☆新入生の転入情報は、早めにお知らせください☆★風水害時・地震発生時の対応をUPしましたのでご一読下さい。生徒用タブレットにも投稿しました★☆◆ホームページ左に【困った時に】を設定しました。一人で抱えず、まず相談して下さい☆★体調不良の場合は、無理をせず、自宅療養もしくは受診をお願いします◆部活動でも手指消毒、換気、3密の回避、マスクの適時使用など、基本的な感染防止策を徹底しています◆☆交通ルールを意識して、歩く時、自転車に乗る時、被害者にも加害者にもならないよう、気を付けて下さい★☆困ったときは、まず相談。学校には教員のほかに、スクールカウンセラー、心のふれあい相談員、特別支援コーディネーター、特別支援教室専門員、学校生活支援員が配置されています。区には、学校教育支援センターがあります。一人で抱えず、まず相談をお願いします☆★☆

2学期 始業式

10月22日(月)
 2学期 始業式
  校歌 斉唱
画像1 画像1

10月22日(月)の給食

画像1 画像1
☆今日の献立☆
フレンチトースト、秋のシチュー、ブロッコリーサラダ、牛乳

【料理一口メモ「旬」】
 旬とは、その時の食べ物が沢山実り、一番おいしい時期のことを言います。特に秋は、実りの多い季節です。お米、栗、さつまいも、さんま、きのこなど他にもたくさんの食べ物が旬を迎えます。今日のシチューにも、さつまいも、きのこを使っています。給食には、これからも旬の食べ物をたくさん使っていくので、よく味わって召し上がってください。

ダブルス 準優勝

10月21日(日)
バドミントン新人大会
 〜女子ダブルス〜
画像1 画像1
画像2 画像2

女子バスケ ベスト8

10月21日(日)
練馬区新人大会 女子バスケットボール
☆準々決勝☆
 練馬中学校 23−107 石神井西中学校
画像1 画像1
画像2 画像2

新人 ベスト8

10月20日(土)
練馬区新人大会 サッカーの部 決勝トーナメント
 練馬中学校 1−1 中村中学校
     延長 0−1
画像1 画像1
画像2 画像2

Annual English Entertainment Event

10月20日(土)
 第49回練馬区中学校英語学芸会
 Speech「My Experience as a Junior Leader」
画像1 画像1

1学期 終業式

画像1 画像1
10月19日(金)
 今日が1学期の終業式。通知表が配られました。その結果をもとにやり直す2学期は、月曜日から始まります。
 練馬区の小中学校の大半は、先週13日(土)が終業式でした。本校では、9月26日から修学旅行があったため、1週間終業式を遅らせました。

10月19日(金)の給食

画像1 画像1
☆今日の献立☆
びりんめし、具だくさん味噌汁、野菜のおろし和え、牛乳

【料理一口メモ「びりんめし」】
 毎月19日は、「食育の日」です。今日は熊本の郷土料理です。
 熊本県は、九州のほぼ中央に位置し、6割が森林で占められています。気候が温暖なため、柑橘類などの果物の栽培が盛んです。また、有明海や八代海にも面しているため、海の幸にも恵まれています。
 「びりんめし」は、精進料理のため、肉や魚は使わず、豆腐を使った混ぜご飯です。豆腐を油で炒める時の音が「びりん、びりん」と聞こえることから「びりんめし」という名前がついたと言われています。

分数の達人

☆5組・数学☆
第42時「分数」
画像1 画像1

行書「未来」

☆1年・国語(書写)☆
第70(11)時
 ※書写の指導時数は、1年生で20時間程度となっています。
画像1 画像1

アートグラス

☆3年・美術☆
画像1 画像1

10月18日(木)の給食

画像1 画像1
☆今日の献立☆
ごはん、生揚げのチリソース、じゃがいものオイスター炒め、牛乳

【料理一口メモ「生揚げ」】
 大豆は皆さんもよく知ってのとおり、いろいろな加工品の原料になります。豆腐が大豆から作られるのはよく知られていますが、豆腐はさらに加工されます。薄く切って揚げると油揚げに、厚く切って揚げると今日の生揚げになります。
 生揚げは大豆と同様に、タンパク質が豊富です。また、カルシウムも多く含まれているので、成長期の食事にぜひ取り入れたい食品です。

Everyone in my host family is kind to me.

☆2年・英語☆
画像1 画像1

劇「命の旅」

☆5組・保健体育☆
第75時「ダンス」
画像1 画像1

子どもの人数を x 人とすると

☆1年・数学☆
第75時「過不足算の仕組み」
画像1 画像1

登場人物の気持ち

☆5組・国語☆
第55時「葉っぱのフレディ」
画像1 画像1

カンナ名人になろう

☆1年・技術・家庭(技術分野)☆
第18時「ハーフプチタンスの製作」
画像1 画像1

10月17日(水)の給食

画像1 画像1
☆今日の献立☆
シナモントースト、白花豆ポタージュ、グリーンサラダ、牛乳

【料理一口メモ「シナモン」】 
 シナモンはクスノキ科の樹木で、樹皮をはぎ取り、乾燥させたものです。原産地はインド、マレーシア、スリランカ、ベトナムが主で、産地によってはニッケイやニッキとも呼ばれます。さわやかな香りと甘みが特徴の香辛料で、粉末にしてケーキやパン、クッキーやパイなどのお菓子作りによく使われます。洋菓子に使うイメージが強いですが、和菓子でも京都の八つ橋などにも使われています。

10月16日(火)の給食

画像1 画像1
☆今日の給食☆
ごはん、肉豆腐、小松菜のピーナッツ和え、ミルクゼリーピーチソース、牛乳

【料理一口メモ「ピーナッツ」】
 ピーナッツは落花生とも言いますが、これは花が開いたあと、地中に伸びていき実がなるためです。
 ピーナッツは高タンパク、高脂肪でビタミン類を豊富に含む栄養価の高い食品です。中でもビタミンEやB2が豊富で、発ガン物質の働きの抑制や肺の健康に役立つとも言われています。そのほか、口内炎や食欲不振、疲労回復にも良いと言われており、漢方薬にも使われています。

リハーサルに備えよう

☆3年・保健体育☆
「マット運動」
画像1 画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/19 第66回卒業証書授与式
3/25 修了式

保健だより

食育だより

献立表

授業改善プラン

入学に向けて