☆新入生の転入情報は、早めにお知らせください☆★風水害時・地震発生時の対応をUPしましたのでご一読下さい。生徒用タブレットにも投稿しました★☆◆ホームページ左に【困った時に】を設定しました。一人で抱えず、まず相談して下さい☆★体調不良の場合は、無理をせず、自宅療養もしくは受診をお願いします◆部活動でも手指消毒、換気、3密の回避、マスクの適時使用など、基本的な感染防止策を徹底しています◆☆交通ルールを意識して、歩く時、自転車に乗る時、被害者にも加害者にもならないよう、気を付けて下さい★☆困ったときは、まず相談。学校には教員のほかに、スクールカウンセラー、心のふれあい相談員、特別支援コーディネーター、特別支援教室専門員、学校生活支援員が配置されています。区には、学校教育支援センターがあります。一人で抱えず、まず相談をお願いします☆★☆

桜情報(3月25日)

3月25日(金)
 花冷えの中、青空に映える桜は見事です。この週末は、咲き始めの桜を楽しめます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卒業おめでとう

3月25日(金)
 ☆小学校の卒業式☆
 今日は、小学校の卒業式です。今日、卒業した小学校6年生が、来月7日(木)に本校に入学します。本校は、皆さんの入学を心待ちにしています。
 担任の先生の呼名に応えて、将来の夢、中学校で頑張ることを胸を張って、堂々と発表しました。夢に近づく3年間を一緒に作っていきましょう。
 卒業生の前途を祝すように、桜が青空に咲き始めました。本校正門脇にある桜でも、花が咲いている枝を見つけました。桜のシーズンです。
画像1 画像1
画像2 画像2

修了式

3月25日(金)
 この充実した1年間を振り返り、新たな学年での、また新たな挑戦に期待する。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年間、ありがとうございました

3月24日(木)
 1年間使った教室等の大掃除です。次にこの教室を使う人のために、きれいにします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/24(木) 本日の給食

画像1 画像1
献立名:親子丼・たぬき汁・清見オレンジ・牛乳

今日は、今年度最後の給食です。
来年度は、4月8日から給食が始まります。
よろしくお願いいたします。


2年・球技大会

3月23日(水)
 キックベース、ラグビーボールを使ったころがしドッジボールの2種目。生徒による企画、運営の球技大会です。4月からは、いよいよ3年生です。君たちが練馬中学校を作っていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

3/23(水) 本日の給食

画像1 画像1
献立名:セサミトースト・チキントマトシチュー・バジルドレッシングサラダ・牛乳

☆バジル☆
 バジルはハーブのひとつです。ハーブは香りがよく、薬効成分がある植物の総称です。葉っぱの部分を使うものが最も種類が多いとされていますが、実や茎、根っこ、種などもハーブとして利用されます。
 バジルは花が咲く前の葉っぱの部分を食用にします。イタリア語のバジリコという名前でも知られていますが、トマトによく合い、イタリア料理には欠かせないハーブです。生でも使われますが、今日のサラダには乾燥して細かくしたものを使用しています。

3月22日(火) 本日の献立

画像1 画像1
献立名:ジャンバラヤ・ジュリエンヌスープ・白身魚のマヨネーズ焼き・牛乳

☆ジャンバラヤ☆
 ジャンバラヤはアメリカ南部のケイジャン料理です。ケイジャンとは、フランスのアカディア地域からアメリカのルイジアナ州に移住した人々やその子孫のことをいいます。ケイジャン料理は、玉ねぎ・セロリ・ピーマンを炒めたものをベースに、香辛料を効かせた味付けにするのが特徴です。
 ジャンバラヤもこれらの野菜とソーセージなどを米と合わせ、香辛料を加えて炊くスパイシーなごはんです。

ここで、止まって欲しかった

 卒業式のあとの3年の教室には、3年間の思い出が詰まっています。卒業式当日、そしてその後も変わらないカウントダウン。進んで欲しくなかったカウントダウンでした。
 147人の門出「卒業 おめでとう」
画像1 画像1

主のいない教室 3,4,5組

3月22日(火)
 3年生の教室。卒業生の思いがいっぱい詰まった場所です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

主のいない教室 1,2組

3月22日(火)
 3年生の教室。卒業生の思いがいっぱい詰まった場所です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

開花、そして春へ

3月22日(火)
 昨日、東京の開花が宣言されました。本校正門脇にある桜でも、花が咲いている枝を見つけました。桜のシーズン、春本番です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ディサービスの皆さん、ありがとうございます

3月18日(金)
画像1 画像1

第69回 卒業式

3月18日(金)
 ☆第69回 卒業式☆
 今日、147人の生徒が卒業しました。「改めて、練馬中学校に通わせて良かった」と卒業生の保護者の方々から、感謝とお褒めの言葉をいただきました。感動で、泣きながらも体育館を響かせる合唱は、見事でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

3/17 本日の給食

画像1 画像1
献立名:こぎつねごはん・えのきたけの味噌汁・野菜のおかか和え・でこぽん・牛乳

☆でこぽん☆
 でこぽんは、清見オレンジとぽんかんをかけ合わせたかんきつです。果実の頭の部分が出っ張っている特徴的な形をしています。でこぽんと呼ばれることが多いのですが、これは熊本県産のものを呼ぶ名前で、正式な名前は「不知火(しらぬい)」といいます。
 でこぽんは形が特徴ではありますが、ほとんど盛り上がっていないものもあります。育った木が若いとてっぺんの盛り上がりが大きく、年数が経つにつれ、目立たなくなるといわれていて、味には関係しません。

撮影スポット

 ディサービスの方々のお手製スポットです。ありがとうございます。正門を入って、右手にございます。正門の看板ととともに例年人気のスポットです。
画像1 画像1

明日の卒業式では、3年生をうならせる合唱を目指します

3月17日(木)
 明日の卒業式に向けた合唱練習
画像1 画像1

桜情報(3月17日)

3月17日(木)
 今年最初の「桜情報」です。昨日からの暖かさで、茶色の堅いつぼみが、ふくらんで緑色になりました。ピンクに変われば、開花直前です。
画像1 画像1

練馬幼稚園 卒園式

3月17日(木)
 ☆第54回 練馬幼稚園 卒園式☆
 りっぱな卒園式に出席しました。2年生の職業体験、3年生の保育実習でもお世話になっている練馬幼稚園です。練馬幼稚園での職業体験を経て、先生として勤務している本校の卒業生もおります。会場は撮影禁止のため、玄関の写真を掲載します。6年後、練馬中学校が待っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

朝陽を浴びて

3月17日(木)
 春の大会に向けて!
画像1 画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/25 修了式
部活動
3/26 サッカー・Tリーグ
3/28 野球 下町杯

お知らせ

学校だより

保健だより

食育だより

献立表

行事予定表

教育計画

学力向上計画

入学に向けて

図書館だより

平成29年度東京都立高等学校に入学を希望する皆さんへ