☆新入生の転入情報は、早めにお知らせください☆★風水害時・地震発生時の対応をUPしましたのでご一読下さい。生徒用タブレットにも投稿しました★☆◆ホームページ左に【困った時に】を設定しました。一人で抱えず、まず相談して下さい☆★体調不良の場合は、無理をせず、自宅療養もしくは受診をお願いします◆部活動でも手指消毒、換気、3密の回避、マスクの適時使用など、基本的な感染防止策を徹底しています◆☆交通ルールを意識して、歩く時、自転車に乗る時、被害者にも加害者にもならないよう、気を付けて下さい★☆困ったときは、まず相談。学校には教員のほかに、スクールカウンセラー、心のふれあい相談員、特別支援コーディネーター、特別支援教室専門員、学校生活支援員が配置されています。区には、学校教育支援センターがあります。一人で抱えず、まず相談をお願いします☆★☆

Secret

1月29日(火)
☆第47回 練馬区立中学校 連合ダンス発表会☆
 周りの友達が何かいつもと違いひとりぼっちに。実はそこにはサプライズな計画が。
 ※2年3組女子の演技です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

練馬区小中学校連合書き初め展

1月26日(土)・27日(日)
 大変多くの皆様にご来場いただきました。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

避難拠点

1月26日(土)
☆練馬区震災総合訓練☆
 練馬区では、30年以内の発生確率が70%といわれている首都直下地震などの被害を最小限にするため、毎年、震災総合訓練を実施しています。
 全ての避難拠点(全小中学校99校)を開設し資機材操作訓練を実施します。本校でも早朝から地域の皆さんに集まっていただき、避難拠点の開設と資機材操作訓練を実施しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

志望校 合格祈願

1月24日(木)
 都立推薦出願の日、私立出願の前日の今日、デイサービスの方々が3年生の教室を訪ねてくださいました。志望校合格の願いを込めて折ってくださった千羽鶴をいただきました。皆さんの周りにいる多くの人たちが応援しています。その思いを力にしてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

夢に向かって出発の時

1月24日(木)
平成24年度 練馬区教育委員会 生徒・児童表彰
 本校では、1年生女子2人が水泳で表彰されました。

お礼のことば(代表生徒)
 表彰生徒を代表してお礼申し上げます。
 僕は陸上競技で練馬区より表彰していただくのは、昨年度に引き続き2回目となります。昨年は、ただうれしいという気持ちだけで、この式に出席していました。その時は、スポーツだけでなく、ボランティア活動や人命救助などさまざまな理由で表彰されており、すばらしい賞だと言うことを身にしみて感じ、この表彰に恥じないように、今年はもっと頑張って、来年度もこの場所で表彰していただけるように努力しようと決意しました。
 そして今年度は関東大会100m優勝、400mリレー2位、全国大会100m、200m3位、400mリレーで4位に入賞することができました。このような結果を残すことができたのは、たくさんの仲間や応援してくれる人、支えてくれる人たちがいたからだということに気づきました。
 また、僕が頑張ることで、みんなが一緒に喜び、僕の夢がみんなの夢にもなっていることにも気づきました。みんながまるで自分のことのように僕に期待してくれている。このことは驚きであるとともに、とてもうれしいことでした。そして、スポーツを通じて、みんなの期待に応えたい、多くの人に元気や勇気を与えたいと思うようになりました。
 僕は高校へ入学してからも陸上競技を続けます。これからも、今まで支え、応援してくださった皆さんに、恩返しができるように頑張りたいと思います。
 今年は東京で国民体育大会が開催されます。そして、2020年東京オリンピックが開催されることを願い、練馬区出身の選手として、この表彰に恥じないよう今後もより一層力を尽くしていきます。
 本日は本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

都立推薦 出願

1月24日(木)
☆都立高校「推薦に基づく選抜」出願☆
 今回の入学選抜から変わった部分もありましたが、第一希望の熱い思いと願いは変わらず。学校に戻っての報告です。集団討論・個人面接、論作文等は、27日(日)28日(月)です。
 出願は、今日で終了し、今日の夕刻には東京都教育委員会のホームページにアップされ、明日の朝刊にも掲載されるはずです。「倍率だけに惑わされない」ことが大事です。
画像1 画像1
画像2 画像2

