向上を図るための全体計画

新入生向け資料

保教の会 会則