校訓「叡智」「健康」「自治」「共生」

2年生学年練習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 5月23日(月)、2年生運動会学年練習が行われました。本日は、学級対抗リレーの練習を入場から退場まで通しで行いました。リレーも本番さながらに行われ、とても迫力がありました。運動会まであと約2週間。それぞれのクラスでどのような作戦を立て、どんなレースを展開してくれるのか、楽しみにしています。

1年生学年練習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 5月23日(月)、1年生学年練習を行いました。1年生運動会実行委員からの話の後、主に学年種目の練習を行いました。担当の先生から競技の説明をしていただいた後、クラスごとに相談をし、練習に当たりました。まだまだ不慣れなところもありますが、生徒たちは楽しみながらも真剣に練習に臨んでいました。練習のまとめとして、先生方から「運動会の種目には、競う種目と見せる種目がある。競う種目は人々を楽しませ、見せる種目は人々を感動させる。競う種目はもちろん、見せる種目でも力を発揮してほしい」というお話がありました。この言葉を胸に刻み、より良い運動会にしていけるように練習に励んでいきましょう。

JRC委員会(校外学習について)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 5月23日(月)、JRC委員会が開かれました。JRC委員会では、開発途上国についての校外学習を企画しており、本日はその説明がなされました。校外学習の成果は、なんらかの仕方で、石西中生に伝達される予定です。なお、JRC委員会の連絡スペースが、職員室前の出席黒板内に設置されていますので、ご利用ください。

3年生学年練習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 5月23日(月)、3年生学年練習が行われました。今回は、主に学級対抗リレーの練習を実践形式で行いました。本番さながらの疾走に、「流石は3年生」と改めて感じました。この後、バトンパスもより洗練され、クラスごとに作戦もたてられます。本番が今から楽しみです。

1・2年生合同練習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 5月23日(月)、1・2年生の合同練習が行われました。2年生の運動会実行委員から話があった後、主にダンスや組体操の位置取りについて練習を行いました。なかなか息が合わずに繰り返し練習する場面もありましたが、生徒たちは一生懸命に練習に臨んでいました。2年生は3年生をしっかりとサポートしていけるように全力を注ぎ、1年生は先輩に学びながら石西中の良き伝統を引き継いでいきましょう。

美術部×図書室コラボ企画(第2弾)実現!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 昨年度、好評を博した「美術部×図書室コラボ企画」が、今年度も実現しました。「おすすめ本」を紹介してくださった方に、美術部の皆さんが心を込めて作成してくれた「オリジナルしおり」をプレゼントします。しおりは20種類以上。どれも力作ばかりなので、ぜひコンプリートしましょう。なお、今回は、しおりのほかに、素敵なポスターも描いてくれました。廊下などに掲示してありますので、そちらもどうぞご覧ください。これを機会に、あなたのお気に入りの本や、友達にも読んで欲しい本などをたくさん紹介して、読書の輪を広げてみませんか。

全校朝礼

画像1 画像1 画像2 画像2
 5月23日(月)、全校朝礼を行いました。校長先生からは、2週間後に控えた運動会に対する心構えについて、お話がありました。身体を鍛えること、仲間と協力・連帯していくこと、主体的に取り組むことという、3つの運動会の目的が確認されたあと、最初から最後まで、待機している時間帯も含めて気合いを入れて練習に励むことの大切さにいてお話をいただきました。『徒然草』の「功名の木登り」の例からもわかる通り、最後の最後まで油断せずに物事に取り組むことは、とても大切なことです。精神を集中して、多くの方々に感動を与えられるような運動会に、今年もしていきましょう。
 また、朝礼でも紹介があったとおり、今日から社会科の教育実習生をお迎えしました。実習期間は限られていますので、ぜひ積極的に話しかけて、交流を深めていきましょう。

第2回運動会係会

画像1 画像1 画像2 画像2
 5月20日(金)、第2回運動会係会が行われました。生徒たちは、それぞれの係に分かれて、運動会に向けて着々と準備を進めることができました。

教育実習生研究授業(養護)

画像1 画像1
 5月20日(金)、運動会で救護係を担当する生徒を対象に、教育実習生による研究授業を行いました。今回は、運動会でも起こりうる事例を取り上げながら、その対処の仕方について話が展開されました。生徒たちにとっても、これから係活動に取り組むうえで良い勉強になったようです。

運動会学年練習(2年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 5月20日(金)、2年生の学年練習を行いました。今回は、それぞれのクラスに分かれて、主にバトンの受け渡しを練習しました。生徒たちは、お互いに声をかけ合いながら、一生懸命に練習に励んでいました。少しずつタイミングも合ってきているようです。今後の上達が楽しみです。

運動会学年練習(1年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 5月20日(金)、1年生にとって初めての「運動会学年練習」が行われました。運動会に向けての心構えについてお話があった後、入場行進や準備運動の練習をしました。さらに、学年種目について説明があった後、それぞれのクラスに分かれてメンバー決めも行いました。中学生になって初めての運動会ということもあり、わからないところもたくさんあるとは思いますが、一つ一つ丁寧に練習を重ねていきましょう。

