校訓「叡智」「健康」「自治」「共生」

3年生昼休み合唱練習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 70周年記念式典に向けて、3年生は合唱の昼練習をしています。自由参加にもかかわらず、集まった人数は多い日ではなんと168人!毎回100人以上は集まってくれて、大きな声で一生懸命練習しています。難しい箇所は何度もやり直し、完成に近づいてきています。式典で聴くことができる3年生の歌声を楽しみにしていてください。

保健室前に周年記念の掲示作成

 保健室前に70年前、40年前、現在を比較した掲示物が現れました。
 「食事に関すること」「健康に関すること」「生活に関すること」を比べてみました。
 終戦直後と昭和50年代、現在の3つの時代を比べるとその移り変わりがよくわかります。
 70歳を迎えた石神井西中学校も世の中の移り変わりの中で成長してきた訳です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

園芸同好会 花壇整備

 10月30日の放課後、園芸同好会の生徒と顧問の先生で校舎北側の池の周りに花を植えてきれいに整備してくれました。11月に入り、式典予行、準備、そして式典・展示発表会、西門を使う生徒は気持ちよく登校できそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月 全校朝礼

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 先週の月曜日の全校朝礼が台風のため出来なかったので、今日朝礼がありました。今月も様々な良い結果、成果があり、それをたたえる表彰朝礼となりました。
 馬術、書道、陸上の表彰を行いました。連合陸上は全体で男子6位、女子1位で、個人タイトルもたくさん取れました。よくがんばりましたね。
 続いて図書委員会から、70周年記念スタンプラリーの表彰がありました。クラス1位は2−Cでした。個人賞上位は接戦でした。期間中、図書館に通って参加してくれた多くの生徒のみなさんありがとうございました。現在は読書週間のイベント中です。お待ちしています。

「届けよう服のチカラ」プロジェクト 途中経過

 JRC委員会とボランティアのみなさんで、「届けよう服のチカラ」プロジェクトで集まった服を仕分けして、ダンボールに詰めました。
 まだ集める期間はあるにもかかわらず、大きなダンボール箱4箱がいっぱいになりました。
 まだたくさんの服とボランティア、お待ちしています。

【注意事項】
 ☆赤ちゃんサイズ〜160cmの服
 ☆必ず洗濯した状態で出してください。
 ☆洗濯してもとれないシミや破れがあっても大丈夫です。
 ☆靴下、下着、靴、帽子は回収できません。

 ★回収期間〜10月31日(火)★

 この取組はオリンピック・パラリンピック教育の『スクールアクション「もったいない」大作戦』の一環でもあります。



画像1 画像1 画像2 画像2

校庭も元気

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 体育館の開放と並行して、今日は晴れ渡った青空の下、校庭でも多くの生徒がボールを追いかけたり、バスケットゴールにボールを投げ込んだりしていました。来週も秋晴れの日が多くあるといいですね。

体育館開放

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 体育委員会では昼休みの体育館開放を始めました。生徒総会で出ていた要望に応えたものです。半面はバドミントン、半面は球技です。今日は3年A、B、C組の開放でした。みんな元気よくボールやシャトルを追いかけていました。

(右側の写真は貸出担当の体育委員)

3年修学旅行英語インタビュー

 修学旅行で外国人にインタビューした3年生が授業でまとめのポスターを作成しました。ほぼ全クラスに掲示されてきたので3点ほど紹介します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

落語体験(JET青年)

画像1 画像1 画像2 画像2
 本日6校時に体育館で、柳家花ん謝さんの落語を鑑賞するという体験活動がありました。この体験活動は、東京五輪に向けて、日本の伝統文化を海外に発信できる生徒の育成を目指す活動の一環です。JET青年のアレックスも鑑賞しに来ていました。
 はじめに、落語の所作や日本昔話をもとにした小咄を聴き、落語について知ることができました。そして、「元犬」という落語を鑑賞しました。江戸時代、白い犬は人間になると言われていたことをもとにした落語です。
 生徒たちは、この話に引き込まれ、落語を楽しんでいる様子でした。

台風のため草花も避難

10月22日〜23日にかけての台風21号のため、1年生の菊と園芸部の草花を校舎内に避難しました。周年行事に向けて大事に育てています。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

2年英語科研究授業

画像1 画像1
 10月20日(金)2校時に2年CD組少人数制授業で加藤教諭の研究授業がありました。練馬区教育委員会より教育アドバイザーの先生にお越しいただき授業を見ていただきました。

 内容は電話での応答の場面で、教科書のモデル対話をもとに、配られたシチュエーションカードに従い対話文をアレンジし、練習後、スキットとしてみんなの前で発表するというものでした。発表活動では生徒は生き生きと演じていました。

写真は授業の冒頭に英語の歌をみんなで立って歌っている様子です。

セーフティ教室

画像1 画像1
10月19日(木)6校時、石神井警察署の方々を講師とするセーフティ教室が行われました。インターネットの危険性とSNS上のトラブルなどについての講演でした。講演内容が生徒たちにとって身近なものであったので、真剣に傾聴している生徒たちの姿が見られました。

