☆新入生の転入情報は、早めにお知らせください☆★風水害時・地震発生時の対応をUPしましたのでご一読下さい。生徒用タブレットにも投稿しました★☆◆ホームページ左に【困った時に】を設定しました。一人で抱えず、まず相談して下さい☆★体調不良の場合は、無理をせず、自宅療養もしくは受診をお願いします◆部活動でも手指消毒、換気、3密の回避、マスクの適時使用など、基本的な感染防止策を徹底しています◆☆交通ルールを意識して、歩く時、自転車に乗る時、被害者にも加害者にもならないよう、気を付けて下さい★☆困ったときは、まず相談。学校には教員のほかに、スクールカウンセラー、心のふれあい相談員、特別支援コーディネーター、特別支援教室専門員、学校生活支援員が配置されています。区には、学校教育支援センターがあります。一人で抱えず、まず相談をお願いします☆★☆

足立第一ダブルスと、フルセット

10月25日(日)
 ☆第59回 東京都中学校 ソフトテニス新人大会☆
  男子個人戦
  練馬中学校(練馬)3−4 足立区立第十一中学校(足立)
画像1 画像1
画像2 画像2

延長で、失点

10月24日(土)
☆練馬区サッカー新人大会 決勝トーナメント・順位決定戦☆
  練馬区中学校(赤)0−0 開進第二中学校(青)
       延長  0−2
画像1 画像1
画像2 画像2

10/23(金) 本日の給食

画像1 画像1
献立名:栗おこわ・豚汁・くるみ和え・牛乳

☆十三夜☆
 明後日、25日は十三夜です。十五夜のお月見は今でも風習として残っていますが、昔は旧暦の9月13日にあたる日も、十三夜といってお月見をしていました。また、お月見には収穫物を供える風習があり、十三夜には栗や豆を供えます。今日の給食には、栗を使ったごはんを取り入れました。

合唱コン  リハーサル

画像1 画像1 画像2 画像2
本日(10月23日)各学年が体育館で合唱コンクールのリハーサルを行いました。
本番(11月2日)に向けて各クラス一生懸命に練習を行っています。

10月22日(木) 本日の献立

画像1 画像1
献立名:麻婆丼・大学芋・牛乳

☆麻婆豆腐☆
 中国は広い国土を持つ国なので、同じ中華料理でも、地域によって味付けも食材もさまざまです。大きく分けると、広東料理、北京料理、上海料理、四川料理の4つの種類があります。日本でもなじみの深い麻婆豆腐は、四川料理のひとつです。四川地方は、海から遠いので野菜や肉、川魚を使ったものが多く、とうがらしや山椒などの香辛料をよく使うのが特徴です。


本気です

 2回目のクラス練習。調子はいかがですか?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

歌声が響いています

 まさに一体感
画像1 画像1

図と言葉で伝える

10月21日(水)
 ☆3年・数学☆
  第57時 「図形と相似」
画像1 画像1

10/21(水) 本日の給食

画像1 画像1
献立名:豆ごはん・ぐる煮・鮭の幽庵焼き・柿・牛乳

☆柿☆
 柿は今が旬のくだもので、主な生産地は、和歌山県・奈良県・福岡県です。今日使用しているものは種のない品種、平種なし柿で和歌山県から直送してもらいました。

制服リサイクルのお知らせ

画像1 画像1
PTA 教養委員会より

制服リサイクルが行われます。

回収・配布日

日時 平成27年11月14日(土) 学校公開日
場所 東昇降口
時間 9時〜12時
*配布と同時に回収も行います


10/20(火) 本日の給食

画像1 画像1
献立名:シュガートースト・ポークシチュー・グリーンサラダ・牛乳

☆レンズ豆☆
 今日のポークシチューにはレンズ豆という直径1センチほどの平たい形をした豆が入っています。レンズ豆は中東が原産地ですが今ではインド・トルコ・カナダが主な生産地です。レンズ豆は、英語でレンティルといいます。ガラスのレンズが発明されたときにこの豆に形が似ていることからレンティルが派生してレンズと呼ばれるようになったといわれています。

廊下も満員

10月19日(月)
 パート練習は、教室から廊下へ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

練習場所の割り当て

10月19日(月)
 今日は、1時間目と6時間目にクラスで合唱練習を行います。体育館、第1音楽室、第2音楽室の割り当ても始まりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1時間目の練習を振り返って

10月19日(月)
 1時間目の練習から、6時間目の練習を組み立てます。
画像1 画像1
画像2 画像2

昼休みの教室

10月19日(月)
 3年4組の昼休み、パート練習が始まりました。
画像1 画像1

小さなお客様の視察

10月19日(月)
 今週の土曜日に、本校校庭で運動会を実施する「にじいろ保育園」の園児の皆さんが、グランドの様子を見に来ました。大きなグランドと大きな中学生にちょっとびっくりした様子でした。土曜日の運動会、楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

10/19(月) 本日の給食

画像1 画像1
献立名:ごはん・石狩汁・豚肉と野菜のピリ辛炒め・りんご・牛乳

☆石狩汁☆
毎月19日は食育の日です。
 
 石狩汁は、北海道の郷土料理です。北海道にある石狩川は、鮭が産卵のために海から遡上してくることで有名です。昔から、冬になるとこの地方では鮭と野菜類をみそで味付けした石狩鍋という料理がよく食べられていました。このことから、鮭を入れた味噌汁を石狩汁と呼びます。

2学期 始業式

10月19日(月)
 2学期 始業式
  校歌 斉唱
 今年度の折り返し、後半のスタートです。2期制の良さは、1学期の反省を生かす場面がすぐにあることです。そして、11月2日(月)練馬文化会館・大ホールで行う「合唱コンクール」に向けて、クラスの気持ちをそろえていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

順位決定戦で、1勝

10月18日(日) 
 ☆練馬区サッカー新人大会 決勝トーナメント・順位決定戦☆
  練馬区中学校(赤)1−1 武蔵中学校(青)
       延長  0−0
       PK戦 4−2
画像1 画像1
画像2 画像2

今日、2度目のPK戦

 先ほどの準々決勝に引き続きの順位決定戦でも、PK戦に突入。
画像1 画像1
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/25 修了式
部活動
3/20 サッカー・Tリーグ
ダンロップカップ・ソフトテニス冬季大会
3/21 サッカー・Tリーグ
3/26 サッカー・Tリーグ

お知らせ

学校だより

保健だより

食育だより

献立表

行事予定表

教育計画

学力向上計画

入学に向けて

図書館だより

平成29年度東京都立高等学校に入学を希望する皆さんへ