5月20日の給食

画像1 画像1
[今日のメニュー]
 牛乳
 あんかけチャーハン
 かきたま汁
 キャラメルポテト

[一口メモ]
 今日の「キャラメルポテト」は石神井西中の人気メニューです。サイコロ型に切って揚げたさつまいもにバター・砂糖・水を煮立てて作ったキャラメルをからめました。58kgものさつまいもを使いましたが、全て食べやすい大きさに手で切りました。さつまいもは切りにくいので大変な作業です。感謝していただきたいですね。

1学期中間テスト(3年生)

画像1 画像1
 5月20日(金)、3年生を対象に1学期中間テストを行いました。今回は、国語・社会・数学・理科・社会の5教科のテストを実施しましたが、生徒たちは一生懸命に試験に臨んでいました。3学期制に移行したことに伴って、今年からテストの時期も変わりました。行事予定表を確認したり、学習計画表を参考にしたりしながら、普段からこつこつと準備を進めていきましょう。

石西小運動会のお知らせ(お昼の放送から)

画像1 画像1
 5月19日(木)、お昼の放送に石神井西小学校の児童会役員が来校し、5月28日(土)に予定されている運動会についてお知らせをしてくれました。石神井西中学校では、近隣の小学校との連携を深めています。ぜひ、時間を作って参観してみてはいかがでしょうか。以下、石神井西小学校児童会役員の言葉を引用します。

 石神井西中学校の皆さん、こんにちは。5月28日(土)、雨の場合は5月29日(日)に行われる「石神井西小学校の運動会」についてお知らせに来ました。運動会では、徒競走、大玉ころがし、綱引きなどが行われます。また、応援団が全力で行う応援合戦や、リレー選手が熱く戦う紅白リレーがあります。ほかにも、各学年の表現種目があります。1・2年生はかわいく笑顔で踊る「ポンポコリン」を披露します。3・4年生は力強く一生懸命「ソーラン節」を披露します。5・6年生は、誰もが感動する「組体操」を披露します。今、私たちは運動会に向けて準備や練習をがんばっています。部活動や勉強などで忙しいかもしれませんが、石神井西小学校の全員が協力をし、全力で行うので、時間があったら是非見に来てください。(石神井西小学校児童会役員)

保健委員会ポスター

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 保健委員会では、健康管理に関するポスターを制作し、廊下に掲示しています。運動会練習も始まりました。睡眠をしっかりとったり、水分補給を心がけたりしながら、精一杯練習に取り組んでいきましょう。

5月19日の給食

画像1 画像1
[今日のメニュー]
 牛乳
 ひじきごはん
 かじきの和風ステーキ
 煮豆
 田舎汁

[一口メモ]
 今日は和食の献立です。海藻(ひじき)、豆(うずら豆)、豆製品(生揚げ・油揚げ)、魚(かじき)、きのこ類(しめじ)、野菜(にんじん、大根、ごぼう、小松菜、ねぎ)といった食材をバランス良く使っています。健康食である和食をしっかり食べて健康な体を作りましょう。

第1回運動会全校練習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 5月18日(水)、第1回運動会全校練習が行われました。3年生の運動会実行委員が全体の前に立ち、一言ずつ話をしました。「石西魂・石西愛を大切にしてがんばっていきましょう」「3年生がリードするので、1・2年生はついてきてください」などという言葉からは、皆の力で運動会を成功させたいという意欲が感じられました。その後、入場行進の練習も行いました。初めての全体練習ということもあり、まだまだ改善点もあるようです。先生や実行委員からのアドバイスを頭に置きながら、本番に向けて一つ一つ練習を積み重ねていきましょう。

運動会全校練習準備

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 5月18日(水)の朝、本日から始まる運動会全校練習に向けて、運動会実行委員の皆さんが校庭の整備をしてくれました。どうもありがとうございます。陰になり日向になり、運動会の成功に向けて努力してくれている仲間に感謝しつつ、怪我のないように練習に励んでいきましょう。

5月18日の給食

画像1 画像1
[今日のメニュー]
 牛乳
 きなこトースト
 和風サラダ
 ほうれん草のクリーム煮

[一口メモ]
 今日は「きなこトースト」です。マーガリン・砂糖・きなこを混ぜたものをパンに塗って焼きました。どのクラスもよく食べていてほとんど残りはありませんでした。大豆から作られるきな粉にはたんぱく質が豊富で、食物繊維も多く含まれています。

5月17日の給食

画像1 画像1
[今日のメニュー]
 牛乳
 高野豆腐のそぼろごはん
 みそじゃが
 小松菜サラダ


[一口メモ]
 今日は高野豆腐のそぼろごはんです。鶏肉のそぼろ・にんじん・しいたけ・ねぎと一緒に、高野豆腐を小さくきったものを炒め煮しています。豆腐を凍らせてから乾燥させた高野豆腐は、昨日の打ち豆同様、保存食として昔から重宝されてきた食材です。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校だより

保健だより

給食だより

図書だより

月別行事予定表

年間行事予定表

学校経営方針

グランドデザイン

本校の教育課程

年間指導計画

時程表

授業時数

安全・安心・防災