1月31日(火)給食

画像1 画像1
≪献立名≫

米粉パン、鶏肉のトマト煮込み、ハニーサラダ、ピーチゼリー、牛乳

バドミントン1年生大会

1月28日(土)、29日(日)練馬区中学校バドミントン1年生大会が行われました。
本校からは男子シングルス2名、男子ダブルス1組、女子シングルス1名、女子ダブルス2組の計9名が参加し、日頃の練習の成果を発揮することができました。

結果は
男子シングルス金山 3位
女子ダブルス石井・古田 4位
となりました。

上記のメンバーは2月11日(土)に行われるブロック大会に出場予定です。。
引き続き旭丘中学校バドミントン部一丸となって練習していきます。応援よろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

女子バレーボール部 ビギナーズカップ

1月29日(日)、東京都中体連バレーボール部が主催する東京都中学校バレーボール「ビギナーズカップ」が行われました。この大会は、中学校入学後にバレーボールを始めた生徒によって構成されたチームを対象とし、部員が新しい目標をもち、意欲的にバレーボールに取り組むことも目指した大会です。
本校の部員も中学校からバレーボールを始め、部員数が少ないながらも目標をもって意欲的に練習に励んでいるため、とても有意義な大会参加となりました。
  旭丘・光一 25−10 足立区立鹿浜菜の花
  旭丘・光一 25−14 調布市立第三
  旭丘・光一 25−18 25−14 大妻
遠方にも関わらず、保護者の方には応援に来ていただき、誠にありがとうございました。今後もご理解とご協力をお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ゴールボール教室

 1月26日(木)5、6校時に、1,2年生を対象にゴールボール教室が行われました。
生徒全員が体験し、ミニゲームも行いました。音を頼りにボールに飛びついていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

練馬区連合ダンス発表会

令和5年1月24日(火)に光が丘体育館で練馬区中学校連合ダンス発表会が行われました。

本校からは2年A組が代表として参加しました。振り付けから演出まですべて生徒たちで考え、昨年の12月からの練習を重ねてきました。本番では緊張もあったものの、練習の成果を見事に発揮することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月30日(月)給食

画像1 画像1
≪献立名≫

☆★宮崎県の献立★☆

麦ご飯、チキン南蛮、ごまだれサラダ、切干大根のみそ汁、牛乳

※「南蛮」とは、もともと戦国時代に来日したポルトガル人やその文化
 を表す言葉。

1月27日(金)給食

画像1 画像1
≪献立名≫

☆★山梨県の郷土料理★☆

かぼちゃほうとう、せいだのたまじ、くだもの(麗江)、牛乳

※「せいだのたまじ」は、揚げたじゃが芋をみそ味で煮っころがし
 にした料理

1月26日(木)給食

画像1 画像1
≪献立名≫

★☆熊本県の郷土料理☆★

びりん飯、つぼん汁、いきなり団子、牛乳

※「びりん飯」は、肉の代わりに豆腐が入った混ぜご飯。
 豆腐を油で炒めるときの音が「びりん、びりん」と聞こえることから
 ついた名前だそうです。
※「つぼん汁」は、里芋、にんじん、ごぼうなどの根菜類と鶏肉を
 いりこ出汁で煮た、お祝い事には欠かせない料理といわれています。

1月25日(水)給食

画像1 画像1
≪献立名≫

★☆練馬産にんじんの献立☆★
(本日は練馬区内の小中学校が一斉に練馬産のにんじんを給食で使用)

キャロットクリームライス、コーンサラダ、牛乳
夕焼けゼリー(にんじんのゼリー)



1月24日(火)給食

画像1 画像1
≪献立名≫

〜〜1/24から1/30は、全国学校給食週間〜〜

★☆地場産物の献立☆★

たくあんご飯、おろしハンバーグ、糸寒天の和えもの、
たまごと水菜のスープ、東京牛乳

2年英語 観光案内発表

17日18日の英語の授業で、観光案内のプレゼンテーションを行いました。グループでおすすめの県の見所や名物などを英語で紹介しました。2つのグループが対戦方式でプレゼンテーションを行い、ALTの先生にどちらの県に行きたくなったかを選んでもらいました。スライドも使い、よく工夫してわかりやすく発表していて、どれも魅力的だったと講評がありました。しっかりと英語で話す力がついてきています。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年英語 プレゼンテーション