冬来たりなば、春遠からじ

1月24日(木)
 今年2回目の雪?と心配しましたが、本校の校庭の菜の花にみつ蜂を見つけました。2月に入れば、節分そして立春。
画像1 画像1

職場訪問に向けて

1月21日(月)
 1年生は、今週末の25日(金)にキャリア教育の一環として、「職場訪問」を予定しております。今日は、全校朝礼後に体育館で、職場訪問に向けた話がありました。
 訪問をご了解いただいた、会社、店舗、事業所の皆様、中学生の社会への一歩をよろしくお願い申し上げます。
画像1 画像1

雪景色

1月16日(水)
 雪が降って2日たちますが、雪はまだまだ残っています。周辺の道路の雪は少しずつ消えていますが、チェーンを響かせて走る車は、まだあります。道路の大混雑に伴い、給食の食材の搬入も心配されましたが、滞りなく納品され、感謝しております。
画像1 画像1
画像2 画像2

雪、その後

1月15日(火)
 昨日の雪の処理です。雪が降っていないことはいいのですが、一夜過ぎて、固まっています。今日の通勤、通学に難儀された方も数多くいるかと思います。
 こんな時こそ、早く出勤された先生方とバドミントン部とバレー部の生徒で、登校した生徒が困らないように道を作りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

雪の成人式

1月14日(月)
 冷たい雨が、いつしか雪になりました。東京では珍しい雪景色です。
成人式を迎えた皆様にとっては、忘れられない日となります。
 今の中学校3年生が成人式を迎える5年後の平成30年に、皆さんはどこで、何に熱中しているのでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2

☆練馬区中学校生徒作品展☆

1月12日(土)〜16日(水)午前10時〜午後6時
 ※ただし、15日(火)は休館日です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

結団式

1月13日(日)
☆第4回中学生「東京駅伝」大会 練馬区代表候補選手 結団式
 あいさつ     練馬区教育委員会  河口  浩 教育長
          総監督       大石 光宏 校 長
 スタッフの紹介
 候補選手の紹介
 キャプテンあいさつ

 ※第4回東京駅伝は、3月20日に開催されます。本校からも女子生徒が1名、候補選手となりました。3月20日に向けて、普段とは違った環境の中で、練習を積み重ね、力をつけてほしいと願っております。
画像1 画像1
画像2 画像2

難波津に 咲くやこの花 冬ごもり

1月12日(土)
☆百人一首☆

※ 練馬区では、今年度から第二土曜日に振替休日を伴わない授業日を設定しております。年間8回です。
画像1 画像1
画像2 画像2

集団討論

 今回の都立高校「推薦入試」から、集団討論が加わりました。今までの面接は、集団あるいは個人と学校によって異なっていました。今回から、集団討論と個人面接の二本立てとなりました。
 これは、今年度から実施された「新しい学習指導要領」で学習して身に付けた様々な力を都立高校の入試で一層明確に評価することができるよう変更されたものです。
 また、集団討論に加えて、一部の学校で実施していた「小論文・作文」「実技検査」については、「その他学校が設定する検査」を加えた三つの中から、各高校が一つ以上を選んで実施します。今回の変更では、「小論文・作文」を実施する高校が多いようです。
画像1 画像1

スキー移動教室保護者会

1月11日(金)午後3時〜

 第2学年 スキー移動教室
1.目的
 (1) 東京では味わえない、冬の自然のすばらしさ・厳しさを体験する。
 (2) お互いに協力し、クラス・学年の連帯感や親密感を深める。
 (3) 規律を重んじ、集団生活のルールを守る態度を身に付ける。
 (4) スキー実習で身体を鍛え、スキーの楽しさを味わい、スキー技術向上と安全に対する心構えを学ぶ。

2.日程   平成25年2月4日(月)〜7日(木) 3泊4日

3.場所   宿泊:練馬区立武石少年自然の家 ベルデ武石
       スキー場:番所が原スキー場
画像1 画像1

平成25年のスタート

1月8日(火)
 13日間の冬休みが終わり、今日から2学期後半のスタートです。美味しい給食と5時間の授業もスタートしました。
画像1 画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/8 合唱コンクール
3/11 授業公開・保護者会

保健だより

食育だより

献立表

授業改善プラン

入学に向けて