第2学年・D組「あすチャレ!School」

 12月21日(火)に、第2学年およびD組の生徒を対象に、オリ・パラ教育の一環として日本財団パラリンピックサポートセンターが主催する「あすチャレ!School」を行いました。今回は講師に、2000年シドニー・パラリンピック男子車いすバスケットボール日本代表キャプテンである根木慎志さんをお迎えしました。
 前半の体験活動では、生徒全員で参加する「車いすリレー」と、代表生徒による「車いすバスケットボール」を行いました。実際に体験すると、難しさや楽しさ、応援の大切さなどを実感することができました。後半の講話では、東京パラリンピックのことや根木さんのこれまでの体験を基に、「他者のことを自分ごととして考える心」、「障がいとは何か」、「可能性に挑戦する勇気」、「夢や目標をもつ力」についてお話していただきました。
 生徒たちは、自分のこれまでの応援した、応援された経験を振り返ったり、自分の苦手なことや挑戦してみたいことへの取組について書き出したりと、積極的に「明日へのチャレンジ」を考えることができました。

【生徒感想より】
・人を応援することや応援されることがどれだけ大切か分かりました。これからいろいろなことにチャレンジをして、自分だけにしかない翼を大切にしたいと思いました。
・障がいをつくっているのは私たちだから、障がいをなくすことは私たちにできること、自分も気付いていないうちに自分の応援が誰かが何かを達成する手助けになっているかもしれないことに気付きました。
・何事も初めにマイナスに考えるのではなく、プラスに考えるくせをつけようと思いました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第1学年 ダンス発表会

12月16日(木)に1年生のダンス発表会がありました。3つのグループに分かれて、それぞれの決めた曲を踊りました。保健体育の授業で練習を重ね、今日がその集大成です。それぞれが一生懸命踊りました。またみんなの息がぴったりで、日頃の練習の成果を発揮することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

冬季バドミントン大会 ダブルス女子3位!

 12月12日(日)に東京都中学生冬季バドミントン大会練馬区選考会ダブルスの試合が行われました。
 本校のバドミントン部は女子3組、男子3組が出場し、女子が3位入賞、ブロック大会へ進むことができました。
 また、1年生も含む全ペアが1回戦を勝ち上がり、全員で公式戦での勝利を体験することができました。
 19日(日)には同じく冬季バドミントン大会のシングルスの試合が行われます。保護者の皆様におかれましては、引き続き応援よろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

D組 小中合同歩行学習 実施!

 12月9日(木)に、旭丘小学校あさひ学級と旭丘中学校D組の小中合同歩行学習がありました。あさひ学級と2年振りの合同歩行学習となり、今年は中野区立哲学堂公園へ一緒に行ってきました。
 行きも帰りもあさひ学級の集団の前後にD組の集団が付き、自転車や車などの安全やマナーを守って歩行できました。現地の哲学堂公園では、最初に小中学生合わせた3グループに分かれ、園内でクイズラリーを行いました。D組の生徒はそれぞれのグループで、マップや問題を小学生に見せたり、アドバイスをしたりし、立派にリードしていました。また、昼食を食べた後の自由時間では、各グループでドッヂビーを使って交流を深めました。とても楽しい様子でした。
 今回の小中合同歩行学習を通して、D組の生徒は公共マナーを意識したり、小学生に対しての気遣いや協力を図ることができたり、中学生として一段と成長したように思えました。今後もあさひ学級との交流をはじめ、様々な体験を大切にしていってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第2学年 「留学生が先生!」 〜その2〜

 12月14日(火)、国際理解教育として「留学生が先生!」を行いました。
 2年生には、ロシアからの留学生が講師となって、ロシアの建築物や食文化、学校など、様々なことをクイズ形式で詳しく教えていただきました。
 クイズに正解したり、積極的に質問をしたりした生徒には、ロシア語で名前を書いたしおりをプレゼントしてくださいました。

