第67回体育祭は、無事に終了いたしました。生徒への温かい声援、ご支援をいただきありがとうございます。

総合の発表会 2年生

1月21日(木)
 2年生は体育館で総合の発表会を行いました。2年生は都内巡りの校外学習を予定していましたが緊急事態宣言が発出されたこともあり校外学習の実施ができなくなりました。せっかくこれまで事前学習で調べてきたのだから、調べたことを発表する機会を設けることにしました。これまでクラスで発表会を行ってきた中から選ばれた各クラスの代表が今日は2年生全員の前での発表です。さすがはクラス代表、笑いをとったりしながら見事な発表を行っていました。これからもこうした機会をなるべく作っていきたいと考えています。
画像1 画像1

美術作品展示

今年は教科展を開催することができなくなりました。そこで美術科では生徒の作品を渡り廊下に展示をしています。今は緊急事態宣言も発令されていて学校公開もできなくなっていて多くに方に見ていただけないのは残念ですが、ホームページで紹介させていただきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

新年の決意

少し遅くなりましたが、1年生、2年生の廊下には新年の決意が漢字にこめられ掲示されています。1年生は漢字1文字、2年生になると2文字になってより決意のほどがはっきりと見えていました。決意の言葉に負けずにがんばっていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 目隠し体験

1月19日(火)、20(水)、25日(月)
 1年生では26日に郡司ななえさんを講師に迎えて、盲導犬ベルナとの体験談を聞き、障害をもつ人のことを理解し、障害をもつ人が生活することの困難さや安心して生活できる社会について学習します。その事前学習として、視覚障害をもつ方はどんなところで困るのか、どんな手助けができるのかを考えるために、「目隠し体験」を行ったり、DVD「補助犬ができること、あなたにできること」、「ゆけチャンピー奇跡の犬」を鑑賞しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

進路応援メニュー・食育の日

1月19日(火)
 今日の給食は進路応援メニューということで味噌カツ丼です。味噌カツは愛知県の郷土料理として有名です。カツを食べて入試に「勝つ」てほしいと願って給食さんが作ってくれました。おいしい給食を食べて頑張りましょう。
画像1 画像1

タブレット同意書の提出

画像1 画像1
画像2 画像2
1月19日(火)
 学校に全校生徒分のタブレットが届きました。タブレットをお渡しするためには先日配布をいたしました同意書を全員が提出していただくことが必要となります。明日が提出期限となりますのでご提出くださいますようお願いいたします。

タブレット同意書

3年生の応援メッセージ

1月18日(月)
入試に向かう三年生へ応援メッセージが完成しました。今日はズーム朝礼で生徒会から3年生へ以下のメッセージが伝えられました。

 三年生の皆さん、私たちが先輩方と過ごせるのも残り2か月半となりました。先輩方の力に少しでもなれるように在校生と先生方で作った進路応援メッセージを送ります。デザインの「YOU CAN DO IT」には先輩方にどんなことにもあきらめずに前に進んでほしいという思いを込めました。また、端に描かれているイラストの鳥は下から上にかけて一つの物語になっています。物語の最後の先に「future」という矢印がついているのは飛ぶことがゴールではなく、その先の人生のスタートであることを表現しました。先輩方も自分を信じて大空へ羽ばたいてください。応援しています。

 このようなメッセージに三年生からもすてきな感謝の言葉が述べられました。
三年生の皆さん頑張ってください!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 受験対策

1月14日(木)
 来週金曜日にいよいよ都立推薦入試が始まります。1月に入って3年生の先生が都立の推薦入試に向けての対策講座を行っています。この日は2回目の講座で面接の練習を中心に行いました。これまでも練習を重ねてきたのでかなりしっかりとできていたようです。最後まであきらめずに準備を重ねていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

入試に向けて

1月9日(土)
3年生は入試に向けて出願等についての事前指導を行いました。出願等などの書類の作成などではミスが許されません。細かいところまでプリントにそって先生からお話がありました。しっかり話を聞いて手続きのミスのないように注意をしていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

短歌の発表会

1月9日(土)
2年生が短歌の発表会の授業を合同で行いました。教科書に載っている短歌の中から自分がよいと感じたものをその理由とともに発表するものです。今日はすでに各クラス内での発表会から代表と選ばれた11名が発表を行いました。大勢の人の前で発表するのは誰でも緊張するものです。まずは人前で話すことに慣れるということでこの発表会を行いました。みんなちょっと緊張しながらもしっかりと発表を行っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

