☆新入生の転入情報は、早めにお知らせください☆★風水害時・地震発生時の対応をUPしましたのでご一読下さい。生徒用タブレットにも投稿しました★☆◆ホームページ左に【困った時に】を設定しました。一人で抱えず、まず相談して下さい☆★体調不良の場合は、無理をせず、自宅療養もしくは受診をお願いします◆部活動でも手指消毒、換気、3密の回避、マスクの適時使用など、基本的な感染防止策を徹底しています◆☆交通ルールを意識して、歩く時、自転車に乗る時、被害者にも加害者にもならないよう、気を付けて下さい★☆困ったときは、まず相談。学校には教員のほかに、スクールカウンセラー、心のふれあい相談員、特別支援コーディネーター、特別支援教室専門員、学校生活支援員が配置されています。区には、学校教育支援センターがあります。一人で抱えず、まず相談をお願いします☆★☆

遠泳1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
小遠泳!全員完泳しました。

臨海学校 3日目 朝

画像1 画像1
画像2 画像2
絶好の遠泳日和のようです。

遠泳前日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
隊形を真剣に打ち合わせする先生たち。体育館で大事なバディー確認、何回もやり直しました。遠泳を成功させるために、最後の練習です。

二日目夕食

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の献立。明日の遠泳に向けてしっかり食べます。

臨海学校 2日目 午後練習2

画像1 画像1
海人登場!

臨海学校2日目 午後練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
明日の遠泳に備えた練習が行われました。

臨海学校二日目 昼

画像1 画像1
画像2 画像2
冷やしうどん、いっぱい食べて午後も頑張ります。

臨海学校2日目午前練習2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
25分間の隊形練習も泳ぎきりました。

臨海学校2日目午前練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
天気も回復し、少し大きな隊形で練習

臨海学校2日目 朝

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
二日目を迎えました。少し曇り気味の天気です。朝礼の後体操をして、朝食をとり午前の練習に備えます。

ベルデ岩井からの夕焼け

画像1 画像1
ロビーからの景色です。

一日目夕食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
夕食はハヤシライス。片づけも協力して行います。

水泳実習1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
少し波がありましたが、皆負けずに一生懸命に泳いでいました。

海浜練習開始

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
海での水泳練習が始まります。

臨海学校始まる

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年臨海学校が本日から始まります。
海ほたるを経て、ベルデ岩井に到着。開校式の後昼食をとり、これから海へ!

臨海学校水泳練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
8月11日からの臨海学校前の最後のの水泳練習を行いました。明日は泳がず、前日指導を行います。

吹奏楽部 金賞獲得!!

画像1 画像1
第58回東京都中学校吹奏楽コンクールが行われ、練馬中学校は8月7日府中の森芸術劇場ウィーンホールにてB組で出場。「梁塵秘抄」〜熊野古道の幻想〜を演奏し、見事金賞を獲得しました。

海外派遣帰着式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
29日の21時40分、64名の海外派遣生が大勢の関係者と保護者の出迎えを受け、練馬区役所に無事に帰着しました。本校の代表二名も疲れを見せず、元気に帰ってきました。

海外派遣出発式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
練馬区中学校海外派遣の生徒たちが、22日の日曜日に出発しました。帰国は29日の予定です。

7月20日 明日から夏休み♪

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の献立は、夏野菜カレー・福神漬・コーンサラダ・冷凍みかん・牛乳です。

 今日はカレーに使った夏野菜についてお話します。

 今日のカレーには、なす・かぼちゃ・赤ピーマン・いんげんを加えました。
 なすは水分が多く、体の熱を冷ます効果があり、夏の暑い時期に昔から活用されてきました。かぼちゃは冬のイメージがありますが、夏が旬の野菜です。かぼちゃも赤ピーマンも緑黄色野菜なので、カロテンやビタミンE、ビタミンCが豊富です。目の疲れをとったり、免疫力を高めたり、紫外線でダメージを受けた肌の回復にも役立ちます。

 今日で学校も終わり、明日から夏休みです。学校がないと、夜更かしをしたり、朝は遅くまで寝ていたり、生活が不規則になりがちです。朝ごはんは、昼ごはんと一緒になってしまう人もいるかもしれません。夏休みを楽しく、有意義に過ごすためには、暑い夏を健康に過ごすことが肝心です。そのためにも、朝はきちんとおきて、朝ごはんでエネルギー補給をしてください。

 夏休み明けは初日から給食が始まります。エプロン・三角巾・テーブルクロスを持ち帰った人は、忘れずに持ってきてください。
 
健康と安全に気をつけて楽しい夏休みを過ごしてください。
 以上、今日の給食についてお知らせしました。

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

保健だより

食育だより

献立表

行事予定表

授業改善プラン

学力向上計画

相談室だより