校訓「叡智」「健康」「自治」「共生」

1年校外学習の様子 その3

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 英語の課題「突撃!外国人にインタビュー!!」をしている7人に会いました。勇気を振り絞って、声をかけて英語で話をしました。
とても良い経験ができました。

1年校外学習の様子 その2

画像1 画像1
 浅草・仲見世通りでの様子です。ある班は名物品を購入していました。楽しみにしていたメロンパンです。
 ある班はこの後、上野に戻り科学博物館を目指します。
画像2 画像2

11月21日の給食

画像1 画像1
[今日のメニュー]
 牛乳
 吹き寄せごはん
 ししゃもの紅葉揚げ
 きゅうりの中華漬け
 豆腐団子汁

[一口メモ]
 11月も後半になり、校庭の木々の葉がだいぶ色付いてきました。今日の給食ではそんな紅葉の季節を感じられる「ししゃもの紅葉揚げ」にしました。いつもは小麦粉・卵・水のみで天ぷら衣を作りますが、今日はさらにすりおろしたにんじんとパプリカ粉を加えました。衣の状態では赤く色が付いていたのですが、揚げるとあまりわからなくなってしまいました。この辺では今が紅葉の見頃なので、今週末にでも近くの公園を散歩してみてはいかがでしょう?

1年校外学習の様子 その1

画像1 画像1
 11月21日(火)、1年生校外学習です。班ごとに朝の出発チェックを受けて、武蔵関から電車に乗って上野・浅草方面に向かいます。雲ひとつない秋晴れで気持ちの良い朝です。

 (関区民センター前にて)

すこやか一声運動標語

画像1 画像1
 朝礼で、すこやか一声運動標語の表彰を行いました。

 これは、練馬区青少年育成関地区委員会すこやか部会の主催で、応募総数332首から各校1首ずつ優秀賞と佳作が選ばれました。本校からは以下の作品が選ばれました。



 優秀賞 刻々と 消えゆく資源に 気が付いて

 佳作  食品ロス 減らして守ろう 緑の地球

表彰朝礼(11/20)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
11月20日(月)表彰朝礼がありました。
 
テニス
 須玉ジュニアナショナルジュニアトーナメント 女子シングルス 8位 小林千陽
 
陸上部GO WOMEN東京ウィメンズ陸上2017(11/5) 
 女子中学800m 第7位 記録2分52秒62 西田、第8位 記録2分54秒43 村上

英語劇同好会
 The first Toin Cup English Recitaion and Speech Contest (9/23) Incentive Award(奨励賞) 長谷川、今泉
 第54回練馬区中学校英語学芸会(11/5)にRecitationで出場(長谷川、今泉) Recitation −“President Obama’s Nobel Peace Prize Acceptance Speech”GREAT EFFORT(特別賞) 今泉

野球部
 第22回多摩武蔵杯野球大会(11/5)ブロック予選 Hリーグ 第1位

バスケットボール部(10/29)
 区総体新人大会 女子 優勝(都大会昨日現在1回戦勝利)、男子 準優勝(都大会1回戦敗退)

卓球部(11/4)                                  
 女子個人シングルス 第1位 川村、 第2位 岩崎

みなさん、おめでとうございます!

野球部 石泉地区大会予選リーグ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 11月19日(日)、西中会場で石泉地区大会予選リーグが行われました。

 相手は秋の新人戦に敗退を喫した石神井中でした。一矢報いたい西中でしたが、エラーをはじめ相手の勢いに押され序盤からリードされてしまいました。攻撃ではチャンスを作るも相手の緩急のついたピッチングで得点することはできませんでした。結果は6回7ー0のコールド負けでした。しかし長打を打ったり、ファインプレーで得点を防いだりと光るプレーもたくさんありました。
 
 次こそは!と思う試合となりました。これからも応援よろしくお願いいたします。

11月20日の給食

画像1 画像1
[今日のメニュー]
 牛乳
 セサミパン
 ツナのチーズローフ
 ボルシチ

[一口メモ]
 今日はロシア料理の「ボルシチ」です。
ボルシチは、肉と玉ねぎ・にんじん・じゃがいもなどの野菜をじっくり煮込んだスープです。給食では赤い色はトマトピューレやケチャップによるものですが、本場ではテーブルビーツという赤かぶに似た野菜を入れて赤色に仕上げます。そこにサワークリームを入れて食べられています。給食では、仕上げに生クリームを入れています。

