体育学習発表会に御来校いただきありがとうございました。

3年生 社会科見学 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 区役所西庁舎の10階のハーブテラスに立ち寄りました。季節的にハーブはあまり見られませんでしたが、見晴らしの良い屋外で開放的な気分を味わい、子供たちはとても楽しそうでした。今日は、冬晴れの抜けるような青空が広がり、富士山もよく見えました。

3年生 社会科見学 その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 コロナ禍の影響で、ほとんどの校外学習が中止となる中、今日は、ようやく3年生が、徒歩で区役所まで社会科見学に出かけることができました。
 区役所までの道のりの途中には、消防署や警察署があり、外から見学させてもらいました。感染症のことがなければ、中の見学もさせていただけたのですが、残念です。
 区役所に到着すると、早速エレベーターに乗って、練馬区議会の議場前を見学させていただきました。

地区班による集団下校訓練 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 各教室で地区班のメンバーを確認した後、校庭の集合場所に移動し整列しました。ここでも班長が中心となって、全員を整列させていました。一番前には班長の児童、一番後ろは副班長の児童が並び、小さい学年を守るようにしてしっかり並んで歩いていました。

地区班による集団下校訓練 その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、地区班による集団下校訓練を行いました。例年、4月には第一回目の地区班会を行っていたのですが、今年度はコロナ禍の影響で延期され、ようやく本日、地区班で集まることができました。

 放送で緊急集団下校の指示があり、各クラスで帰りの支度をした後、再度の放送で、地区班別の教室にそれぞれ集合しました。
 
 1年生は初めての地区班会のため、集合場所や他学年のことが分からないので、体育館で6年生のお迎えを待つことにしました。次々と6年生が1年生を地区班別の教室に案内して連れていき、全学年がそろったところで、今年はじめての地区班顔合わせとなりました。
 班長、副班長に続いて、班員全員が自己紹介をし、担当の先生方のお話を聞きました。

12月17日(木)今日の給食は

画像1 画像1
 今日の給食は、麦ごはん、さばのねぎみそかけ、むらくも汁、切り干し大根の煮物、牛乳でした。

12月16日(水)今日の給食は

画像1 画像1
 今日の給食は、ソフトフランスパン、ボルシチ、ブロッコリーサラダ、牛乳でした。
 「ボルシチ」は、ロシアの料理です。ロシアはとても寒い国なので、体があたたまる煮込み料理やスープがよく食べられています。
 ロシアでは、「ビーツ」という野菜を使って「ボルシチ」のあざやかな赤い色を出します。また、トッピングとしてサワークリームが使われ、味の変化を楽しみながら食べることができます。なお、今日の給食では、トマトを使ってボルシチの色を出したそうです。

12月15日(火)今日の給食は

画像1 画像1
 今日の給食は、麦ごはん、ジャンボ餃子、広東スープ、みかん、牛乳でした。

コスモス学級 4・5・6年生 図工 タブレットPCを活用して

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 コスモス学級4・5・6年生の図工では、「海の中をのぞいてみると」という題材で、タブレットPCを活用し、プログラミングの手法で作品づくりに挑戦していました。
 今日は、作品制作に向けて、プログラミングのビスケットの基本操作を覚えるために、タブレットでたくさん体験をしました。
 タブレットPCの操作にだいぶ慣れている6年生は、どんどん自分から動かし、新しい発見をしていきました。最近始めたばかりの4・5年生も、ビスケットの基本操作を覚えると、画面上の物体を速さや方向を変えたりしながら動きを工夫していました。
 次の時間は、今日習得した技能を生かして、海の中の世界を表現するそうです。

4年生 外国語活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生の外国語活動の授業では、「what do you want?」のフレーズを使って、フルーツパフェに欲しい食材を尋ねたり、要求したりして伝え合う活動を行っていました。前時までに覚えた食材の言い方を思い出し、画用紙で作成したパフェやフルーツなどを用いながら、友達と楽しく英語でやりとりをしていました。

12月14日(月)今日の給食は

画像1 画像1
今日の給食は、わかめとじゃこのごはん、肉豆腐、ゆずごまサラダ、牛乳でした。
旬の食材である「ゆず」を使ったサラダは、香りがよく、ごまの風味ともよく合っていて、おいしくいただきました。

