☆新入生の転入情報は、早めにお知らせください☆★風水害時・地震発生時の対応をUPしましたのでご一読下さい。生徒用タブレットにも投稿しました★☆◆ホームページ左に【困った時に】を設定しました。一人で抱えず、まず相談して下さい☆★体調不良の場合は、無理をせず、自宅療養もしくは受診をお願いします◆部活動でも手指消毒、換気、3密の回避、マスクの適時使用など、基本的な感染防止策を徹底しています◆☆交通ルールを意識して、歩く時、自転車に乗る時、被害者にも加害者にもならないよう、気を付けて下さい★☆困ったときは、まず相談。学校には教員のほかに、スクールカウンセラー、心のふれあい相談員、特別支援コーディネーター、特別支援教室専門員、学校生活支援員が配置されています。区には、学校教育支援センターがあります。一人で抱えず、まず相談をお願いします☆★☆

清水焼絵付け

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の最後は、湯飲み、マグカップ、グラスの3種類の中から選択したものに、前もって考えた下絵をもとに絵付けをしました。出来上がりが楽しみです。

修学旅行 2日目 体験学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
清水焼の絵付け体験です。

修学旅行 2日目夕食2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
おなかいっぱい食べました。

修学旅行 2日目夕食1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
京都定番夕食?すきやきです。

修学旅行 2日目 帰着報告

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ほぼ時間通りに大きな問題もなく、全班無事に帰着しました。班行動の成果を形にして報告するところもありました。

修学旅行 2日目判別行動2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
定番、清水寺と八坂神社。お土産も購入。

修学旅行 2日目判別行動1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
伏見稲荷へは多くの班が訪れました。

10月9日 給食

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の献立は、奈良茶飯・吉野汁・さわらの西京焼き・梨・牛乳です。

 今日は、サワラついてお話します。
 
 サワラは南日本生息で昔はあまり獲れず高級魚でしたが、今では地球温暖化の影響で東北・青森でも漁獲できるほど多く獲れるようになったそうです。
岡山県民の間でサワラは好まれ「サワラの値段は岡山で決まる」といわれる程です。
 旬は秋から春で、春の魚と知られ、サワラの漢字も魚へんに春と書いて「鰆(さわら)」と読みます。
 
 
 以上、今日はさわらついてお知らせしました。
 

修学旅行2日目朝

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
朝食も部屋でおいしくいただきました。京都市内を一日班行動です。「いってらっしゃい」と宿の方も見送ってくれました。

修学旅行舞妓さん観賞

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
宿舎に舞妓さんをお招きして、雅な舞と伝統文化を学びました。
明日は班行動の一日です。

修学旅行の宿2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
夕食は部屋で、皆楽しくいただきます。

修学旅行の宿1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
すばらしい夕日の中お世話になるギオン福住さんに到着です。

修学旅行奈良公園3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
興福寺中金堂落慶式、鹿の角きりなどの行事が行われていました。外国の方も多く、大勢の人が訪れていました。暑かったので、水分補給も大切です。班行動後、京都の宿舎に向かいます。

修学旅行奈良公園2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
鹿とも戯れました。班行動では、計画した見学場所をまわります。

修学旅行奈良公園1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
東大寺を見学後班行動です。

修学旅行法隆寺2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ガイドさんの説明を聞き、歴史の深さに感動です。

修学旅行法隆寺1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
世界遺産法隆寺を見学しました。

修学旅行 京都着、奈良へ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
京都に到着しました。バスで奈良法隆寺へ向かいます。

修学旅行出発

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日から2泊3日奈良・京都への修学旅行です。東京駅での出発式を終え、新幹線の専用列車に乗り込み、いざ京都駅へ!

10月5日 給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の献立は、きなこ揚げパン・ポトフ・グリーンサラダ・牛乳です。

 今日は、にんにくについてお話します。

 にんにくは古代エジプト時代から食用にされていたといわれるほど古くからある食材です。エジプトのピラミッドを建設した労働者たちが、疲れを取るために食べられていたといわれ、疲労回復に強い効果があります。
 独特のにおいがあり、苦手な人もいると思いますが、においのもとは、アリシンといい、にんにくの疲労回復効果を含んでいる成分です。


 以上、今日はにんにくついてお知らせしました。
 
 

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

保健だより

食育だより

献立表

行事予定表

授業改善プラン

学力向上計画

相談室だより