学校だよりをはじめ各種たよりを随時掲載いたします。給食のメニューは毎日の更新をめざしています。

音楽で、心も人生も豊かに

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 司会をはじめとする次第の進行は全部子供たちで行ないました。「はじめやおわりの言葉」「曲の紹介」など、それぞれの役割に責任をもって取り組む姿に、さらに感動が高まります。子供たち、保護者の皆様、そしてご指導いただいた先生方の笑顔から、活動は限られ規模は縮小されましたが、「一生の記憶に残る」「人としての成長につながる」有意義なコンサートになったことを確信しました。すばらしい機会を本当にありがとうございました。
現在、部員の減少で存続が危ぶまれていますが、新たなメンバーが増えることを切に願います。

見事な選曲、最高のプログラム

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
全員の合唱曲は「にじ」「地球星歌」「怪獣のバラード」どれも思い入れのある名曲です。最初の2曲は、コロナ禍でも希望の光の差す特別な心情が高まります。その後の個人曲も選んだ意味や意図がわかるような歌声と表情にぐっときます。最後のクリスマスメドレーの完成度の高さに圧倒されました。

みどりの風合唱団 クリスマスコンサート

画像1 画像1
画像2 画像2
12月18日の午前中、2年ぶりのクリスマスコンサートが開催されました。感染防止のため、参加の人数が限られましたが、関北の音楽室は「心温まる音楽の素敵な雰囲気」に終始包まれました。主役は子供たち。それを支える指導をしてくださった先生方と保護者の皆様とともに創りあげた60分間は「世界に一つだけの宝物」の時間となりました。

がんもどきの関西風の呼び方

画像1 画像1
みそ煮込みうどん、飛竜頭、青菜とさつまあげの炒めもの

「飛竜頭」と聞いてすぐに分かる方はいらっしゃいますでしょうか。
飛竜頭は、がんもどきの関西風の呼び方であり、豆腐の揚げ物です。
形を整えるときに、龍の頭のように作るのでこの名があるそうです。
また、がんもどきはなぜがんもどきというのか・・・。
これは肉食が禁じられていた時代に、豆腐を肉に見立てて、鶏肉の模倣ということで、「がんもどき」ということにしたそうです。

食育の日(R3.12.17)

里芋の煮物

画像1 画像1
鶏昆布ごはん、里芋の煮物、肉団子汁

味が染みた料理は本当においしいですね。
今日の献立はどれも味が染みたお料理でした。
鶏昆布ご飯は鶏ひき肉と昆布のうま味が、里芋の煮物は里芋の他、にんじんや鶏肉にもしっかりと味が染み込んでおり、肉団子汁はベースの出汁に具材のうま味が一体となって本当においしかったです。

里芋の煮物(R3.12.16)

ひじき豆腐バーガー

画像1 画像1
ひじき豆腐バーガー クリームシチュー みかん 牛乳
610キロカロリー

ハンバーガー屋さんの味を楽しみました。一つ一つ食べやすく丁寧に包んでくださる心遣いを感じ、感謝の気持ちを込めていただきましょう。

ひじきと豆腐は、日本ならではの健康食品です。ぜひ他のメニューにも取り入れてください。

さばの香味焼き

画像1 画像1
麦ごはん さばの香味焼き 大根のきんぴら わかめのみそ汁 牛乳
590キロカロリー

さばの香味とパリッとした焼き上がりにごはんがよく進みます。みそ汁が身体も温まります。大根のきんぴらの歯ごたえも絶妙!和食の美味しさを「堪能」するメニューです。

さばの香味焼き

ハヤシライス

画像1 画像1
五分つき米入りごはん ハヤシライス ブロッコリーのにんにくしょうゆあえ りんご 牛乳
635キロカロリー

大人気メニューです。酸味がほどよく「スプーン」が進みます。ブロッコリーのニンニク風味がさらに食欲をかきたてます。

ブロッコリーのにんにくしょうゆあえ

ピンクシャツデーの取り組み

画像1 画像1
画像2 画像2
12月9日は、関中学校・石神井台小学校と連携した小中合同の「いじめ撲滅」をテーマにした共通の取り組み「ピンクシャツデー」が行なわれました。全員が名札にピンク色の札を付け、いじめ撲滅に向けたそれぞれの思いを書き「宣言」をするものです。
朝、登校すると子供たちは、ピンク色の用紙に自分の宣言を記入します。「宣言」ですので、「〇〇する!」「〇〇はしない!」という、強い意思を表すことになります。全校がピンクの札を胸につけ、いじめ撲滅への思いを共有した日になりました。次の日には、クラスの掲示板に全員の宣言を貼りました。この取り組みを節目にいじめを「しない、許さない」雰囲気をさらに醸成していきます。

ボランティアの皆様による読み聞かせ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12月10日、第三回目の読み聞かせが行なわれました。定期的に行なわれるようになり嬉しい限りです。笑い声が起こるクラス、しんみりと聞くクラス、はらはらどきどきのクラス、関北は読書の世界にひたります。
学年の段階に合わせた本を選んでいただき感謝、感謝です。

