校訓「叡智」「健康」「自治」「共生」

1年生保健体育授業

 1年生の保健体育では持久走が始まっています。本校の体力調査では持久力の向上が課題として上がっています。
 授業では、1000mの理想スプリットタイムを示し、意欲を高めています。ラップ40秒で5周できると3分20秒でゴールできます。全国の中学1年生の平均はラップ55秒で5周4分30秒です!
 バディを組んでラップを知らせてあげながら励まし合って取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 家庭科授業

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2年生の家庭科の授業は、ミシンの基本操作の実習をしていました。糸のかけ方や送り調整ダイヤルの使い方について学習しました。
 実施に縫う場面では、ペアと交代でミシンを使い、待っている間を有効に使うため、布の裁断などをしていました。

1年生 国語の授業

画像1 画像1
 1年生の国語です。「レポートを書く」という授業の一環で今日は図書室で行いました。前時はコンピュータ室で調べ物をし、今日は図書館でレポートの下書きに取組ました。図書館の本を調べてみたい人は各自で本棚を探していました。

 生徒の書いているレポートを見てみると、文房具や日用品、好きなスポーツ等の歴史をたどったり、未確認生物について調べている生徒もいました。
画像2 画像2

本校ALTのRod先生が浴衣の着付け体験に参加しました

 6月8日(金)3時間目に、本校ALTのRod先生が、浴衣の着付け体験に参加しました。

 日本大好きなRod先生はとても嬉しかったそうです。Rod先生からのメッセージです。

Hello, everyone.

Today, the students and I had a chance to try on traditional summer clothing called yukata. The students were very excited to learn how to wear them and they tried them on very quickly, I was the model for the boy students and to help them learn how to put the yukata correctly. I had a great experience trying on the yukata and it was very fun.

 みなさんこんにちは。

 今日、生徒と私は伝統的な夏の衣服である浴衣の着付けを体験しました。生徒たちは、とても楽しそうに着付けを習っていました。とても素早く着ることができましたよ。私は男子役でモデルをしたり、ちゃんと着付けができているかどうかを見て手伝ったりしました。素晴らしい体験で、とても楽しかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月8日の給食

画像1 画像1
 8日の給食は牛乳、ごはん、鯖の味噌煮、五目きんぴら、みぞれ汁です。

 みぞれ汁のみぞれは大根おろしのことです。大根おろしを加熱すると白から半透明になり、その見た目が雪に似ていることからみぞれと呼ばれています。大根おろしにはアリルイソチオシアネートという辛み成分が含まれます。生のまま食べると辛いこともありますが、これは熱に弱いので、加熱することで辛みをなくすことができます。

金岡先生(教育実習生) 研究授業

 6月8日4校時に、教育実習生の金岡先生による浴衣の着付け授業が行われました。浴衣の着付けは複雑なため、見本の見せ方を数段階に分けて「説明→着付け作業」を繰り返すという流れで授業を進めました。生徒を座らせて見せたり、近くに集めて見せたり、生徒より一段高いところに立って細かく複雑な手順を間近で見せるといった工夫をしていました。これにより、生徒の理解度が深まりました。
 外部講師の先生方の力も借りスムーズに着付けから片付けまで終わりました。2年A組の生徒の生き生きとした表情と授業を楽しんでいる姿が印象的でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 英語チャット

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日の2年生のあるクラスではOne minute chatをいうのを試みていました。
 昨日は放課後何をしたかなどの質問から始まって、そこから話を発展させて1分間会話を続けるというものです。覚えた英語をスピーチのように発表するというのではなく、即興的な会話ができるようにという狙いで進めています。

3年生 英語授業

画像1 画像1
 今日の3年生の英語の授業は、ALTのロッド先生の授業でした。相手の予定を聞いて待ち合わせの場所と時間を決め、一緒に行こうと誘う活動でした。写真は自由の女神を見にいく場面をデモンストレーションしていることろです。

1年生 保健体育

 1年生の保健体育は今日は教室で保健の授業でした。男子と女子に分かれて、それぞれの教室でスキャモンの発達曲線について学んでいました。
 中学生は第二次成長期に当たります。自分の体のことをしっかり学んで行きましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 英語授業

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日の2年生の英語の授業は、「旅行代理店になっておすすめの旅行を提案しよう」をいう活動でした。少人数制授業のあるクラスをのぞくと、黒板にピクチャーカードがたくさん貼ってあり、生徒が世界の都市をイメージしやすくなっていました。あるクラスでは実際に旅行業者が発行している旅行のパンフレットが各班に配られていて、自分が本当に旅行の計画を立てているかのようでした。

久保先生(教育実習生) 研究授業

 6月7日(木)5校時に、教育実習生の久保航先生の研究授業が2年B組で行われました。「世界と比べた日本の地域的特色」という単元で、自然環境の特色について勉強しました。

 ワークシートを使って授業は進められ、色鉛筆で日本地図に色を塗っていました。また、資料集などを使って自分の考えを出し、グループで話し合いをしていました。

 3週間の教育実習も、今週で終わりです。悔いのないように最後まで頑張ってください。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

3学年集会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本日6校時、体育館で学年集会がありました。
 まず、3学年体育科の教諭が作成した運動会振り返りDVDを鑑賞しました。表に見えない実行委員の仕事や、練習の様子、当日の様子などが収録されていました。
 そして、修学旅行の事前学習として、京都に関する映像を観ました。
これから、修学旅行に関する学習と進路に関する学習が平行して進んでいきます。

