学校生活どんどん更新しています。「いいね!」を押していただけると励みになります。

4年 社会科見学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1月16日(月曜日)に社会科見学に行っていました。
バスに乗って、中央防波堤埋立処分場と浅草へ行き、見学をしました。

最終処分場では、処分場の広さにおどろいた様子でした。でも、広い処分場も、今のままごみが出続けると50年で使い切ってしまうというお話を聞いて、ごみを減らすことをしていかなければならないのだと、改めて考えさせられ、とてもよい機会となりました。
浅草では、ボランティアガイドさんの案内で、浅草のまちを見学しました。社会科の時間に文章や写真で調べたものを実際に見て、観光客の多さや建物の大きさなどにおどろいている様子でした。
お弁当を用意してくださった保護者の皆様、ありがとうございました。

4年 図画工作 「にじ色ランプ」

画像1 画像1 画像2 画像2
図工の時間の工作では、ペットボトルに紙粘土を貼り付けて「にじ色ランプ」を作っています。絵具を混ぜて作った、いろいろな色の紙粘土を、模様や形を考えながら貼り付けます。
暗い箱の中に入れて、どんなふうに見えるか試しながら、制作を進めています。

生活「さつまいもほり」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 学校の畑で サツマイモの苗を植え、育てました。11月になり、いもほりをしましたが、収穫は少なかったです。しかし、サツマイモのつるの多さに大喜び。リースを作るため、葉をとりました。「楽しい!すごく楽しい!」と夢中になっていました。いもほりは、幼稚園や保育園で経験している子もいましたが、さつまいもの何メートルもあるつるの葉っぱとりは、初めての経験で、目を輝かせていました。

4年 図工「飛び出すハッピーカード」

画像1 画像1 画像2 画像2
図工の授業では、飛び出すカードを作っています。誰に贈ろうかなと考えながら、何が飛び出すようにするか工夫をこらしています。
どんなカードができるか楽しみです。
すてきなカードを贈ることができたらよいですね。

4年 起震車体験

画像1 画像1
10月13日に、起震車体験が行われました。
地震の揺れを体験して、地震に対する防災意識が高まりました。
おうちでも、地震などの災害についてお話しする機会になればよいと感じました。

4年 音楽和太鼓の学習

画像1 画像1 画像2 画像2
音楽では、和太鼓の学習をしています。
ソーラン節に合わせて、和太鼓を演奏しました。
和太鼓の作り方なども知り、日本の伝統文化にふれることができました。

4年 図工 宝の地図をつくろう

画像1 画像1 画像2 画像2
図工の時間には、宝の地図をつくっています。
墨や紅茶、コーヒー、線香などいろいろな道具や材料を使って、つくりました。
不思議な、ちょっと怖い、かっこいい地図ができあがりそうです。

ヤゴ採りをしました。

画像1 画像1 画像2 画像2
 24日(火)に、先生方がプールでヤゴ採りをしました。すべてのヤゴ
を救うことはできませんが、少しでも来年に命をつなぐことができました。
今、3年生の教室の前で飼育しています。本日(5月30日 月 )、
3匹目が羽化しました。とてもきれいな緑色のギンヤンマです。

救急救命法の勉強をしました。

画像1 画像1 画像2 画像2
 5月24日(火)に、6年生が石神井消防署の方々から、救命救急法を
学びました。その後、先生たちも同じように救命救急法を学びました。
先生方は、水泳指導が始まる前に、毎年この講習会を受けます。自分の命
だけでなく、友達の命を救うことになるかもしれない大切な講習会です。
6年生も、先生方もとても真剣でした。

人権の花いただきました。

人権の花 人権の花
月曜日の朝会の時に、人権擁護委員の方々から「人権の花」をいただきました。
マリーゴールドの花を育てることで、一人一人の命や人権の大切さを学びます。
代表委員が中心になって、全校児童で育てます。どんな花が咲くか、楽しみです。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

保健だより

給食だより

献立表

学校経営方針

授業改善プラン

学校評価

きまり・校則

いじめ対策基本方針

SNSルール

生活の約束