☆新入生の転入情報は、早めにお知らせください☆★風水害時・地震発生時の対応をUPしましたのでご一読下さい。生徒用タブレットにも投稿しました★☆◆ホームページ左に【困った時に】を設定しました。一人で抱えず、まず相談して下さい☆★体調不良の場合は、無理をせず、自宅療養もしくは受診をお願いします◆部活動でも手指消毒、換気、3密の回避、マスクの適時使用など、基本的な感染防止策を徹底しています◆☆交通ルールを意識して、歩く時、自転車に乗る時、被害者にも加害者にもならないよう、気を付けて下さい★☆困ったときは、まず相談。学校には教員のほかに、スクールカウンセラー、心のふれあい相談員、特別支援コーディネーター、特別支援教室専門員、学校生活支援員が配置されています。区には、学校教育支援センターがあります。一人で抱えず、まず相談をお願いします☆★☆

11月 7日(水)の給食

画像1 画像1
☆今日の献立☆
ダイスチーズパン、白菜のクリーム煮、マカロニのケチャップ炒め、バナナ、牛乳

【料理一口メモ「バナナ」】
 バナナの主成分は炭水化物で、よく熟したバナナは消化も良いので、体内ですぐにエネルギーに変換することができます。そのほか、カリウムやビタミンC、ビタミンB2も豊富です。特に、この2つのビタミンは相乗効果で乳酸などの疲労物質の分解を促進するため、疲労回復に役立ちます。スポーツ選手が栄養補給のためにバナナを利用するのは、そのためです。

植物のなかま

☆5組・理科☆
画像1 画像1

保育実習のまとめ

☆3年 技術・家庭(家庭分野)☆
画像1 画像1

ブロック ベスト8

サッカー新人大会 第3支部大会
 練馬中学校 1−0 杉並区立荻窪中学校(杉並区3位)
 練馬中学校 0−1 中村中学校(練馬区2位)
画像1 画像1
画像2 画像2

11月 6日(火)の給食

画像1 画像1
☆今日の献立☆
さつまいもごはん、のっぺい汁、梅ドレッシングサラダ、牛乳

【料理一口メモ「さつまいも」】
 さつまいもは中南米が原産で、コロンブスによってヨーロッパに渡り、日本へは江戸時代に伝わりました。やせた土地でも栽培できるため、飢饉の際に多くの人々を救った食物です。さつまいもという名前は、日本では薩摩藩で栽培が始まったことに由来しています。
 関東では8代将軍徳川吉宗の命令を受け、青木昆陽という人が薩摩から苗を取り寄せて普及させました。明治時代には川越で改良が進み、収穫量が増えました。今でも川越がさつまいもで有名なのは、そのためです。

60周年式典

11月 4日(日)
春日町町会創立六十周年記念式典
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

文化発表会

11月 3日(文化の日)
 文化発表会
 「練馬中学校文化の花を大空に向けて」
  みんなの今までの努力で根づいた花を文化発表会で大きく開花させよう

画像1 画像1
画像2 画像2

明日の文化発表会へ

11月 3日(文化の日)文化発表会
 舞台発表 午前8時30分〜11時05分(予定)
 展示発表 午前8時30分〜午後2時 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月 2日(金)の給食

画像1 画像1
☆今日の献立☆
ゆかりごはん、鮭の塩焼き、ごま和え、里芋の味噌汁、牛乳

【料理一口メモ「里芋」】
 里芋は今が旬の食材です。他の芋類と同じく、主成分はでんぷん質ですが、たんぱく質、ビタミンB類、ビタミンCを多く含んでいます。そのほか、カリウムは芋類の中で一番多く、血圧を正常に保つのに役立ちます。また、食物繊維も豊富で水分が多いため、芋類の中では低カロリーです。
 里芋の特徴でもあるぬめり成分はガラクタンと言い、脳細胞を活性化させ、免疫力を高める効果があると言われ、注目されています。

I think that this dog is clever.