6月7日の給食

画像1 画像1
 7日の給食は牛乳、ツナトースト、鶏肉のトマト煮、ジャーマンポテトです。

 ジャーマンとはドイツのことで、じゃがいもはドイツの主要な農産物のひとつです。味付けは塩こしょうのみでとてもシンプルですが、じゃがいもを入れた後に塩こしょうを加えると、炒めていくうちに芋がボロボロと崩れてしまいます。最初にタマネギやベーコンに味付けをしてからじゃがいもを入れると、たくさん混ぜなくても均等に味がつくのでおすすめです。

2年 着付け体験 1日目

 2年生のE、F、C組が6月7日(木)の2〜4時間目に地域から講師をお呼びして、浴衣の着付け体験を行いました。初めて着る生徒多く、楽しく浴衣の着方を学ぶことができました。これをきっかけに夏祭りなどで着られるようになるといいですね。明日は2年A、B、D組が体験します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月6日の給食

画像1 画像1
 6日の給食は牛乳、ご飯、ひじきふりかけ、切り干し大根のサラダ、韓国風肉じゃがです。

 韓国風肉じゃがは韓国の調味料であるコチュジャンを使って味付けしています。コチュジャンはもち米麹と唐辛子の粉を主材料とした味噌で甘辛い味が特徴です。ビビンバなどにも使われています。肉じゃがも赤くて一見辛そうですが、辛みは控えめです。

6月5日の給食

画像1 画像1
 5日の給食は牛乳、スパゲッティナポリタン、カリカリじゃこサラダ、さつまいものパイです。

 ナポリタンは日本発祥のスパゲッティです。本来トマトソースを使っていたフランスのスパゲッティをケチャップで代用し、広まったのが日本のナポリタンと言われています。具材で使われている緑のピーマンは、彩りをよくするために入れはじめたそうです。

新体力テスト

 6月5日(火)、午前の時間に新体力テストが行われました。生徒の体力の状態を把握・分析することにより体力・運動能力等の向上に係る施策の成果と課題を検証し、改善を図るとともに、校内体力向上計画に役立てることを目的としています。全校生徒が体育館や校庭で、それぞれの種目の計測をしました。
 50m走、反復横跳び、長座体前屈、立ち幅跳び、上体起こし、ハンドボール投げ、握力の計測が行われました。生徒は、よりよい記録を出せるよう一生懸命取り組んでいました。また、体育委員の生徒が係として準備や片付け、計測に協力してくれたので、予定より早めに終えることができました。
 
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

6月4日の給食

画像1 画像1
 4日の給食は牛乳、チャーハン、ししゃものカレー揚げ、春雨スープです。

 ししゃもは頭から骨まで丸ごと食べる事ができる魚です。骨や歯を作るのに必要なカルシウムやマグネシウムが多く含まれています。カレー粉以外にも、衣にあおのりやごまを混ぜて揚げても美味しく食べる事ができるのでおすすめです!

6/4 全校朝礼

 6月4日(月)、6月の全校朝礼がありました。生徒たちは、ペンを1本持って体育館に集まりました。
 校長先生のお話は、イラクの避難民のお話でした。ある日の新聞によると、戦争による避難民は6560万人におよび、学校にも行けず犯罪に手を染めてしまう子供たちが増えているそうです。
 避難民のアフマドくんは、学校に行けずにいる子供の一人です。元タクシー運転手の父は、現在は水売りをしていて7人の家族を養うのが厳しい状態です。学費を払ってあげることはできず、アフマドくん自身が雑貨屋で働いているのが現状です。
 一人の生徒に、戦争を止めることはできません。しかし、そういった子供たちを助ける小さな第一歩になることはできます。そこで「今のあなたにできることはなんですか?」と校長先生は聞きました。生徒たちは、自分の考えを紙に書いていました。
 7月の全校朝礼では、生徒が紙に書いた意見を読んで、校長先生がお話してくれます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

野球部6/3

 6/3(日)、石西中会場にて野球部の練馬区総合体育大会の1回戦が行われました。相手は南が丘中です。

 初回、石西中はチャンスを作るもの無得点に終わります。そのまま試合は流れ、終盤に。5回の守備、2死とるもののタイムリーで先制を許してしまいます。その後、石西中は幾度もチャンスを作りますが1点が遠いまま7回を迎えます。絶体絶命の2死。起死回生のタイムリーが飛び交い同点にします。8回にもチャンスを作るも得点することができず特別延長にて敗戦となってしまいました。

 検討惜しくも1回戦で敗退となりましたが、最後まで諦めず3年生の輝くプレーがたくさんあった集大成にふさわしい1試合でもありました。昇降口を埋め尽くす大応援団も力になりました。ありがとう3年生。今後のさらなる活躍を期待しています。

 頑張れ!西中野球部!!今後とも応援のほどよろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

保健だより

給食だより

相談室だより

図書だより

部活動

月別行事予定表

年間行事予定表

学力向上計画

授業改善プラン

授業改善プラン(教科)

体力測定調査

学校経営方針

グランドデザイン

本校の教育課程

年間指導計画

学力調査結果

学校評価

時程表

授業時数

安全・安心・防災

小中一貫教育

いじめ防止対策推進方針

オリ・パラ教育

卒業生の主な進路