【生徒感想より】
・自分たちで調べた内容よりも、詳しく、写真付きで話してくださったのでとてもわかりやすく、ロシアへの関心が深まりました。

・ロシアは寒いというイメージがあったけれど、暖かいところもあると知って驚きました。学校でも日本と違うところがたくさんありました。夏にぜひロシアに行きたいです。

・駅が美術館みたいできれいでした。学校の席は自由席で、制服は入学式と卒業式の時にしか着ない学校があることが分かりました。ロシアは広いので、地域によって文化も違うことを知りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第2学年 「留学生が先生!」 〜その1〜

12月14日(火)、インドネシアからの留学生をお招きして「留学生が先生!」を行いました。気候や食べ物、宗教や民族のことなどインドネシアのことについて、詳しく教えていただきました。また、日本に興味をもったきっかけや日本とインドネシアの違いなどについても体験談を交えながらお話してくださいました。最後には、「恥ずかしがったり、失敗を恐れたりしてやらないより、まずはやってみることが大切だと思います」というメッセージをいただきました。
【生徒感想より】
・日本人は人と目が合うと視線をそらしがちだが、インドネシアの人は笑顔を返すと聞いて、自分も笑顔を返せるようにしたいと思いました。
・いろいろな民族や人種の人たちと互いに支えあって生活しているインドネシアの人たちは、人種差別などが問題となっている世の中の見本になると思いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

D組 「留学生が先生」!の授業に参加しました

 12月14日(火)に「留学生が先生!」という、現地の留学生が講師となって現地の言葉や文化、価値観などを学習する授業がありました。
 D組はロシアとインドネシアの留学生の2グループに分かれてお話を聞きました。事前学習から意欲的に質問するなど、とても興味津々でした。実際の授業でも積極的に発言したり、メモをすすんで取ったりしており、感心しました。感想では、「食べ物に興味をもった。」や「建物にたくさん歴史があり驚いた。」などがあり、しっかり振り返っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

国際理解教育(第一学年)

本日、国際理解教育「留学生が先生!」が実施されました。1学年は中国からの留学生を講師にお招きし、中国の衣食住における文化の違いや、伝統芸能、日本と中国の学校の違いなどを分かりやすく伝えてくださいました。また、最後には留学の理由や将来の夢について語ってくださいました。この日を迎えるにあたって中国について事前に調べ学習を行い、中国について多くのことを学ぶきっかけになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

国際理解教育について 〜その2〜

1年生の国際理解教育の授業に向けての取組の様子です。
事前学習として中国についての新聞を作成して掲示したり、留学生を歓迎するための装飾を作ったりしています。中国語でメッセージを書くなど工夫しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第1学年 川越校外学習

12月10日(金)、好天のもと川越校外学習を行うことができました。氷川神社や時の鐘、菓子屋横丁などそれぞれの班で決定したルートに沿って、川越の街を散策しました。また当日のみでなく事前、事後学習も行います。そのため施設を巡ったりお土産を買ったりなど楽しむ一方で、事後学習に向けた資料を集め、小江戸の歴史についてメモをとるなど真剣な表情も見ることができました。1年生にとって初めての校外での行事でした。普段の学校生活とは一味違った生徒たちの生き生きした表情を見ることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第1学年 校外学習前日指導

明日はいよいよ1年生の川越校外学習です。1年生にとっては初めての校外での行事になります。12月9日(木)の5時間目に前日指導を行い、当日の注意事項などを最終確認しました。川越の歴史や文化を実際に目で見て感じることができる貴重な機会です。また当日は生徒のみで行動することになります。ルールを守って楽しみながら、しっかりと学びましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

茶華道部

華道は今回が最後の活動でした。今回は、ユーカリとガーベラ、カーネーションとスプレー菊に、枝物は白塗り枝と赤目柳の組み合わせで生けました。オレンジのガーベラの花言葉は冒険心、我慢強さ、神秘、希望です。そして、ユーカリの葉の花言葉は思い出、記憶、再生、なぐさめ、などです。オレンジと緑と白のコントラストを楽しんでご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