豊二わくわく横丁 閉会式

画像1 画像1
画像2 画像2
 楽しかった「豊二わくわく横丁」も、あっという間に時間が過ぎて、もう閉会式の時間になりました。それぞれの学級の代表児童が職員室に集まり、Zoomを通して今日の感想を発表しました。また、副校長先生から、それぞれの学級の活動に対して、お褒めの言葉がありました。
 自分が楽しみ、他の人も楽しませて、わくわく・どきどきした時間。子供たちが、笑顔いっぱいで終わることができ、本当によかったです。
 コロナ禍の影響から、教育活動にいろいろと制約があり、不便なこともありましたが、子供たちは、その中で精一杯工夫し、努力してくれました。活動の途中で、こまめに手洗いや消毒をするなど、感染症に対する予防の意識も忘れませんでした。片付けも速やかに行われ、大変充実した半日を過ごすことができました。

豊二わくわく横丁 コスモス学級

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 コスモス学級では、コスモス1組と4組の教室を会場にして、「80周年ボーリングゲーム」を行っていました。
 ボーリングで投げるボールは、4種類用意してあって、くじを引いて決めます。一番大きいボールは、バランスボールで両手で抱えるほどの大きさ。一番小さいボールは、野球ボールほどです。これは、ほぼ、くじ運で勝負がつきます。

豊二わくわく横丁 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生のお店は、「とよにの森」です。体育館を会場にして、「霊長類最強コース」(障害物系)と、「東大王コース」(謎解き系)の二つのコースを用意してくれました。
全校の子供たちの人気が最も高かった「とよにの森」。会場が広く、ダイナミックな活動ができたことに加えて、6年生の子供たちがとても親切で、下級生に優しく接していたことも、人気の理由でしょう。

豊二わくわく横丁 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生の部屋には、「しりとりQ」という名前がついていました。視聴覚室とコスモス2組の二つの教室を使って、ホワイトボードの絵しりとりと、キーワードクイズを行いました。クイズの問題は、3段階のレベル別になっていて、参加者が選ぶことができます。また、友達やその場に居合わせた人とグループになって参加するので、楽しさが何倍にも感じられました。

わくわく横丁 4年2組

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年2組は、「お題をクリアしろ!!」〜4年2組からの挑戦状〜と題して、シルエットクイズとタブレットクイズを行いました。
 発想がとてもおもしろく、また、写真のように、どちらもなかなかのクオリティーの高さで感心させられました。

わくわく横丁 4年1組

画像1 画像1
画像2 画像2
 4年1組は、「ジェス絵ランド」という「ジェスチャーでお題を出して、絵を描いて答える」ゲームです。環境問題を考慮し、ごみを出さないゲームを工夫したそうです。課題意識をもって取り組むところが偉いなと思いました。

わくわく横丁 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生の教室では、「ワニワニパニック」「はてなボックスクイズ」「スパイダーコース」の3種類のゲームを行っていました。特に「ワニワニボックス」が人気で、行列ができていました。もぐらたたきの変形のような遊びです。

豊二わくわく横丁 2年2組

画像1 画像1
画像2 画像2
 2年2組は、家庭科室を会場に、「レーザーボール どかっとやっちゃえ!」という、大掛かりなゲームを行っていました。家庭科室の机をうまく活用し、段ボールで大きな斜面を工夫して作った、なかなかの力作です。ボールの軌道が読みにくく、ペットボトルのピンを倒すのは、結構難しかったです。

豊二わくわく横丁 2年1組

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年1組は、「なぞときだっしゅつゲーム」です。
 電子黒板に映した絵の間違い探し、割りばし鉄砲や片足立ちなどのコーナーが用意されており、係の子供たちが張り切って活動していました。また、入り口の装飾もとてもきれいでした。

豊二わくわく横丁 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年生は「フィッシュハンター」というさかなつりゲームです。長さの違う釣り糸を、3種類用意してあり、参加者が自分で選べるようになっています。釣り堀の中には、子供たちの作った、色とりどりの魚がたくさん泳いでいました。簡単に釣れそうで、実はなかなか難しいゲームです。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

お知らせ

保健だより

給食だより

授業改善プラン

学力向上計画

臨時休校中のお知らせ

校歌

令和2年度 学校だより