図書委員会

画像1 画像1 画像2 画像2
本を好きになってほしいということで図書委員会の子供たちが企画し、3日間活動しました。読み聞かせやオリジナルしおりを作るなど、図書室にたくさんの友達が遊びに来てくれました。

2年 生活科

画像1 画像1
2年生では、青空農園で収穫したサツマイモのツルをつかって、リース作りに取り組みました。どんぐりや落ち葉で飾り付けをしました。

5年 移動教室

画像1 画像1 画像2 画像2
5年生が、自分たちの移動教室の思い出をパンフレットにし、次回「軽井沢」へ行く3年生に紹介しました。3年生は、お兄さん、お姉さんの話を真剣に聴いていました。移動教室が楽しみになりましたね。

2年 生活科

画像1 画像1
生活科「めざせ!やさい名人」ということで、今まで収穫してきた野菜を使って、ピザトーストづくりにチャレンジしました。グループごとに協力しながら、美味しそうにトッピングしていました。

展覧会

画像1 画像1 画像2 画像2
展覧会を行っています。子供たちの作品が体育館に大集合です。学年ごとに工夫が見られ、近くから見たり、遠くから見たりすることで異なった表情を作品が見せてくれます。ぜひ、ご覧ください。

北西散歩♪

校内を歩いていると・・・

気持ちがよい朝。
気持ちがよい空。
ぐっと背伸びをしてみると
気持ちよさそうな校舎。

写真の題名「青空校舎」
画像1 画像1

6年 体育

画像1 画像1
体育の学習では、Tボールに取り組んでいます。チームで声を掛け合いながら、楽しそうに活動していました。

2年 生活科

画像1 画像1
生活科の学習では、1年生を招待しておもちゃまつりをしようと計画しています。今日は、お店の看板作りをグループごとに協力して取り組みました。

5年 研究授業

画像1 画像1 画像2 画像2
5年生の研究授業がありました。算数「図形の角を調べよう」という学習です。今回は、四角形の内角の和を求める学習をしました。既習した三角形の内角の和180°を用いて考えることができました。

地区祭

画像1 画像1 画像2 画像2
地区祭がありました。今年は、和太鼓クラブと金管バンドが校庭で演奏しました。出店もたくさんあり、とても楽しいお祭りでした。

展覧会準備

画像1 画像1
もうすぐ展覧会です。会場となる体育館では、準備が進んでいます。今回のテーマは「ひらめき かがやかせて」です。子供たちが一所懸命に作った立体作品や平面作品、家庭科作品等、たくさんあります。ぜひ、展覧会当日にご来校ください。

2年 生活科

画像1 画像1
サツマイモを収穫しました。みんなでサツマイモとハイチーズ!とても楽しい思い出になりました。

2年 研究授業

画像1 画像1
教育実習生の研究授業がありました。算数「三角形と四角形」を学習しました。身の回りにある直角をたくさん見つける学習でした。

5年 研究授業

画像1 画像1
5年生の研究授業がありました。図形について復習しながら、三角形の内角の和を考える学習でした。既習したことを生かしながら、意欲的に取り組むことができていました。

3年 体育

画像1 画像1
体育の学習では、ポートボールに取り組んでいます。今日は、パスのつなぎかたと守り方の学習です。走りながらのプレイに子どもたちは一所懸命でした。

図書委員会

画像1 画像1 画像2 画像2
図書委員会の発表がありました。今、読書月間として学校全体で力を入れています。委員会のお兄さん、お姉さんたちから、本の面白さを教えてもらいました。本を劇にして演じたり、読み聞かせをしたりしてくれました。きっと、図書室に行きたい!と思った友達も多いでしょう。

5年 研究授業

画像1 画像1
5年生の研究授業が始まりました。これから3回に分けて、研究授業を行います。内容は、図形の学習です。図形に興味をもてるように、授業の始め方(導入)を工夫しました。

放送委員会

画像1 画像1
放送委員会では、給食の時間にお昼の放送をしています。毎月の歌を流したり、クイズコーナーを放送したりしています。毎日、がんばっていますね。

給食委員会

画像1 画像1 画像2 画像2
給食委員会が、劇やクイズを通して、食事の大切さを伝えてくれました。バランスの良い食事を心がけ、規則正しい生活をしましょう。発表会が終わると、先生を中心として活動のまとめをしていました。お疲れ様でした。

消防車写生会表彰

画像1 画像1
2年生は、春に消防車写生会をしました。お友達の中から、5人が入選し表彰されました。おめでとうございます。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
学校行事
3/2 5時間授業 避難訓練
3/3 B時程5時間
3/4 PTA総会
3/5 ことばおわりの会
3/6 委員会11