1月17日(火)18日(水)の英語の時間に、「ドリームファミリーを紹介しようと」いう単元で、CMプランナーになり大家族をキャスティングして、ドリームファミリーを英語で発表しました。スポーツ選手、作家、歴史上の人物、俳優、キャラクターなどを組み合わせて、バラエティー豊かで個性的な家族が紹介されました。ALTの先生からは、スライドが工夫されていて、人物の特徴や人柄などがわかりやすく説明されていたと、講評がありました。緊張もあったと思いますが、一人一人がよく取り組んでいました。これからも英語を話すことを楽しんでいきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

川越校外学習 事後学習

川越校外学習の事後学習で新聞を作りました。班で巡ったコースの紹介や、実際に訪れた伝統ある建築物の歴史や文化、班員からの感想などをまとめました。1年生の教室前廊下に掲示しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月23日(月)給食

画像1 画像1
≪献立名≫

牛丼、根菜汁、くだもの(不知火)、牛乳

女子バレーボール部 1年生練習会

1月21日(土)、練馬区中学校バレーボール1年生練習会が行われました。
光が丘第一中学校と合同チームを組み、1年生5人に2年生も1人加えての参加となったため、順位の付かないオープン参加となりました。
  旭丘・光一 21−25 25−17 18−25 石神井東
  旭丘・光一 23−25 25−14 22−25 石神井
残念ながら2戦2敗となってしまいましたが、1年生としてチーム力・個人技術の現状を知ることができました。この練習会をきっかけに、より一層今後の練習に励んでほしいと思います。
寒い中、保護者の方には応援に来ていただき、誠にありがとうございました。今後もご理解とご協力をお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月20日(金)給食

画像1 画像1
≪献立名≫

ご飯、白身魚のチリソース、大根ときゅうりの中華和え、
ワンタンスープ、牛乳

1月19日(木)給食

画像1 画像1
≪献立名≫

メキシカンピラフ、ABCスープ、キャロットソースサラダ、
明日葉ダイスチーズケーキ、牛乳

※「明日葉」は伊豆諸島の特産物。ビタミン・ミネラルなどの栄養豊富な食材。

練馬区生徒会交流会

1月14日(土) 練馬区生徒会交流会がオンラインで開かれました。
内容は、各校の生徒会の取組の紹介、生徒会同士の意見交換、テーマである「生徒が『明日もまた学校に来よう!』と思う取組」を考えるでした。
各校のアイデアや質問が飛び交い、とても活発な話し合いになりました。
挨拶運動や生徒会行事の企画等、各校の取組にはそれぞれ工夫があり、今後の活動の参考になりました。
画像1 画像1 画像2 画像2

第2学年スキー移動教室 3日目 〜その3〜

 あっという間の二泊三日でした。お世話になったインストラクターの方々や、宿舎の方々にしっかりお礼を言って、武石を出発しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第2学年スキー移動教室 3日目 〜その2〜

 最終日には全員がリフトに乗って滑り降りてくることが出来るようになりました。
初日と比べると驚くほど上達しており、みんなの頑張りを感じることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

お知らせ

学校だより

給食だより

献立表

小中一貫教育だより

授業改善プラン

学力向上を図るための全体計画

きまり・校則

入学案内

相談室だより

月行事予定

保健室より

学校いじめ防止基本方針

旭丘SNSルール

小中一貫教育

課題改善カリキュラム

コロナ関連

指導計画・国語

指導計画・数学

指導計画・理科

指導計画・社会

指導計画・外国語

指導計画・音楽

指導計画・保健体育

指導計画・美術

指導計画・技術

指導計画・家庭

学校公開日予定

地震・風水害時の対応

メモリアルアーカイブ