学校生活どんどん更新しています。「いいね!」を押していただけると励みになります。

6年生を送る会に向けて

画像1 画像1 画像2 画像2
6年生を送る会の準備を進めています。
2年生は体育館入口の装飾を担当します。
6年生への感謝の気持ちを込めて、お花と輪飾りを作りました。

「ここが花びらで、ここが葉っぱ。色を考えて作ったよ!」
「みんなで協力して長〜い輪飾りができた!」
「6年生が喜んでくれるといいな!」

一人一人が一生懸命作ったことが伝わってきます。
これから体育館に飾るのが楽しみです。

出し物の練習も頑張っています!

スーホの白い馬〜馬頭琴〜

画像1 画像1 画像2 画像2
国語で「スーホの白い馬」の学習が始まりました。

2月24日(金)にゲストティーチャーの方をお招きし、スーホの国・モンゴルについて詳しく教えていただきました。実際の物や写真を見せていただきながら、モンゴルの生活や文化について学びました。初めて知ることがたくさんで、子供たちは終始目を輝かせて、お話を聞いていました。

最後には、馬頭琴の生演奏を聞かせていただきました。
お話を思い浮かべながら、初めての馬頭琴の音色に聴き入っていました。

学んだことを、これからの「スーホの白い馬」の学習に生かしていきたいと思います。

展覧会に向けて・・・

画像1 画像1 画像2 画像2
展覧会に向けて、準備を進めています。今週は、自分の作品を体育館に持っていき、全校制作「雪の結晶」を飾りました。
「雪の結晶」では、兄弟学年の5年生が、ひもを片結びするのを手伝ってくれました。優しく教えてもらったり、時には手を貸してもらったりして、無事に飾りつけることができました。5年生、いつもありがとうございます!
吊り上げられたときには、「わー!きれい!!」という声がたくさん上がりました。鑑賞日が待ち遠しいです。

校長先生方による読み聴かせの会

画像1 画像1
1月24日(火)に、校長先生方による読み聴かせの会がありました。
ピアノとコントラバスの演奏をバックミュージックに、読み聞かせをしていただきました。
お話の内容に合った曲調で、子供たちの心も動かされていました。
初めての体験に目をきらきらと輝かせていました。

読書旬間、子供たちも様々な本に触れ、本の世界を楽しんでいます。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

保健だより

給食だより

献立表

学校経営方針

授業改善プラン

学校評価

きまり・校則

いじめ対策基本方針

SNSルール

生活の約束