10月の避難訓練

画像1 画像1 画像2 画像2
 10月18日午後に避難訓練を行いました。第1理科室から出火した想定で校庭へ避難しました。
 校内には延焼や煙の侵入を防ぐために防火シャッターや防火扉が設置されています。実際に避難するときは、それらが閉まった状態になっていると思われます。廊下を歩くときにどこにシャッターがあり、どう仕切りができて区切られるのかぜひ興味をもって見てみてください。

JET青年着付けも体験

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 10月18日、JET青年は日本文化体験2時間目、着付け体験です。

 2年B、C、E組が今日は着付体験をしましたが、JET青年は3校時の3年生の国語の授業に引き続き、4校時の2年C組の授業で着付けを体験しました。

 その後の給食も2年C組で一緒に食べました。その際、給食委員は「いただきます」のかわりに"Let's eat!"と号令をかけてくれました。

句会にJET青年参加

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 10月18日、3年生の国語の授業で句会を行いました。

 3校時の3年E組では、クラスのみんなが書いた句から事前に選句された8句を黒板に掲示しました。今日の授業では、まず、グループで意見交換し、一番良かったと思う句を1句選びました。グループの代表生徒が選んだ理由をつけてどれがよかったか発表しました。

 その後、個人で良かったものに挙手をし順位を決めました。句が発表されると作者が「名乗り」を上げました。ここに上位3句を紹介します。

1位 風そよぐ紅葉かりゆくきょうの旅
2位 古都奈良の鹿の寝る中鐘は鳴り
3位 龍安寺秋の風情の京の庭

 2位の句はJET青年のアレックスが選んだ句としてアレックス賞が贈られました。
 アレックスの感想「鹿が寝ている様子、鐘がなっている様子がすごくイメージしやすいので、行って見たくなりました。」

 最後にアレックス作の英語の俳句を紹介していただき、みんなで鑑賞しました。

Students question me
Answer, and pose for photos
In temple's gold glow

 英語の音節五、七、五になっているのがわかりますか?

70周年懸垂幕とパネルを設置

 周年行事まで3週間を切った今週は雨が続く毎日でした。17日の午後、その雨が上がり、屋上に「祝70周年」の看板を、校庭側東昇降口横には「祝開校七十周年 石神井西中学校」の懸垂幕を設置することができました。校庭南側の千川上水沿いをお通りの際は、ぜひ校庭側をご覧ください。また、周年当日は、来校者はすべて南門からの入校になりますのでその際にもご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生数学研究授業

画像1 画像1 画像2 画像2
 10月17日5校時に1年E組の数学で宮内教諭が研究授業を行いました。反比例を扱った授業で、視覚的に理解できるように鏡の反射を利用し、床に置いた鏡に光を当てると光線は壁のどこに当たるかを考えました。生徒たちは黒板に映し出された画面や実験装置とワークシートによる演習で、「光源から鏡までの距離」と「壁に光が当たった高さ」の積が定数になることをつかむことができました。講師には練馬区教育委員会から野々村指導主事をお迎えし、授業後のご指導をいただきました。

日本文化体験 着付け

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2年生を対象に、地域から着付けの講師の先生お招きして着付け教室が行われました。今日はB、C、E組の授業を行いました。裾の調整や襟の合わせ方など、難しい箇所がいくつかありましたが、講師の先生の力をお借りして、全員無事に着ることができました。

ゲストティーチャーによる道徳授業

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 10月16日午後は3年A、B、C組の生徒を対象にゲストティーチャーによる道徳授業を行いました。
 今日の授業は体育館に椅子を搬入して3クラス合同で行われました。約100人の生徒に加え、校長先生以下すべての先生が一緒に混じって授業を体験するというスタイルでした。先生も一人の生徒としてグループで意見を出し合いながら進められました。
 
 正義感と羞恥心の間で揺れ動く心の葛藤を題材にした内容で、最後は自分の心をみつめる時間になりました。題材に描かれている価値感を理解し、人間の弱さに触れ、一緒に話した仲間の考えを聞くことが出来た1時間でした。授業後は教員対象の研修会を開催し、道徳の授業作りや評価について講師の先生からご指導をいただきました。

生徒会・委員長認証式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 10月16日(月)生徒会朝礼がありました。後期の生徒会役員および各委員会の委員の認証式が行われ、役員と委員長には認証書が直接手渡されました。

 後期から新しく体育委員が加わりました。また、JRC委員会も正式に各種委員会の仲間に加わりました。半年間よろしくお願いします。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

お知らせ

学校だより

保健だより

給食だより

相談室だより

図書だより

月別行事予定表

年間行事予定表

学力向上計画

授業改善プラン

授業改善プラン(教科)

体力測定調査

学校経営方針

グランドデザイン

年間指導計画

学力調査結果

学校評価

時程表

授業時数

ギャラリー

PTA

安全・安心・防災

小中一貫教育

いじめ防止対策推進方針

オリ・パラ教育

子供の心のケアのために