D組 ジュニアスポーツアジア交流

 9月15日(木)に、マレーシアの首都クアラルンプールの選手団が来校し、旭丘中学校の生徒と交流しました。体育館でのセレモニーのあと、選手がクラスに入って授業を受けました。D組の生徒は1A教室と1B教室に分かれて書写の授業でした。
 お題の文字は「天地」でした。「はらい」や「はね」などの書き方に気を付けて何度も練習していました。D組の生徒からは「うまく書けた!」や「二文字のバランスが難し〜。」などの声が挙がっていました。どの生徒もとても集中していました。また、クアラルンプールの選手も何度も練習しており、最後には自分のカタカナの名前を添え、一つの作品として完成させていました。それを見たD組の生徒から「上手!」などと声が挙がっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月20日(火)給食

画像1 画像1
≪献立名≫

生パスタのボロネーズソース、コールスローサラダ、
いちごミルクプリン、牛乳

9月16日(金)給食

画像1 画像1
≪献立名≫

ガパオライス、ヤムウンセン、パイナップルケーキ、牛乳

9月15日(木)給食

画像1 画像1
≪献立名≫

昆布ご飯、揚げ出し豆腐、白玉汁、牛乳

女子バレーボール部 新人大会予選2日目

9月17日(土)、練馬区中学校バレーボール新人大会の予選2日目が行われました。
この日は相手の勢いに押されてしまう場面もありましたが、最後はしっかりと勝ち切り、予選を3戦全勝で終えることができました。
  旭丘・光一 25−18 24−26 25−11 開進第四
23日(金)には決勝トーナメントが行われます。目標である練馬区1位を目指して、引き続き頑張ってほしいと思います。
当日は、保護者の方に応援に来ていただき、誠にありがとうございました。次戦も熱い応援をよろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年英語の授業

今週はALTのJoel先生の英語の授業があり、Who's this? のクイズや会話練習などを行いました。積極的に質問を考えたり発表したりして、よく活動していました。会話を覚えどんどん使ってみて、お互いにたずね合い、自分について英語で表現していきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

部活動体験

9月13日(火)午後、部活動体験が行われました。
小学生に部活の内容を伝えたり、実際に体験してもらったりしました。
中学生も小学生も楽しそうなようすでした。
校庭のようす 校庭のようす
画像2 画像2
画像3 画像3

ジュニアスポーツアジア交流

15日(木)にジュニアスポーツアジア交流で、クァラルンプールのバドミントンと卓球の選手一行が来校しました。
体育館で、吹奏楽の演奏等による歓迎セレモニーを行い、その後、授業や部活動で交流しました。授業交流では、国語(習字)、音楽(琴)、体育(空手)の授業を生徒と一緒に受け、部活動交流では、バドミントン部と茶華道部でともに活動しました。
日本とクアラルンプールそれぞれの文化の交流をすることができて、良い経験になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校内研修会

14日(水)に第4回校内研修会を第2多目的室にて行いました。「主体的な学びを引き出すために効果的な方法、発問の仕方について」というテーマで、各教科からのアンケートの結果報告を受けて、主体的学びのための授業中の声掛けの工夫や、主体的な学びの見取りについて意見交換をしました。また10月28日に行われる旭丘中グループ三校合同研究会の英語科と音楽科の研究授業について、学習指導案の説明と検討を行いました。いろいろな教科の視点から意見交換ができ、いかに主体的に学べる環境や土台作りをしていったらよいか、より深く考えることができました。話し合いを重ねながら、日々の授業に活かしていきたいと思います。
画像1 画像1 画像2 画像2

9月14日(水)給食

画像1 画像1
≪献立名≫

ご飯、鮭のみそチーズ焼き、五目煮豆、さつまいもチップ、牛乳

ジュニアスポーツアジア交流に向けて(第2学年)

 9月15日(木)に行われるジュニアスポーツアジア交流に向けて、うちわとウェルカムボードを作成しました。
 たくさんの人が協力してくれたおかげで、素敵な作品が出来上がりました。当日がとても楽しみです!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

児童向け学校説明会ならびに部活動体験

13日(火)に小学6年生の皆さんへの学校説明会が本校体育館で行われました。旭丘中学校の生徒会役員が中学校生活の各学年の主な行事などをスライドを使って説明しました。その後、グループに分かれて、授業参観を実施しました。中学校生活への見通しを大切に9年間の継続性のある指導の実践を目指しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第2学年 職場体験お礼状作成

2年生は、3日間の職場体験を終えました。生徒の感想を読むと、各事業所でたくさんのことを学び、貴重な体験をすることができたようです。
本日から体験先へのお礼状を書いています。3日間お世話になった事業所に、しっかりと感謝の気持ちを伝えてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

女子バレーボール部 新人大会予選1日目

9月11日(日)、練馬区中学校バレーボール新人大会の予選1日目が行われました。
初戦はチーム全体に硬さが見られ、思うような試合展開ができずにいましたが、徐々に自分たちの流れで試合を進め、予選1日目を2戦2勝で終えることができました。
  旭丘・光一 25−18 27− 7 大泉桜学園
  旭丘・光一 25−16 25−20 大泉西
17日(土)には予選2日目が行われます。一戦必勝の思いで、都大会出場目指して頑張ってほしいと思います。 
当日は、保護者の方に応援に来ていただき、誠にありがとうございました。引き続き熱い応援をよろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月13日(火)給食

画像1 画像1
≪献立名≫

黒砂糖パン、秋なすのミートグラタン、オニオンドレッシングサラダ、
牛乳

9月12日(月)給食

画像1 画像1
≪献立名≫

ご飯、肉野菜炒め、金時汁、ぶどうゼリー、牛乳

9月9日(金)給食

画像1 画像1
≪献立名≫

☆★☆ 重陽の節句 ☆★☆

五目おこわ、菊花しゅうまい、菊花汁、牛乳

9月8日(木)給食

画像1 画像1
≪献立名≫

☆★☆ 十五夜の献立 ☆★☆

ご飯、鶏肉の照り焼き、きゅうりとわかめのピリ辛和え、大根のみそ汁
月見団子、牛乳

学校説明会

9月10日(土)に小学校6年生保護者向けの学校説明会を実施しました。ご多用の中、たくさんの方々にご参加いただきまして、感謝申し上げます。学校公開での授業もご参観いただきありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校公開 土曜授業日

土曜授業日の学校公開を行いました。ご多用の中、保護者の皆様には、多数ご参加いただきましてありがとうございました。生徒たちは、明るく積極的に授業に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

お知らせ

学校だより

給食だより

献立表

小中一貫教育だより

授業改善プラン

学力向上を図るための全体計画

きまり・校則

入学案内

相談室だより

月行事予定

保健室より

学校いじめ防止基本方針

旭丘SNSルール

小中一貫教育

課題改善カリキュラム

コロナ関連

指導計画・国語

指導計画・数学

指導計画・理科

指導計画・社会

指導計画・外国語

指導計画・音楽

指導計画・保健体育

指導計画・美術

指導計画・技術

指導計画・家庭

学校公開日予定

地震・風水害時の対応

メモリアルアーカイブ