校訓「叡智」「健康」「自治」「共生」

1月9日給食

画像1 画像1
1月9日の給食は

・七草ごはん
・松風焼き
・黒豆の甘煮
・お雑煮
・牛乳

でした。
明けましておめでとうございます。
新年最初の給食はお正月の行事食です。
お正月料理のお雑煮におせちにも入っている松風焼き、黒豆の甘煮、
七草の節句に食べられる春の七草を使った七草ごはんを出しています。
お雑煮には、鏡餅に宿った年神様の力を分けてもらえますように、
松風焼きは裏表なく正直に生きられますように、
黒豆の甘煮にはまめ(健康)に生きられますように、
七草ごはんには邪気を払って、1年無病息災でいられますように、
とそれぞれ1年元気に過ごせるようにという願いが込められています。
こうした行事食があるのも和食の大きな特徴のひとつです。
しっかり食べて、今年もよい年にしましょう。

12月21日給食

画像1 画像1
12月21日の給食は

・ツナカレーピラフ
・ローストチキン
・星型マカロニスープ
・オレンジゼリー
・ジョア


でした。
今回の給食は、一足早いクリスマスメニューです。
クリスマスはもともと、キリストの誕生を祝う行事です。
クリスマス料理といえば、日本では鶏肉をよく食べますが、
アメリカでは七面鳥(ターキー)を食べます。
1年頑張ったご褒美として、今回の給食は豪華にしました。
完食したクラスも多く、楽しんで食べてくれたようです。

12月20日給食

画像1 画像1
12月20日の給食は

・セルフあんパン
・小松菜(こまつな)サラダ
・かぶのシチュー
・牛乳

でした。
今回の給食はセルフあんパンです。
あんパンのあんこは朝から給食室で作った手作りのものです。
あんこは小豆を砂糖でコトコト煮込んで作ります。
手作りなので、普通のあんこよりも優しい甘さで、
とっても美味しく出来上がりました。

12月19日給食

画像1 画像1
12月19日の給食は

・中華丼
・野菜の中華炒め
・おさつチップス
・牛乳

でした。
今回の給食はおさつチップスです。
今回のおさつチップスだけで約160本、
重さにすると40kgものさつまいもを使っています。
薄く均一にスライスして、これを焦げないように揚げて作るのは
実は結構難しい作業です。
美味しく食べてもらえるように
調理員さんが丁寧に作ってくれました。
その苦労が伝わったのか、
どのクラスもほぼ完食でした。

12月18日給食

画像1 画像1
12月18日の給食は

・昆布ごはん
・ぎせい豆腐
・のっぺい汁
・牛乳

でした。
今回の給食は昆布ごはんです。
昆布には、グルタミン酸といううま味成分がたっぷり入っています。
グルタミン酸は鶏肉などに入っているイノシン酸と合わさると
うま味の相乗効果によってグッと美味しくなります。
今回の昆布ご飯にも昆布と鶏肉の両方が入っているので
うま味成分たっぷりの美味しい混ぜご飯になりました。

12月15日給食

画像1 画像1
12月15日の給食は

・ごはん
・おから入りメンチカツ
・粕汁
・三色浸し
・牛乳

でした。
今回の給食は粕汁です。
粕汁は酒粕が入った味噌汁です。
酒粕とは、日本酒をつくる途中で出来る搾り粕のことで、
甘酒の材料にも使われます。
酒粕には、ビタミンやアミノ酸などたくさんの栄養が入っていて、
美容にいいと注目を集めています。
また、体を温める効果もあるので、寒い日にぴったりです。 

12月14日給食

画像1 画像1
12月14日の給食は

・ほうとう
・天ぷら(いか・さつまいも)
・みかん

でした。
今回の給食は山梨県の郷土料理のほうとうです。
ほうとうは、平べったいほうとう麺を
かぼちゃなどたっぷりの具材と一緒に煮込んで作る料理です。
山梨県は稲作に適さない山間部が多いことから、
お米の代わりの主食として小麦粉で作ったほうとうが親しまれてきました。
栄養満点で体が温まるので、寒い日にぴったりの料理です。
ほうとうも天ぷらも生徒からの人気が高く、
どのクラスも完食していました。

