☆新入生の転入情報は、早めにお知らせください☆★風水害時・地震発生時の対応をUPしましたのでご一読下さい。生徒用タブレットにも投稿しました★☆◆ホームページ左に【困った時に】を設定しました。一人で抱えず、まず相談して下さい☆★体調不良の場合は、無理をせず、自宅療養もしくは受診をお願いします◆部活動でも手指消毒、換気、3密の回避、マスクの適時使用など、基本的な感染防止策を徹底しています◆☆交通ルールを意識して、歩く時、自転車に乗る時、被害者にも加害者にもならないよう、気を付けて下さい★☆困ったときは、まず相談。学校には教員のほかに、スクールカウンセラー、心のふれあい相談員、特別支援コーディネーター、特別支援教室専門員、学校生活支援員が配置されています。区には、学校教育支援センターがあります。一人で抱えず、まず相談をお願いします☆★☆

修学旅行(9月)に向けて

6月10日(水)
 今年の修学旅行は、9月16日(水)から18日(金)までの2泊3日です。
画像1 画像1

体験先の事前訪問に向けて

6月10日(水)
 6月25日(木)からの職業体験に向けて、今週末の12日(金)に事前訪問を行います。体験に加えて職業体験に御協力いただいた事業所、店舗等の皆様に感謝いたします。学校でも、あいさつ、マナー等の指導はしておりますが、社会を感じる大事な一歩です。甘やかさず、社会を示してください。
画像1 画像1

美味しいお弁当をありがとうございます

6月10日(水)
 運動会の予備日としていました今日は、給食がありません。運動会に引き続き、お弁当を準備していただき、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

待ってます 未来の先生

6月10日(水)
 ☆1年・音楽 授業研究(教育実習生)☆
 「混声3部合唱(ア・カペラ)の響きの豊かさを味わって歌おう」
 教育実習も3週目を迎え、大学の先生を招いての授業研究を行いました。

 そして、その後のお弁当タイム
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

完売 御礼

6月 6日(土)
 練馬中おやじの会と園芸部、5組で育てた大根、たまねぎ、レタス、小かぶ、を運動会で販売しました。おかげさまで、好評のうちに完売いたしました。収益は、東日本大震災で被災した陸前高田市の中学校に送ります。ご協力ありがとうございました。
 次回は、7月の三者面談期間を予定しております。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

小テスト 継続中

6月 4日(木)
 ☆3年・数学☆
画像1 画像1
画像2 画像2

プール清掃

6月 2日(火)
 運動会の予行練習をしているときに、業者の方がプールをきれいにしてくださいました。排水口も確認しました。6月末からは、水泳の授業も始まってきます。そろそろ水着の準備をお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2

練馬小学校の運動会

5月30日(土)
 昨日の雨で、空気が洗われたようなすがすがしさ、まさに運動会日和の天候です。30度と心配される気温も、演技前後のミストと途中の全校休憩と熱中症対策も万全です。まさに運動会日和の天候です。元気な声と笑顔で頑張る姿に感動しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

陸上部が、運動会の準備のお手伝いに、春日小学校へ

5月30日(土)
 昨日の雨で、空気が洗われたようなすがすがしさ、まさに運動会日和の天候です。30度と心配される気温も、テントで快適。今年で3年目を迎える、春日小学校の運動会準備のお手伝いに本校陸上部が参りました。
 「全力で勝利にはばたけ」のスローガンのもと、運動会での皆さんの活躍を期待しております。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会まで、あと11日

5月27日(水)
 3年大江戸ダンスも仕上げの段階、そして吹奏楽部も屋外での練習。慣れは必要です。
画像1 画像1
画像2 画像2

Today's Goals

5月21日(木)
 ☆教師道場 授業研究☆
 東京教師道場とは、授業研究を通して、2年間継続的に指導・助言を受け、教科等の専門性を一層高めるとともに、他の教員の指導的役割を担うことができる資質・能力を磨きます。本校では、英語科の教員が参加しております。内容は、東京都高職員研修センターのホームページをご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

部活動保護者会

5月18日(月)
 ☆部活動説明会☆
   ・部活動全般について
   ・部活動顧問紹介
   ・共通理解等について
画像1 画像1

ガイダンス シラバス

5月18日(月)
 ☆各教科 学習内容・計画及び評価・評定説明会☆
   ・学校長挨拶
   ・観点別評価、五段階評定について
   ・通知表、学習記録表等について
   ・教科学習内容、計画等について
画像1 画像1

ネット社会

5月18日(月)
☆被害者にも加害者にもならない! ネット・ケータイ・スマフォの賢い使い方☆
 全世界のネットユーザー30億人の一人として、世界最大の都市、ネット社会での社会的責任を自覚しよう。今日の宿題は、今回の講演会の内容を、家族の皆さんに伝えること。賢いネットユーザーの一員への第1歩です。
画像1 画像1
画像2 画像2

集団下校班の確認

5月15日(金) 
 地域ごとに集団下校を行う17のグループを編成しました。緊急時には、担当の教職員が引率して、このグループで集団下校します。
 今年度の練馬区一斉防災訓練(引き取り訓練)は、6月30日(火)の予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2

内科検診

5月15日(金)
 学年ごとに実施しています。今日の検診は、2年生と5組の生徒です。健康かどうか全体の様子を確認しています。
画像1 画像1

1,300分の学習

5月15日(金)
 今日の朝は、社会(地理)の復習です。
画像1 画像1
画像2 画像2

家庭学習の充実へ

☆ラインズeライブラリ ガイダンス☆
 ラインズeライブラリアドバンスは、小中5教科6万問のデジタル教材を始めとして、図鑑・百科事典などの様々なコンテンツをインターネットを経由して利用できます。
 今日は、使い方のガイダンスを実施しました。インターネットを経由した学習ですので、ドリル学習や調べ学習が家庭でも手軽にできます。
 教科・学年別ですので自分のわからないところ小学校での学習内容の復習と確認から、学習を始めることができます。得意な分野は学年を超えてどんどん進んで学ぶことができます。入試問題も掲載されています。
 まずは、スタート!
画像1 画像1
画像2 画像2

まぶしい白いシャツ

5月11日(月)
 連休明けの全校朝礼です。先週から始まった移行期間です。さわやかな五月の風が、実に心地良く吹いています。
画像1 画像1

学習面談

5月7日(木)〜14日(木)
 新学期が始まり1か月が過ぎ、ゴールデンウィークも終わった5月のこの時期に、本校では「学習面談」を実施しております。
 先日行った学習状況調査をもとに、担任の先生が生徒と話します。内容は、学習を中心にしていますが、学習の基本となる生活にも話が進みます。自分自身を見つめ、更なる前進の後押しをしていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/7 公開授業・保護者会
PTA
3/4 3月 総会
部活動
3/6 サッカー・Tリーグ
バレーボール 1年生大会
進路
3/7 都立(二次・分割後期) 出願
3/8 都立(二次・分割後期) 取り下げ
3/9 都立(二次・分割後期) 再提出

お知らせ

学校だより

保健だより

食育だより

献立表

行事予定表

教育計画

学力向上計画

入学に向けて

図書館だより

平成29年度東京都立高等学校に入学を希望する皆さんへ