学校生活どんどん更新しています。「いいね!」を押していただけると励みになります。

校長先生による読み聴かせの会

画像1 画像1 画像2 画像2
 24日(火)に、南町小学校長 星先生と 大泉北小学校長 
松井先生、本校校長の3人で、読み聴かせの会が行われました。
後藤校長先生が作曲された曲に合わせて、星校長先生がコントラ
バスを演奏し、松井校長先生が朗読されました。
今回は、1年生と2年生の子供たちが聴きましたが、とても楽し
かったようでまた聴きたいという感想がとても多かったです。

羽根つき集会おこないました。

画像1 画像1 画像2 画像2
16日(月)、18日(水)、19日(木)の三日間、
ペア学年で羽根つきを楽しみました。カーン、カーン
と澄み切った音が響き渡り、伝統行事の良さを感じた
三日間でした。

がお小コンサート

1.2.3年生の部 1.2.3年生の部 4.5.6年生の部 4.5.6年生の部
 14日(土)に、がお小コンサートが開かれました。
すぎなみ彩楽ウインドシンフォニーの方々をお招き
して、とても素敵な時間を過ごしました。
昨年から準備をしてくださった、育てる会、行事部
の皆さん、ありがとうございました。

1月 書初め

画像1 画像1
1月12日に席書会が行われました。
「明るい心」で過ごせるように、心を込めて書きました。

1月 二分の一成人式

画像1 画像1
1月14日(土曜日)に、4年生の二分の一成人式が行われました。
合奏と、ひとりひとりが将来の夢を発表しました。
子供たちが、自分の将来や仕事について考える機会となりました。
おうちの方からの、あたたかい励ましのお言葉もありがとうございました。

4年 社会科見学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1月16日(月曜日)に社会科見学に行っていました。
バスに乗って、中央防波堤埋立処分場と浅草へ行き、見学をしました。

最終処分場では、処分場の広さにおどろいた様子でした。でも、広い処分場も、今のままごみが出続けると50年で使い切ってしまうというお話を聞いて、ごみを減らすことをしていかなければならないのだと、改めて考えさせられ、とてもよい機会となりました。
浅草では、ボランティアガイドさんの案内で、浅草のまちを見学しました。社会科の時間に文章や写真で調べたものを実際に見て、観光客の多さや建物の大きさなどにおどろいている様子でした。
お弁当を用意してくださった保護者の皆様、ありがとうございました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

保健だより

給食だより

献立表

学校経営方針

授業改善プラン

学校評価

きまり・校則

いじめ対策基本方針

SNSルール

生活の約束