☆2年・英語☆
第84時「I think that 〜」
画像1 画像1

はーい

☆1年・保健体育☆
「バレーボール」
画像1 画像1

舞台リハーサル

11月1日(木)
 3日(土)「文化発表会」の舞台リハーサルです。いよいよ今週末となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月 1日(木)の給食

画像1 画像1
☆今日の献立☆
ビスキュイトースト、あさりのチャウダー、さつまいもと豆のサラダ、牛乳

【料理一口メモ「ビスキュイトースト」】
 ビスキュイはフランス語で、小麦粉にバターや卵を加えて焼いた柔らかいクッキーのことを言い、ビスケットと同じ意味の言葉です。
 今日のトーストも手作りのビスキュイ生地をパンに縫って焼きました。皆さんが知っているメロンパンの生地もビスキュイ生地のひとつで、メロンリキュールで香りづけをしたものです。

指導課訪問

10月31日(水)
☆指導課訪問☆
画像1 画像1

Happy Halloween

 今日、アメリカに転校した生徒から手紙とお菓子が届きました。
メッセージの中の一文を紹介します。

 You can not change your past but you could change your future.
画像1 画像1

10月31日(水)の給食

画像1 画像1
☆今日の献立☆
スパゲティミートソース、ゆでブロッコリー、かぼちゃのケーキ、牛乳

【料理一口メモ「ハロウィン」】
 今日はハロウィンです。日本でも有名になってきましたが、欧米では子どもが主役のお祭りとして多くの町で催し物をするそうです。
 子どもがお化けや魔女に仮装し、
「Tric or treat!」お菓子をくれないといたずらするぞ!
と言いながら家々を回り、大人たちからお菓子をもらって歩きます。
 また、家々の周りにはオレンジ色のかぼちゃを顔の形にくりぬいたランプを飾ります。今日はこれにちなんで、かぼちゃのケーキを作りました。

おにいちゃん、あのね

☆3年・技術家庭科(家庭分野)☆
 「保育実習」
 近隣の練馬幼稚園で保育実習を行いました。園児並びに先生方ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月30日(火)の給食

画像1 画像1
☆今日の献立☆
麻婆豆腐丼、きのこ汁、みかん、牛乳

【料理一口メモ「豆腐」】
 豆腐は木綿豆腐と絹ごし豆腐の2種類に大きく分けられます。
 木綿豆腐は豆乳ににがりを加えた後、布をしいた型に流し込んで固めます。水分が抜けるため、固くしっかりしていてくずれにくいのが特徴です。絹ごし豆腐は水分ごと固めるので、柔らかくなめらかに仕上がります。同じ重量で比べると水分が少ない分、木綿豆腐の方が大豆の成分を多く含みます。絹ごし豆腐には水分に溶け込んだミネラル類が多く残っています。

170人の役員、委員

10月29日(月)
後期委員認証式
 1.前期生徒会長のあいさつ
 2.委員の呼名と認証状
画像1 画像1
画像2 画像2

10月29日(月)の給食

画像1 画像1
☆今日の献立☆
ごはん、鯖の香味焼き、けんちん汁、もやしのごま酢和え、牛乳

【料理一口メモ「鯖」】
 鯖は青魚のひとつで、DHAやEPAなど体に良い脂肪酸を豊富に含んでいます。血中のコレステロールを正常に保ち、血液をサラサラにする効果や脳を活性化させる効果があります。
 「鯖をよむ」という言葉がありますが、これは江戸時代にできた言葉と言われています。鯖は鮮度が落ちるのが早いため、今のように冷蔵設備のなかった江戸時代の魚売りの商人たちは、数を数えるときに急いで数えるため、数をごまかしていた、ということから、この言葉ができたと言われています。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
学校行事
2/25 学年末考査(〜26日)

保健だより

食育だより

献立表

授業改善プラン

入学に向けて