音楽の授業

1月9日(土)
今日は第2土曜日で学校公開の日ですが、新型コロナウイルスの感染拡大が続いているため公開を中止として授業を行いました。合唱コンクールが今年も中止となり、3年生がこの春卒業すると合唱コンクールの記憶が消えてしまいます。そこで2年生に記憶を引き継いでもらおうと、今日は音楽の時間に合唱コンクールのビデオ鑑賞を行い、みんな真剣な表情で見ていました。
特に音楽の時間は感染のリスクがあるため、音楽の授業が終わるごとに先生が教室の消毒を行い、感染対策にも努めています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

七草ごはん

1月8日(木)
3学期最初の給食。正月明けということでこの日のメニューは七草ごはん。季節感も感じられとてもおいしい給食でした。
画像1 画像1

新春

1月8日(金)
 学校から今年初めての富士山を望むことができました。花壇のアネモネのつぼみも大きくなってきました。春の足音が少しずつ聞こえてきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

校内書ぞめ展

1月7日(木)
 今年はコロナ禍の影響で例年行っている連合書ぞめ展は中止となりましたが、校内書きぞめ展は行うことができました。各教室には生徒たちの決意を込めた書きぞめが飾られていて新年らしい雰囲気に満ちています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大掃除

1月6日(水)
 年末にできなかった校内清掃を今日行いました。いろいろと制限がある中でもみんな楽しそうに、そして一生懸命掃除をしていました。校舎内が一段ときれいになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

思い出作りの記念写真

1月6日(水)
 今年の3年生は多くの行事が中止となってしまい、特に1番楽しみにしていた修学旅行も実施することができませんでした。そこで練馬区では少しでも修学旅行気分を味わってもらおうと「バーチャル修学旅行」を行うことにしました。本校では3月に行う予定です。また、修学旅行で写す記念写真の撮影を今日行いました。緑色の幕の前にクラスごとに集まり、「ここは京都の清水寺と思ってください!」と業者の人に言葉に思わず笑いながら写真に納まっていました。どんな写真になるのか出来上がりが楽しみです。

画像1 画像1
画像2 画像2

3学期始業式

1月6日(水)
 例年よりも早く今日から始業式です。今回もズームによる始業式です。校長からは今年の干支「辛丑」はつらさや痛みの幕を引き、殻を破って芽吹いていくことを表していて、まさに今年にふさわしい干支であること、今はまだ感染が拡大しているときなので感染防止に今まで以上に努め3学期をスタートさせましょうと話をしました。
 今日は3時間で3校時は2学期末にできなかった大掃除をして新学期を迎えます。
画像1 画像1

冬休み中の感染症対策

画像1 画像1
12月29日(火)より令和3年1月4日(月)まで学校は機械警備となり、学校への立ち入り及び連絡はできなくなります。この間に医療機関等の受信によりPCR検査の結果で陽性と判明した場合は学校だより等でお知らせしている緊急学校連絡用携帯電話でお知らせください。

2学期終業式

12月26日(土)
 今年度は授業時数確保のため終業式を1日伸ばして本日土曜日となりました。終業式といっても今学期は通知表配布はありません。(3年生は入試に必要な成績の通知を行いました)コロナの感染拡大が続いているため終業式もズームを使った終業式となりました。今日は東京都の感染者数が900人を超えてしまいました。明日からの冬休みも感染防止に努め、元気に3学期を迎えてください。3学期は1月6日(水)から始まります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

医療従事者の方への感謝の気持ちを伝える取り組み

12月25日(金)
 22日に「医療従事者の方への感謝の気持ちを伝える取組」協力の依頼がありました。生徒会役員が中心となってみんなに呼びかけ25日までに370点のメッセージを集めることができました。どのメッセージにも医療従事者の方への感謝の気持ちと感染防止に努める決意が込められていました。このメッセージが少しでも役に立つことを願っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/10 専門委員会、薬物乱用防止教室3年
3/11 オリンピック・パラリンピック講演会
3/12 球技大会3年
3/13 第2土曜授業4時間

お知らせ

学校だより

給食だより

保健室からのお知らせ

きまり・校則

申請書

学力向上計画

相談室だより