鶏肉のごまみそ焼き

画像1 画像1
麦ごはん 鶏肉のごまみそ焼き 切干大根の煮物 野菜のすまし汁 牛乳
509キロカロリー

みその味付けでごはんtが「どんどん」進みます。お肉が柔らかくジューシーです。昨日に引き続き、大根料理の奥深さを味わいました。

切干大根の煮物

働く人の思いも学ぶ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「おすすめのお寿司は何ですか」(まぐろ、はまち、サーモンなど)「毎日何人のお客さんが来ますか」(700人くらい)「たくさんのお皿をどうやって洗うのですか」(AIを活用して機械が行なう)全部で12の質問にていねいにわかりやすく答えてくださいました。
「おいしいお寿司を作るひけつはなんですか」という最後の質問に対して、味の開発や工夫ではなく、「従業員全員が心を込めて作ることです」と答えられた店長さんの「営業理念」「心意気」に感動です。仕事をする人の思いを感じて、心で行動できる人になってほしいと改めて感じた有意義な学びとなりました。

営業時間の中の臨場感

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
その後、注文ボタンを押してからお寿司が流れてくる様子もわざわざ見せてくださいました。開店中なので、「いらっしゃいませ、〇番テーブル開きます」のアナウンスも流れ臨場感に包まれます。
最後に、子供たちからのインタビューに答えていただきました。事前に質問内容を子供たちで考え分担をして発表します。今日のメインの学習です。どの子もきちんとした姿勢を取り、オンラインでも店長さんにわかるようにはっきりと話すことができました。

店長さんの説明にびっくり

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
お店と学校をつなぐと、子供たちは心のスタンバイもオーケー。しっかりと聞く姿勢をとっています。全体で「よろしくお願いします」と礼儀正しく挨拶をしました。
最初に、お店屋さんの店長さんにお店の説明をしていただきました。店員さんは65人もいらっしゃること、魚は一人の方が切られていること、休日には、6000のお皿を作ることにびっくりの子供たちです。

意欲はマックス

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
オンラインで見学をすることを伝えると、子供たちから歓声(小さな)が上がり、どの子も笑顔満面になります。9日の3、4時間目からの見学開始。校長先生が学校のタブレットを携え、見学する近くのお寿司屋さんにスタンバイします。単元の題名は「おすしやさんのひみつを見つけよう」です。

オンライン生活科見学   2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
コロナ禍により、生活科のお店見学はできません。(一般のお客さんとの接触の心配など)
本来は、教室での授業のみで行なうところですが、関北の先生たちは「ポジティブ思考」です。お店の方との打ち合わせを綿密に行なって、「オンライン」による生活科見学にチャレンジしました。

フランス料理

画像1 画像1
クロックムッシュ、じゃこ入りグリーンサラダ、ポトフ

皆さんは、和食が世界無形文化遺産に登録されていることをご存知ですか。
フランス料理も同じく世界無形文化遺産に登録されています。
昨日は、日本の豚汁が給食に出ましたが、今日はフランス料理のポトフでした。
豚汁と同じく、野菜たっぷりのおいしいスープでした。

フランス料理(R3.12.9)

大根づくし

画像1 画像1
大根菜めし 大根のそぼろ煮 豚汁 米粉の抹茶蒸しパン 牛乳
643キロカロリー

菜めし、そぼろ煮、豚汁。それぞれの献立のメイン野菜は大根です。だしのうま味をたっぷりと吸い込んで身体にも優しい。身も心も温まるメニューに初冬の寒さを忘れます。デザートの抹茶蒸しパンもお楽しみ!

大根焚き

音楽朝会  みどりの風合唱団の発表

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日のオンラインによる音楽朝会では、みどりの風合唱団の歌(怪獣のバラード)を視聴しました。
 はじめに、音楽室からライブ配信にて、活動の内容についてメンバーから説明がありました。一人一人が堂々と自分の担当のセリフを発表することが出来ました。学芸会の成果が生きています。また、合唱団への勧誘もしてくれました。
 「怪獣のバラード」はとっても楽しい気持ちにさせてくれる歌唱曲であり、多くの学校の合唱団が発表曲に選ぶ名曲です。楽しい活動の映像に乗せて、きれいな歌声が校内に響きました。みどりの風合唱団は、18日に「クリスマスコンサート」を予定しています。「怪獣のバラード」の他にも多くの合唱曲や個人曲が発表されます。今から楽しみです!

親里芋のスキヤキコロッケ

画像1 画像1
五分つき米入りごはん 親里芋のスキヤキコロッケ 小松菜とかまぼこの炒めもの 生揚げと大根のみそ汁 牛乳
638キロカロリー

里芋のねばりがコロッケの衣の「さくさく感」と相まって味わいが深まります。一つ一つ丁寧に揚げてくださってありがとうございます。
小松菜のシャキシャキ感や香り、彩りが献立をさらにひき立てています。

親里芋のスキヤキコロッケ
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

お知らせ

給食だより

献立表

証明書

学校経営方針

重要文書

学年だより

学校応援団

PTA同好会

PTAからのお知らせ

タブレット

SCだより

たんぽぽだより