「持続可能な開発目標(SDGs)って何?」講演会

 11月17日(金)5、6校時に国際協力NGOセンターJANICの井端梓先生をお招きし、『全世界の共通ゴール「持続可能な開発目標(SDGs)って何?」』をテーマに全校対象の道徳授業を行いました。2030年までに極端な貧困をなくし、持続可能な世界に変えるために何ができるのかを考えるきっかけになりました。講演後は各教室に戻り、SDGsが掲げる「17の目標」の中から自分ができることについて考えました。


○講演会後の生徒の感想
「貧しい国の子たちに自分の知識を生かして学習する楽しさを教えたい」
「給食を残すことがあったが、飢餓の人たちを考えると無駄にできないと思った」
「水道水をひねるときれいな水が出るありがたさがわかったとともに、全世界の上下水道を普及させたいと思った」




【オリンピック・パラリンピック教育として】
 「4×4の取組」との対応:文化、環境×学ぶ、する、支える
 「育成される資質」:ボランティアマインド、豊かな国際感覚
 「オリパラの価値との対応」:友情、敬意/尊重、勇気、決断力、平等
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月17日の給食

画像1 画像1
[今日のメニュー]
 牛乳
 あわごはん
 魚の黄金焼き
 小松菜サラダ
 じゃがいものみそ汁

[一口メモ]
 3日間の期末テストが終わりました。生徒の皆さん、お疲れ様でした。
今日は勉強に疲れた体に優しい和食の献立です。「魚の黄金焼き」は、魚にマヨネーズ・ピザチーズ・にんじんのすりおろしを混ぜたものをのせて焼いたものです。焼きあがると綺麗な黄金色になります。色々な魚で作れますが、今日は秋が旬の鮭を使いました。

出前授業

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 11月15日(水)中学校は定期テストの午後、2年生の教員が石神井西小学校に出前授業に行きました。児童は希望により、国語、英語、数学の3教科に分かれて中学校教員の授業を受けました。写真は英語の授業の様子です。

応急給水栓を設置しました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本校西校舎の西側に応急給水栓が設置されました。応急給水栓は、災害時に生じる広域濁流を解消するための排水作業を、安全かつ効率的に実施するために設置するものです。また、資器材等を用いて、地域の皆様の協力を得て、応急給水作業に使用することができます。

第一回学校保健委員会が開催されました。

11月15日に本校で学校保健委員会をおこないました。
今回は定期健康診断の結果と生徒保健委員会の活動の報告行いました。生徒保健委員の生徒が作った掲示物やスライドなども紹介しました。
その後の意見交換では、学校医(内科)の田口先生からはインフルエンザの受診のタイミングや予防接種について、学校歯科医の羅先生からは歯並びについてやう歯について、学校薬剤師の井上先生からは手洗いについてのお話をお話していただきました。
そのほかにも、体育科の先生や栄養士の先生などからも学校での生徒たちの様子や学校での活動についてや、参加している保護者の方からは生徒たちのご家庭での様子など聞くことができ、とても有意義な会になりました。

画像1 画像1 画像2 画像2

11月14日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
[今日のメニュー]
 牛乳
 スパゲティナポリタン
 ファイバーサラダ
 かぼちゃの包み揚げ

[一口メモ]
 今日は給食室で「かぼちゃの包み揚げ」を作りました。皮の固いかぼちゃは、皮を剥いて蒸すだけでも一苦労です。それをさらに味付けして餃子の皮で包み、油で揚げました。手をかけただけあって、生徒の皆さんはよく食べていました。しっかり食べて明日からの期末テストに向けて頑張って勉強してください。

全区立学校ホームページ停止のお知らせ

区立の全小中学校および小中一貫教育校のホームページについて、機器の保守作業のため、下記の日時に公開を停止させていただきます。ご不便をおかけしますが、ご理解とご協力をお願いいたします。

日時:平成29年12月1日(金)午後9時 から12月2日(土)午前7時
※終了時間は、作業の進捗により遅れる場合があります。

11月13日の給食

画像1 画像1
[今日のメニュー]
 牛乳
 鶏豆きのこカレーライス
 花野菜サラダ
 果物(りんご1/4)

[一口メモ]
 今日は「花野菜のサラダ」です。野菜は主に、実を食べる野菜・葉を食べる野菜・茎を食べる野菜・花を食べる野菜・地下の茎や根を食べる野菜の5つのグループに分けられます。今日のサラダに入っているブロッコリーとカリフラワーは花の部分を食べる花野菜です。どちらも冬場が旬の野菜です。

