2年 体育

画像1 画像1
2年生の体育では「ボール遊び」をしています。友達とボールを投げたり、捕ったりしながら楽しく活動しています。

集会

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の集会は、宝探しゲームです。牛乳キャップを再利用して宝にみたて、集会委員会のお兄さん、お姉さんが校庭に隠した宝を探します。たてわり班で協力しながら楽しく活動することができました。

2年 生活科

画像1 画像1 画像2 画像2
2年生が育てている夏野菜。こんなに大きなキュウリを収穫することができました。キュウリ第1号です。子供たちも大喜びでした。

3年 理科

画像1 画像1
今日は、育てていた大豆の植え替えを行いました。とっても大きくなりましたね。

北西散歩♪

校内を歩いていると・・・

1階の渡り廊下に素敵なステンドグラスが掲示されていました。
思わず「きれい♪」と声が出ました。
日の光が作品を照らしているようです。

写真の題名「ステンドグラス」
画像1 画像1

図書委員会

画像1 画像1
図書委員会では、おすすめの本を紹介しています。新刊コーナーなどもあり、もうすぐ開催される読書旬間にむけて取り組んでいます。各学級にも平和台図書館より団体貸し出しを行っています。この機会に、たくさんの本と出会って欲しいですね。

2年 生活科

画像1 画像1
今日は、雨で流れてしまった土がありましたので、鉢に土を入れる活動をしました。脇芽摘みもとても上手になりました。そろそろ、花を摘まずに育てていこうと思います。

2年 国語

画像1 画像1
図書の時間におすすめの本を紹介するカードを書きました。自分が読んで面白いと感じた本を友達に知らせようと取り組みました。

北西散歩♪

校内を歩いていると・・・

きちんと並んでいる一輪車と竹馬。
遊んだ後の片付けがとても上手ですね。
見ていて気持ちがいいです。さすが北西っ子!

写真の題名「一輪車の整列」
画像1 画像1

プール開き

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は、プール開きがありました。体育委員会では、安全点呼の「バディ」のやり方を説明してくれました。また、体育主任の先生からは、3つの「は」について話しがありました。しっかりと守って安全に楽しいプール活動にしましょう。

3つの「は」…走らない!話を聞く!早く知らせる!
プールサイドでは「は」しらない。
先生たちの「は」なしは、しっかりと聞く。
体調を崩したり、何か困ったことがあったら「は」やく知らせる。

保健室

画像1 画像1
保健室前には、歯についてのお知らせが掲示してあります。歯磨きやうがいを習慣にしてがんばりましょう。

保健委員会

画像1 画像1
早寝、早起き、朝ご飯カードのご協力ありがとうございました。1階に掲示しております。規則正しい生活を送れるようにこれからもよろしくお願いします。今月は、はみがきカードを配布中です。

交通安全教室

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は、低学年の交通安全教室がありました。信号のある横断歩道のわたり方や踏切についてなど、ビデオ教材と警察官のお話を通して学習しました。光が丘警察の方々、本当にありがとうございました。学習後、学級でも振り返り日頃から気を付けることを確認しました。

4年 図画工作

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4年生では、「ステンドグラスを作ろう。」に取り組んでいます。ボンドに墨汁を混ぜ、枠を作りのりを、混ぜた絵の具で色を付けていきました。とても綺麗で、乾くのが楽しみです。

交通安全教室

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3年生が自転車教室を行いました。横断歩道のわたり方や障害物のよけ方など、実際に自転車に乗りながら学習しました。

集会委員会

画像1 画像1 画像2 画像2
集会委員会のお兄さん、お姉さんが、次回の集会のお知らせに来てくれました。次回は、宝探しゲームをするそうです。たくさん宝が見つかるといいね。

北西散歩♪

校内を歩いていると・・・

大きな実を発見しました。
何の実だろう・・・。
見つけたら、先生に教えてください!

写真の題名「黄色い実、み〜つけた♪」
画像1 画像1

食育

画像1 画像1
とびうお団子汁に入っているとびうおを調理員さんが見せに来てくれました。「300mも跳ぶんだよ。」という話に子供たちはとても驚いていました。

2年 掲示

画像1 画像1 画像2 画像2
運動会の思い出を掲示しております。花笠音頭を一所懸命に踊った子供たち。楽しかった思い出を表現しました。

交流清掃

画像1 画像1
清掃活動の1つとして、たてわりで協力しながら活動しています。お兄さんが下足箱掃除の仕方を分かりやすく教えていました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
学校行事
3/2 5時間授業 避難訓練
3/3 B時程5時間
3/4 PTA総会
3/5 ことばおわりの会
3/6 委員会11