学校だよりをはじめ各種たよりを随時掲載いたします。給食のメニューは毎日の更新をめざしています。

圧巻のパフォーマンス

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ルーレットで順番が決定!緊張感の中、グループが登場。
 趣向をこらしたパフォーマンスの数々。
 ベルデの最上階は、コンサート会場。
 

ダンス大会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 関北のメーンイベント!

 心おどる 心ふるえる ひと時のはじまり はじまり

待ちに待った夕食  でも黙食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 食事については、ベルデの方々の感染防止対策に格段のご配慮をいただいて実施することができます。
 パーテーションをはじめとする数々の対策と味わい深い品々に感謝の気持ちを込めて「いただきます」

 笑顔で楽しい会話をしたいところですが、そこは「ぐっとこらえて」味わいます。

各係に責任をもって

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 宿舎では、お風呂、食事、ベッドなど、それぞれ係が責任をもって働きます。写真は、食事係の活動の様子です。

ナイスショット

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ナイスショットの数々

開校式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 全員元気にべルデ下田に到着しました。
 開校式では、司会の進行、代表の挨拶のそれぞれの児童が立派に役目を果たしました。

 「ベルデのみなさま、二日間どうぞよろしくお願いいたします」

関町北小おめでとう!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、全校朝会で本日最上級生の5年生が立派な挨拶をしてくれ、11月1日は関町北小学校の開校記念日であることを紹介してくれました。それを祝して、給食もお祝い献立、牛乳で乾杯をして、お祝いをしました。
そして放課後、帰るときに南西門で見送っていると、1年生の児童が写真のカードを渡してくれました。今日が関町北小の62才の誕生日であることを初めて知って、お祝いのカードを書いてくれたようです。
「おめでとう!」「これからも大切にするね。」という気持ちがあふれた素敵なカードに心が熱くなりました。

追伸:年齢でいうと63才の間違いでした。申し訳ございませんでした。
   訂正いたします。

ナイスショット

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 数々のナイスショット

あまーい

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ソフトクリームも行動スケジュールの中にあります。お弁当の後にさっそく食べるグループも。「別腹、別腹」
 「ふだん食べるソフトよりも濃厚です」ナイス食レポ!

グループごとの活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 自分たちのグループの見学とお土産買いの時間が決まっています。友達と相談して見学とお土産のプランを立てます。
 写真は、お土産を買っている様子です。
 「だれに何を買おうかな」「喜んでくれるといいいな」

下田海中水族館到着

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日のメインの活動の始まりです。本当に気持ちの良い青空が広がっています。
 クラスごとの写真を撮って、「マリンスタジアム」でお弁当!

伊豆マリンタウン

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 下田移動教室の有名なトイレ休憩の場所です。
 「幸せの黄色いトイレ」を使いました。「幸せになれるといいね」

 びっくりするほどの快晴です。

穏やかな海の佇まいに癒される

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 海は、わたしたちをいざなっているかのように「穏やか」です。順調にバスは進みます。サーフィンを楽しむ風景を見ながら。
 熱海の温泉街を通ります、「貫一お宮」の像の紹介があちました。
 「みなさんのおじいちゃんやおばあちゃんに話してください」バスガイドさんからの伝言です。

海は広いな

画像1 画像1
画像2 画像2
 小田原城を過ぎると、前方に太平洋が姿を現します。
 思わず歓声(控え目)と大きな拍手が起こります。その様子を微笑ましく見守る担任の先生。これこそ移動教室の「醍醐味」

絶景

画像1 画像1
画像2 画像2
 車窓やサービスエリアから「富士山」がくっきり見えます。昨日、頂上付近に積雪があったそうです。「雪化粧」の富士山は、快晴の中「絶景」です。

順調

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 海老名サービスエリアでトイレ休憩。青空がのぞいて子供たちも笑顔いっぱい!

バスレクは新分野開拓

画像1 画像1
 クイズを出したり、ゲームをしたり、歌を歌ったりなどが出来ません。でも、関北は「スーパーポジティブ」です。「グーグルフォーム」でリクエストを募って歌集をCDにまとめました。先生から「曲名とリクエスト者が発表されます。さながらラジオ放送を聴いているようです。
 思い思いにトランプをしたり読書をしたりして快適に過ごせています。「すごい」
 携帯を充電する機能がバスに搭載されています。「時代はどんどん進化しています」

保護者の皆様方の見送りを追い風に

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 保護者の皆様の見送りの中には在校生も卒業生も。笑顔の見送りが「出発に花を添えて」くれました。
 近隣のラーメン店のご厚意で駐車場をお借りさせていただいています。本日も大変お世話になりました。
 皆様の見送りを追い風に最高の思い出を作ってきます!

子供たちのために

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 早朝から多くの先生方が子供たちのために、荷物の運搬や誘導、交通整理をしてくださいました。心を込めた見送りに感激!
 バスガイドさんからは、「こんな大勢の先生の見送りは初めてです」と驚かれていました。「チーム関北ここにあり」

下田移動教室  6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 心配された天気ですが、昨晩からの雨が上がりました。快晴とはいきませんが、出発式や荷物の運搬作業に影響はない天候で「ほっと一安心」です。いよいよ念願の移動教室が実施できること「感慨深い」の一言です。
 早朝の集合でしたがどの子も笑顔!挨拶もしっかり、集合整列も見事!式の司会進行も代表の言葉も、最高学年で取り組んできた数々の成果を生かして行うことができました。
 校長先生からは「関北の看板を背負っている意識をもってそれぞれの見学地やベルデ下田での生活で、もっている力を大いに発揮して、大いに楽しみましょう」との挨拶がありました。
 見送りに来てくださったたくさんの保護者の方々先生方に、心を込めて「いってきます」の挨拶をしました。感染防止対策、安全対策をばっちりして、最高の思い出を作ってきます。見送りどうもありがとうございました。

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          

お知らせ

学校だより

給食だより

献立表

証明書

学校経営方針

重要文書

学年だより

学校応援団

PTA同好会

PTAからのお知らせ

タブレット

SCだより

たんぽぽだより