11月 全校朝礼

画像1 画像1
画像2 画像2
 13日(月)の全校朝礼では、校長先生と生活指導部の伊藤先生からお話しがありました。
 校長先生からは3日に行われた70周年の記念式典の感想でした。当日5つの点が特に素晴らしかったという内容でした。
 1つ目は、事前の準備。実行委員を始め、会場準備、展示発表会の準備など、大変頑張っていたこと。
 2つ目は、咄嗟のときの判断・行動。式の途中で気分の悪い生徒が出たときに、周りの生徒が気分の悪くなった生徒を運び出しやすくするために、素早く行動したり、その後何もなかったかのように振る舞ったりする行動がよかったこと
 3つ目は、式に臨む態度。起立、着席の椅子の音がそろっていたことや来賓紹介のときに身体を向けることがしっかりできていたこと。
 4つ目は、合唱。国歌、区歌、3年生の合唱、全校合唱、どれも素晴らしく、特に全校合唱「ふるさと」は情感が表れていたこと。
 最後に「Heartfelt Thanks and To the Future」では、昔と今の西中を紹介して、その場にいた在校生と卒業生が共有できたこと。
 生徒一人ひとりの取り組みによって、クオリティの高い素晴らしい式典ができたと褒めていました。

 生活指導部の伊藤先生からは、登下校時の歩き方についてと今月の生活目標の「学校の取り組みに積極的に参加し、よりよい学校を目指そう」についての内容でした。
 登下校時の歩き方については、近隣でのマンションの建設やプールの工事で車の出入りも多いので、安全に登下校するためや近隣の人の通行の迷惑にならないようにするために、道幅一杯に広がって歩くことがないようにすることの確認でした。
 今月の月目標の話のときには、70周年の式典のときには活躍ができるが、その前後が課題であること触れていました。行事だけでなく、授業、係・委員会活動、当番活動、部活動にも、今回の式典のように力を発揮できるように学校生活を送りましょう。


11月の土曜公開授業 3年生編

画像1 画像1
画像2 画像2
 11月11日、3年生の授業を紹介します。

 技術は、パソコン室での授業です。「情報に関する技術」の単元で、修学旅行で見聞してきたことに加えて、ホームページなどを検索し、デジタル作品として設計・製作をするという内容です。

 保健体育の女子は、サッカーに取り組んでいました。これまでは展示発表会でも展示されていた「健康」について保健の学習を行っていましたので、サッカーは今日が初日ということもあり、スキル面でこれから練習して、どんどんうまくなって欲しいと思いました。

11月の土曜公開授業 1年生編

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 11月11日、1年生の授業を紹介します。

 国語では、「論理的に考える」という単元で、「日本のドアの外開きは生活習慣に適している」ということを、説得力をもって話せるように、話しの構成や展開を工夫して話す授業を行っていました。生徒は、グループで作成タイムの後、黒板に書いて発表していました。
 
 社会では、地理的分野の「世界の諸地域」の単元で、「自立をめざすアフリカ」について、個人で考え、グループで話し合いをし、自分の班に戻って意見交換後、再び自分の考えをまとめていました。

 理科では、「植物の世界」の単元で、双子葉類、単子葉類について、映像やサンプルプレパラートを見て確認し、イラストをノートにまとめていました。イラストを描くときには、先生が節をつけて歌のように歌い、生徒が後について歌うというパターンで楽しそうに覚えていました。

2年生 進路学習と避難訓練

 今日は朝、避難訓練を行いました。教室毎に不審者が来た場合の対応について学習しました。不審者役が先生なので、皆、笑顔でしたが…。

 6時間目のOTでは、昨日に引き続き、進路学習を行いました。グループとなり「学ぶとは何か」を話し合いました。「義務だから」「大人が言うから」?そうなんでしょうか?どれが正しいかではなく自分達で考えてみるのが目的です。
そして「もし学ぶ場所がなかったら、今頃みんなは何をしているだろう」と。どんな答えが出たかはご家庭でお子さんに訊ねてみてください。

画像1 画像1 画像2 画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

お知らせ

学校だより

保健だより

給食だより

相談室だより

図書だより

月別行事予定表

年間行事予定表

学力向上計画

授業改善プラン

授業改善プラン(教科)

体力測定調査

学校経営方針

グランドデザイン

年間指導計画

学力調査結果

学校評価

時程表

授業時数

ギャラリー

PTA

安全・安心・防災

小中一貫教育

いじめ防止対策推進方針

オリ・パラ教育

子供の心のケアのために