令和6年度も練馬第二小学校をよろしくお願いします。 今年度も学校日記にて学校の様子をお知らせしますので、ご覧ください。

10/30 4年 水道キャラバン

 今年も東京都水道局の皆様を講師にお招きしました。これまで学んだ水道について、改めて話や映像で学びました。水がきれいになる仕組みでは、色水が透明になる過程にびっくり!。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

AF日記9 10/30 4年 ことの音楽2

 今日もゲストティーチャーの先生にご指導いただきました。1回目よりも慣れた手つきの子供たち、「さくらさくら」を全員揃って演奏できるようになりました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/30 6年 考える力を伸ばそう

 二等辺三角形の板を並べて、「〇段目」と「その段に並んだ板の枚数」の規則性を式で表す学習です。まずは自分で考え、思いついた考えを友達と伝えあって共有。最後に学級全体で発表しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/30 1年 秋みつけ4

 四角い紙に絵を描いて、どんぐりや木の葉を貼ってみました。秋のいろいろな楽しみ方、どのクラスも体験していきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/30 1年 秋さがし3

 詳しく文で書くまとめ方も学習したので挑戦しました。こんなに詳しくかけました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/30 1年 秋さがし2

 教室に戻り、拾ったどんぐりや落ち葉をじっくり観察しています。国語の学習を生かして、絵を大きく描いて特徴を書き込むまとめ方でやってみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/30 1年 秋さがし1

 どんぐり公園に秋を探しに出かけました。落ち葉やどんぐり、木の様子に、子供たちは秋をたくさん見つけています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月30日 今日の給食

今日の給食は、スパゲッティーアラビアータ・牛乳・コーンサラダ・かぼちゃのプリン です。

明日31日はハロウィンなので、旬のかぼちゃを使った「かぼちゃのプリン」を中心としたハロウィン献立です。
画像1 画像1

10月29日 今日の給食

今日の給食は、ひじきチャーハン・牛乳・ジャンボ餃子・水菜と白菜のスープ です。

ジャンボ餃子は子供たちに大人気なメニューです。
直径15cmの皮を使い、1つずつ丁寧に包みました。
画像1 画像1

10/29 5年 輸出品と輸入品

 教科書にある資料を使って、主な輸出品と輸入品について考えています。実際に体験していないことでも、資料から読み解く力が大切です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/29 1年 はこのかたち2

 家から持ってきた箱や、立体図形を紙の上に置いて、形を写しています。つなげていくと、ビルディング、蒸気機関車、飛行機、お花、…いろいろな形が出来上がりました!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/29 5年 もののとけ方

 ものをどれだけ入れても水に溶けるのかを確かめています。食塩とミョウバンを5gずつ水に入れて溶かし、完全に溶けたら次の5gを入れる。結果を表にまとめて、考察しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/29 1年 図書の時間

 しんとして本の世界に浸っています。頭の中はきっと楽しいイメージでいっぱいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/28 4年 うけつがれるまつり

 東京のその地域ごとに行われている祭りがどのようなものなのか、インターネットを使って調べています。実際にはその場所に行けないので、写真や文から想像を膨らませています。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月28日 今日の給食

今日の給食は、ご飯・牛乳・たらの味噌焼き・切干大根のサラダ・里芋の田舎汁 です。

たらの味噌焼きの味噌は、西京みそを使っています。
西京みそは、京都で生まれた味噌で色は白く、甘みが強いのが特徴です。
画像1 画像1

10/28 3年 ブックトーク

 最終日の今日は3年生と4年生への本の紹介。3年生は『こども俳句の写真絵本』についての話を、興味深そうに聞いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/28 3年 オリンピック調べ

 オリンピックの歴史、競技、使う施設など、オリンピックに関連することをテーマにして調べています。同じテーマごとにグループを組み、情報交換をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月27日 今日の給食

今日の給食は、キーマカレー・牛乳・マッシュポテト です。

キーマカレーの「キーマ」とは、ヒンディー語やウルドゥー語で「細かいもの」を意味します。インド発祥の料理でひき肉を使うのが特徴です。
画像1 画像1

10/27 1年 鍵盤ハーモニカ

 鍵盤ハーモニカの上に指を置いて、指づかいを練習しています。リズムに合わせて、スムースに指を動かせるようになってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/27 3年 社会科見学準備

 来週のべじふるセンター見学にむけて、グループごとに約束事を確認しています。今年初めての校外学習、子供たちは楽しみにしていながらも、話し合いは真剣です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

お知らせ

学校だより

学校経営方針

学習プリント

学習プリント国語

学習プリント算数

H30年学校だより