校訓「叡智」「健康」「自治」「共生」

英語の授業で修学旅行準備!

 3年生の京都・奈良への修学旅行まであと1週間となりました。英語科では、『☆修学旅行☆一期一会』として、「Let's talk with foreign people in Kyoto and Nara!」という課題を出しています。国際観光都市、京都・奈良で、生きた英会話を班で経験し、英語の学習成果を発揮しようというものです。

 授業では、京都・奈良の班行動中に出会った外国人にする英語のインタビューと質問の分担を決めていました。ALTのデヴィン先生が班をまわってブレインストーミングを兼ねた質問をしていました。

 その活動と並行して別な班では、インタビューに答えてくれた外国人へのプレゼント用に和紙でブックマークを作っていました。よく見るとちょっとした英語のコメントも添えられています。

ちなみに「一期一会」は英語で
 ICHIGO-ICHIE
 once in a lifetime encounter
と訳しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

『もったいない』大作戦 啓発ポスター作成

 JRC委員会では、オリンピック・パラリンピック教育の「スクールアクション『もったいない』大作戦〜東京3Rプロジェクト〜」の一環として、啓発ポスターの標語を考えました。
 生徒たち自身が3R(リデュース、リユース、リサイクル)についての具体的な行動目標を設定し、学校と家庭・地域が連携した環境保全に係る活動をより一層推進していきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

70周年記念用集合写真撮影

 航空写真の撮影後、校舎4階教室から全校生徒・職員の集合写真を撮影しました。
 航空写真撮影に参加のため集まってくださった約20名の保護者、卒業生のみなさんも一緒に写っていただきました。
画像1 画像1

70周年記念航空写真を撮りました

 9月4日(月)開校70周年を記念して航空写真撮影を行いました。校章から7本のラインが出ている図案になります。

 10時05分、西南の方向から飛行機が現れ数分で撮影は終わりました。最後の写真は飛行機にカラーボードを振って挨拶する生徒の様子です。
 できあがりは式典当日に配られるクリアファイルをお楽しみに。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

新学期スタート 2年生

画像1 画像1 画像2 画像2
本日9月1日より新学期が始まりました。久しぶりに会えた友達との会話が弾んだのではないでしょうか。笑顔あふれる様子にほっとしています。今日から給食もありました。今までよりてきぱきと用意でき、夏休みの間の進歩を感じました。
5時間目のOTでは来週の職場体験の事前訪問に向けて、自己紹介用紙を書きました。お世話になる職場の皆さんに見て頂く用紙です。真剣な表情で一文字ずつ記入していました。お世話になる職場の皆さまどうぞよろしくお願いします。

2学期始業式

 9月1日に始業式が行われ、今日から2学期の授業がスタートしました。始業式では、校長先生、生徒会、各学年学級委員、生活指導部から話がありました。
 校長先生からは、早く学校生活のリズムを取り戻してほしいということ、夏休み中も石神井西中の生徒が臨海学校や部活動で頑張っていたこと、2学期も3つのC(Change, Challenge, Chance)を意識して学校生活に取り組んでほしいこと、西中の校歌の由来とできたときの背景について、4点の内容でした。
 生徒会からは、2学期は行事も多く大変ですが、学校生活も行事も頑張って取り組みましょうという内容でした。
 1年学級委員からは、良いことは2学期も引き続き頑張り、課題点は改善できるようにしたいという内容を、2年学級委員からは、学校の役割の中心が少しずつ3年から2年に移行してくるので、3学期には安心して任せられる学年になりたいという内容を、3年学級委員からは、夏休みも終わってこれから一番気を引き締めなくてはいけない時期で、式服の着方やバッチの着用を始め、気を引き締めて学校生活を送りたいという内容でした。
 生活指導部からは、心、身体を整えて、2学期の学校生活を過ごしましょうという内容、夏休み中に事件・事故など何かあったら、担任や学年の先生に報告してほしいという内容、10月からプールの工事が始まるため、しばらく東門が使えなくなり、代わりに南門を開けることと使うときの注意事項について、3点の内容でした。
 2学期は1年で最も長い学期になります。実りの多い学期になるように頑張って学校生活が送れるといいですね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

お知らせ

学校だより

保健だより

給食だより

相談室だより

図書だより

月別行事予定表

年間行事予定表

学力向上計画

授業改善プラン

授業改善プラン(教科)

体力測定調査

学校経営方針

グランドデザイン

年間指導計画

学力調査結果

学校評価

時程表

授業時数

ギャラリー

PTA

安全・安心・防災

小中一貫教育

いじめ防止対策推進方針

オリ・パラ教育

子供の心のケアのために