季節の変わり目、日によって気温の変化も大きくなってきました。体調管理に十分、気を付けましょう。

6年岩井移動教室(その7)

サンドボードの後は、磯遊びです。カニや小魚をゲットしようと必死です。(生き物たちは逃げるのに必死!)海風が気持ちよかった!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年岩井移動教室(その6)

3日目は砂山や海で思いっきり自然を味わいました。熱中症に気をつけながら、それでも予定通りのプログラムを実行することができました。自分のそりをもって砂漠?を歩いて登っては滑り降りる。先生も大興奮です!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年岩井移動教室(その5)

2日目の夜は、キャンプファイヤーをしました。歌にゲームにダンスに大いに盛り上がりました。自分たちでこれだけの内容のことを限られた時間で実行できた子供たちに大きな拍手です!マイムマイムとオクラホマミキサーは、永遠に不滅ですね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年岩井移動教室(その4)

2日目の午後は、アジの干物づくり体験をしました。包丁で切り込みを入れ、指でエラと内臓を取り出すなんて!おっかなびっくりでしたが、何とかみんな3匹のアジをひらくことができました。アジの味はどうだったでしょうか?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年岩井移動教室(その3)

2日目は、鴨川シーワールドに行きました。イルカやシャチのショーを見たり、海を見ながらお弁当を食べたり、楽しい時間を過ごしました。海の中にいろいろな生き物がいて驚きです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年岩井移動教室(その2)

ベルデ岩井での生活の様子です。エアコンが効いていて部屋の中は快適です。同じ釜の飯を食った仲間です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年岩井移動教室(その1)

「最高の移動教室をみんなで作ろう」と始まった移動教室初日。海ほたる、マザー牧場、製鉄所とよりながら、ベルデ岩井に到着しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

着衣泳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7月10日、3・5年生が日本赤十字社から講師を招いて着衣泳の授業を行いました。洋服を着た状態でも、ペットボトル1本で何間分も水に浮くことができました。

6年生全員元気に岩井へ出発しました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7月9日朝7時、6年生67名全員そろって岩井移動教室へ元気に出発しました。

張り子のお面

5年生になってからずっとつくっていた張り子のお面がようやく完成しました。工作用紙を組んだり、和紙を何枚も貼り重ねたりするために、かなりの時間と根気が必要でしたが、実際に形が出来上がってくると、どんどん意欲がわいてきている様子でした。今は5年生の教室前に飾られて、廊下がにぎやかになっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

さよなら実習生

3週間行われていた教育実習が終わりました。先週の木曜日には、外国語活動の研究授業を行いました。5年1組の子供たちとの呼吸もぴったり合い楽しい授業でした。「先生になりたい。」という思いを強くして実習を終えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

初任者研究授業

練馬区の教育アドバイザーの先生をお迎えして、本校初任教員の研究授業が行われました。前日には、若手の先生に子供役になってもらい、模擬授業も行いました。当日は、多くの子供たちが発言し、みんな一生懸命考える素晴らしい授業になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1・2年生プール開き

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月25日に1・2年生のプール開きを行いました。少し水が冷たかったですが、元気な歓声が上がっていました。

動物ふれあい教室

たくさんのワンちゃんが来て、2年生の子供たちとふれあいました。ボランティアの人たちからワンちゃんとふれあうときの注意を聞き、仲良くなることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

カルガモ親子の学校訪問

学校公開日初日の朝、学校にカルガモの親子が現れました。しばらく学校にいましたが、そのうちにお隣の畑の方に歩いていきました。元気に育ってほしいものです。
画像1 画像1
画像2 画像2

研究授業

6月19日は、練馬区の全小中学校の先生がそれぞれの教科に分かれて研究会を行う日でした。豊溪小学校では、音楽の研究授業が行われ、区内の70名くらいの先生方が集まり、授業を見た後、活発な協議会が行われました。大勢の人に囲まれ、先生も子供も緊張したと思いますが、みんながんばりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

一斉防災訓練

今年度は、小中学校、幼稚園、学童クラブ、学校応援団ひろば等も引き取り訓練を行いました。地震はいつ起きるか分かりません。自分の命は自分で守れるような力をつけさせることが大切です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ヤゴ救出

プール開きに備えてプールの水を抜き清掃する前に、ヤゴを網ですくって救出しました。
ヤゴは、理科の勉強で観察して育てたり、ほしい子供には分けたりしました。今年は、ヤンマ系のヤゴがたくさんとれました。
画像1 画像1
画像2 画像2

情報モラル教室

練馬区では、毎年5年生と中学2年生、全保護者を対象に情報モラル教室を行っています。講師の先生から、ケータイやインターネットを使うときに気をつけなければならない基本的なことを教えていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

読書週間実施中!

読書週間中の学校図書館に行ってみると、子供たちに本を読んでもらおうといろいろな工夫がされていることが分かります。図書委員会の子供たちが作ったお薦めの本コーナーや6月4日の虫歯の日にちなんだ歯の本のコーナー、校長が全校朝会で紹介したシートン動物記のコーナーなど。ぜひ一度、学校図書館にお越しください。(土日も開放しています。)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  
学校行事
2/17 クラブ(14)クラブ見学
2/18 避難訓練 強化の時間(8)(4,5,6)
2/20 球技大会(5,6)