国際理解教育について 〜その1〜

12月14日(火)に国際理解教育の授業があります。1年生は中国からの留学生が講師として来てくれます。生徒用タブレットを活用しながら中国への理解を深めて、それを新聞にまとめています。この機会に異文化について学び、興味をもってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第3学年 英語科スピーチ

12月7日(火)の英語の授業では、UnitのまとめとしてクラスメイトやALTの先生の前でスピーチをしました。本時の目標は「今の自分を伝えるスピーチをしよう」です。
発表ではただ原稿を覚えて読むだけではなくジェスチャーをいれたり、発表中に全体に質問を投げかけたりなどそれぞれが工夫しました。また生徒用タブレットを活用して、スライドを作成しました。スライドではさまざまな機能を活用して、聞き手が分かりやすいように工夫をして発表しました。
みんなの表現力が豊かで驚かされます。さすがは3年生!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

数学勉強会

地域連携事業の一つとして、毎週火曜日の放課後に数学勉強会を行っています。各学年3〜5名の生徒が参加し、既習事項の復習や学年を逆上っての復習を行っています。毎回集中して取り組み、わからない問題があれば質問するなどして、充実した時間を過ごしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

女子バレーボール部 区民大会第3位

12月5日(日)に、練馬区区民体育大会の順位決定戦が行われました。初戦は相手の勢いに圧倒され負けてしまいましたが、残り2試合は勝ち切ることができました。
 旭丘・光一 19ー25  9−25 大泉学園中
 旭丘・光一 25−20 25−14 大泉北中
 旭丘・光一 25−15 25−20 豊玉第二中
新人戦より順位を上げ、3位となりました。
3月に行われる予定の冬季大会に向けて、今回の大会で出た課題を日々の練習で改善してほしいと思います。
保護者の方には先週に引き続き応援にお越しいただき、ありがとうございました。今後もご理解とご協力をお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

D組 小中合同歩行学習に向けて

 小中合同歩行学習の事前学習が始まっています。ガイダンスでは目的や概要を確認し、後半はルートの写真や現地の中野区立哲学堂公園の様子を紹介しました。また、クイズも紹介し、さらに興味がわいた生徒が多かった様子でした。
 他の事前学習では、校外学習の目的や概要の理解を深めるため、簡単なテストを行ったり、目的を意識した個人目標も立てたりしました。本番当日に向けて、準備をしっかり進めています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

D組 理科 雲の調べ学習 発表

 理科では、天気の学習の一つとして代表的な雲10種類について、一人一つ選び、調べ学習を行いました。ふだんから当たり前のように浮遊している雲を見ることはあっても、調べることはなかったようで、それぞれの雲の形や特徴をすすんでプリントにまとめていました。
 また、授業で全体発表も行いました。調べた内容を授業で発表するのは久々でしたが、八校文化発表の経験を生かし、堂々と発表する生徒が多かったです。たくさんの経験を積み重ね、成長を感じることができました。今後の学校生活も楽しみです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第2学年 調べ学習

タブレットやパソコン室を使って、様々な調べ学習を行っています。11月は校外学習に向けた川越の調べ学習、12月に入ってからは国際理解教室に向けたロシア・インドネシアの調べ学習を進めています。タブレットでまとめることもあれば、新聞形式でまとめることもあります。目的に応じて手段を選択したり、必要な情報や信頼性のある情報を調べたり、知識を深めるとともにスキルも高めていければと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

茶華道部

今週はガーベラとカスミソウ、または椿と水仙を主に、それぞれ枝ものはモンステラ、サンゴミズキと共に生けました。前回から、生けた花の花言葉を紹介しています。ガーベラは色によって花言葉が異なります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

お知らせ

学校だより

保健だより

給食だより

献立表

年間行事予定表

授業改善プラン

学力向上を図るための全体計画

学校評価

月行事予定

指導計画・国語

指導計画・数学

指導計画・理科

指導計画・社会

指導計画・外国語

指導計画・音楽

指導計画・保健体育

指導計画・美術

指導計画・技術

指導計画・家庭