3/25(月)卒業式 NO.2 6年

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 緊張気味でしたが、卒業生にふさわしい立ち振る舞いがとても立派でした。証書のもらい方、姿勢、門出の言葉、歌声、どれも素晴らしかったです。校歌を歌うことも最後になりますが、思いを込めて歌っていたように感じました。
 卒業生の皆さん、卒業おめでとうございます。これからもずっと皆さんのことを応援しています。

3/25(月)卒業式 6年

画像1 画像1 画像2 画像2
 今年度の最後を飾る卒業式を行いました。先週末に卒業対策の保護者の方々が黒板や廊下に飾り付けをしてくださいました。厚い思いを感じます。担任からのメッセージも書き添えられていました。

3/22(金)修了証

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 修了式後、各学級で修了証を渡しました。一人一人、今年頑張ったところや成長したことなどを誉めながら渡していました。担任の先生から誉められてとてもいい表情をしていました。
 あゆみや先生の話から、今年1年を振り返り、新たな学年に向けて心の準備を行っておくことが次の学年でのスタートにつながってきます。お家の方とも話し合ってみましょう。

3/22(金)令和5年度修了式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 令和5年度の修了式を行いました。今日は、久しぶりに校庭に集合しました。時間前に時間前に全クラスとも集合整列が完了していて素晴らしかったです。
 まずは、各クラスの代表児童に修了証を渡しました。次に、5年生から1年間を振り返っての言葉、6年生からは在校生に向けて贈る言葉が発表されました。
 代表児童のあいさつや所作、代表児童の言葉など、1年間の成長が感じられる修了式になりました。

3/21(木)卒業式会場準備 5年

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 5時間目に、5年生が卒業式の会場準備を行いました。
 フロアの水拭きから、椅子並べ、水拭きなど、てきぱきと動き、あっという間に終了しました。動きがきびきびしていて、流石、次期6年生です。5年生の皆さん、ありがとう。

3/21(木)卒業制作ベンチ 6年

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 毎年、奉仕活動の中の1グループが桜の木の幹から校庭で使うベンチを作っています。ノミと金づちを使った木の皮はぎ作業から始まり、手形入りのベンチが完成しました。ちょっと一休みに使ってください。

3/21(木)の給食

画像1 画像1
・ごはん
・カレーライス
・ハニーサラダ
・いちご
 大人気の米粉を使ったカレーライス、はちみつを使ったサラダ、旬の紅ほっぺで今年度の給食を締めくくりました。どのクラスもたくさん食べてくれました。
 1年間、学校給食にご理解、ご協力いただきましてありがとうございました。
 春休み中も生活リズムを崩さないようすごしてください。

3/21(水)校長室掃除 4年

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 大掃除の時に必ず来てくれるのが今の4年生です。教室の担当が終わると来てくれます。その気持ちがうれしいです。掃除をしているときに、4年生がとっても楽しかったと話してくれました。5年生の移動教室も楽しみにしているようです。いつもありがとう!4年生。

3/21(水)大掃除

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2時間目は、全校で大掃除を行いました。今年1年お世話になった教室への感謝の気持ちと次に使う新学年が気持ちよく使うことができるようにするために頑張りました。隅々までみんなで協力して取り組んでいました。雑巾も真っ黒です。頑張った証拠ですね。

3/21(水)6年生との思い出 1年

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6年生の教室前の掲示板に、1年生からの「6年生との思い出」が掲示されていました。いろいろな場面でお世話になった6年生との思い出が絵と文章で記されていました。優しく、頼りになる6年生のようになりたいようです。

3/21(水)お楽しみ会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 年度末を迎え、今のクラスのメンバーで過ごす時間も少なくなってきました。今日は、お楽しみ会を計画しているクラスがたくさんありました。間違い探し、逃走中、カフートというソフトを使ったクイズ、爆弾ゲームなどして楽しんでいました。どのクラスも笑顔がいっぱいです。

3/19(火)の給食

画像1 画像1
・牛乳
・お赤飯
・唐揚げ
・辛子醤油和え
・すまし汁
・いちご
 進級、卒業のお祝い給食です。
 ささげの煮汁できれいに色付けしたお赤飯、ジューシーに揚がった唐揚げ、桜の花型のかまぼこを使ったすまし汁、どれもおいしくできました。
 苦手な食材は克服できたかな?食事のマナーは守れたかな?など1年間を振り返ってもらえるとありがたいです。

3/18(月)の給食

画像1 画像1
・牛乳
・ジャージャー麺
・サイダーフルーツパンチ
 今年度の給食も今日を含め残り3日です。
 今週は大人気のジャージャー麺とサイダー入りのフルーツポンチでスタートです。
 楽しみにしてもらえるように、安全でおいしい給食を作ります。

3/15(金)の給食

画像1 画像1
・ごはん
・プルコギ丼
・わかめスープ
・米粉のりんごケーキ
 人気メニューのプルコギ丼は今日も大人気でした。野菜がたっぷりのプルコギは甘辛だれでごはんが進みます。
 米粉りんごケーキは今日ももっちりおいしくできました。


3/15(金)卒業式練習 5年・6年

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6年生と5年生合同の卒業式の練習を行いました。5年生は、今日が初めての練習だったので緊張気味でしたが、練習に臨む意識の指導が担任の先生からあったのでしょう。立ち姿も歌声も立派でした。
 6年生は、5年生に後姿を示す役割もあります。儀式に臨む態度、姿勢、言葉の言い方、歌い方、すべてがお手本になります。しっかりと示し伝えていきましょう。

3/15(金)キャッチボール

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 中休みに大谷選手のグローブを使ってキャッチボールをしている子供たちがいました。各クラスに回しながら使っていますが、3周めぐらいになります。
 タイミングよくドジャースのTシャツを着てきた子が使っていました。「野球しようぜ!」と呼びかけた大谷選手が喜んでくれそうです。

3/15(金)どうぶつさんといっしょ 2年

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2年生の図工の様子です。
 かわいい動物の絵に人を付け加えていきました。動物の上に乗ったり、一緒に遊んでいる感じにしたり、楽しい場面を想像しながら描きました。

3/14(木)の給食

画像1 画像1
・牛乳
・ココア揚げパン
・スタミナサラダ
・パンプキンポタージュ
 全部6年生のリクエストです。ココア揚げパンは、主食の中で1番リクエストが多いメニューでした。
 スタミナサラダは、甘辛く炒めた豚肉、ワンタンの皮を使った大人気のサラダです。

3/14(木)避難訓練

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今年度最後の避難訓練を行いました。1年間の中で様々なケースを想定し行ってきました。今日の避難の様子も、素早く避難、整列完了でしていて素晴らしかったです。
 また、今日は校庭での避難だけでは危険な場合を想定し、第二避難場所である交通公園への避難を訓練しました。地域の中を整然と移動し、交通公園への避難が完了しました。地域に安全な避難場所があることをありがたく、安心できます。

3/14(木)卒業式練習 6年

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6年生の卒業式の練習の様子です。今日は、入場、式中の動き方、門出の言葉の並び方、退場の練習をしました。
 子供たちの動きを見ていると、少ない練習の中でしっかりと覚えていかなければならないという意識が感じられ、取り組む姿勢が立派でした。流石6年生です。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

お知らせ

学校だより

保健だより

証明書

学校経営方針

大六ひろば

緊急時の対応

大六スタンダード

PTA