校訓「叡智」「健康」「自治」「共生」

オーケストラ鑑賞教室

4日(火)の午後に1年生がオーケストラ鑑賞教室に行ってきました。東京ニューシティ管弦楽団が、歌劇「フィガロの結婚」序曲、映画「パイレーツ・オブ・カリビアン」メインテーマなど7曲の演奏と弦楽器、金管楽器、木管楽器の紹介をしてくれました。よく知られている曲も多く、オーケストラの生の演奏を楽しむことができました。
この鑑賞教室をきっかけにオーケストラやクラシック音楽への興味・関心が深まるといいですね。

画像1 画像1 画像2 画像2

JET青年へ日本文化

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 7月3日(月)は石神井高校のアレックス先生の今年度1回目の来校日でした。アレックス先生は昨年度からJET青年として日本の伝統文化を学びに本校の授業に参加しています。
 今日の3年E組の英語の授業では、生徒一人一人が異なった日本の食べ物など日本文化の紹介を英語でスピーチしました。アレックス先生は様々な日本文化についての紹介を聞き、生徒たちのがんばりを褒めてくださり、これまで知らなかったことを知れたと喜んで下さいました。
 授業後は、給食を一緒に食べて、E組の生徒と楽しそうに話していました。

 ※JET 青年とは、語学指導を行う外国青年招致事業(The Japan Exchange and Teaching Programme)により招致され、地方自治体等で任用された青年のことを言います。この事業は、外国語教育の充実と地域の国際交流の推進を図る事業です。

全校朝礼

 3日(月)の全校朝礼では校長先生と生活指導部から話がありました。
 校長先生からは石神井西中の開校当時についてでした。石神井西中は70年前の1947年に開校しました。当時は石神井高校の教室を借りて、床に座り画板を使い、石神井西中の生徒と豊玉中の生徒と同じ建物で勉強していたという内容でした。先輩たちのこのような苦労があって、今、石神井西中で男女が協力しながら楽しく勉強できる環境があることを実感してくれると嬉しいです。
 生活指導部からは今月の生活目標「身の回りの整理整頓、校内美化に努めよう」についてでした。身の回りの整理整頓をきちんと行うことで、優先順位を間違えることややらなければいけないことが抜けることを減らすことをできるということと心身の健康状態を保つには校内の美化に努めることも大切であるという内容でした。1学期も残り3週間です。今月の生活目標を意識して、充実した7月にしましょう。
画像1 画像1 画像2 画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

お知らせ

学校だより

保健だより

給食だより

相談室だより

図書だより

月別行事予定表

年間行事予定表

学力向上計画

授業改善プラン

授業改善プラン(教科)

体力測定調査

学校経営方針

グランドデザイン

年間指導計画

学力調査結果

学校評価

時程表

授業時数

ギャラリー

PTA

安全・安心・防災

小中一貫教育

いじめ防止対策推進方針

オリ・パラ教育

子供の心のケアのために