12月13日給食

画像1 画像1
12月13日の給食は

・シーフードカレー
・フレンチサラダ
・菊花みかん
・牛乳

でした。
今回の給食はシーフードカレーです。
いつものお肉が入ったカレーと違い、
えびやいかなどの魚介類がたっぷり入っています。
魚介類にはお肉にはないDHAやEPAなどの栄養があり、
とても健康に良いことが分かっています。
普段のカレーより少しスパイシーで少し大人な味でした。


12月12日給食

画像1 画像1
12月12日の給食は

・ごまごはん
・ぶり大根
・豚汁
・牛乳

でした。
今回の給食はぶり大根です。
今の時期のぶりは「寒ブリ」と呼ばれ、
たっぷりと脂を蓄えていておいしい時期です。
大根も同じく冬が旬なので、
ぶり大根は冬の味覚を味わうのにぴったりのメニューです。
今回は厚揚げや人参、いんげんなども入れて、
具だくさんな給食用アレンジにしました。

12月11日給食

画像1 画像1
12月11日の給食は

・かつおとあさりの炊き込みご飯
・彩りきんぴら
・生揚げのみそ汁
・牛乳

でした。
今回の給食はカツオとあさりの炊き込みご飯です。
カツオやマグロは回遊魚といって、
ずっと休むことなく泳ぎ続けている魚です。
泳ぎ続けるために発達した筋肉には
たんぱく質や鉄分などの栄養がたくさん含まれています。
今回の給食では甘辛だれと合わせて、
誰でも食べやすい味つけにしました。

12月8日給食

画像1 画像1
12月8日の給食は

・菜飯
・ししゃもの磯辺揚げ
・五色煮
・牛乳

でした。
今回の給食は五色煮です。
五色煮には、名前の通り人参のオレンジ、椎茸の黒、じゃがいもの白、
とうもろこしの黄色、さやいんげんの緑と5色の食材が使われています。
彩りがよいということは、つまり色々な栄養が入っているということでもあります。
普段から、彩りのよい食事を心がけましょう。

12月7日給食

画像1 画像1
12月7日の給食は

・チリビーンズドッグ
・小松菜とツナのサラダ
・森のチャウダー
・牛乳

でした。
今回の給食はチリビーンズドッグです。
名前の通り、具にいんげん豆と大豆の2種類の豆が入っています。
ですが、今回の給食では全てみじん切りにしているので、
豆が苦手な人でも食べやすかったのではないかと思います。
実際、豆料理はいつも残菜が多くなってしまうのですが、
今回のチリビーンズドッグは完食しているクラスがほとんどでした。
今度は刻んでいない豆も残さず食べてもらえたら嬉しいです。

12月6日給食

画像1 画像1
12月6日の給食は

・ビビンバ
・キムチチゲスープ
・紅まどんな
・牛乳

でした。
今回の給食の果物は「紅まどんな」です。
紅まどんなは、とても薄い皮と
ゼリーのような柔らかい果肉が特徴の柑橘類です。
とっても甘く、美味しいので、贈り物にも使われる高級品種です。


12月5日給食

画像1 画像1
12月5日の給食は

・高野豆腐のそぼろごはん
・みそじゃが
・野菜椀
・牛乳

でした。
今回の給食は高野豆腐のそぼろごはんです。
高野豆腐は別名・凍り豆腐とも呼ばれていて、
その名の通り、豆腐を凍らせ、乾燥させて作る日本伝統の食材です。
江戸時代に高野山のお土産として全国に広まったことから、
高野豆腐という名前で呼ばれるようになったそうです。

12月4日給食

画像1 画像1
画像2 画像2
12月4日の給食は

・大根ごはん
・マーボー大根
・即席漬け
・牛乳

でした。
この日の給食は練馬大根一斉給食でした。
区内ほぼ全ての小中学校で練馬大根を使った給食が出されています。
練馬大根は練馬伝統の江戸東京野菜で、
普通の大根の約2倍の長さがあるのが特徴です。
見本用の練馬大根も頂いたので、
事務室前に練馬大根を飾っていましたが、
みんなその大きさに驚いていました。

12月1日給食

画像1 画像1
12月1日の給食は

・五目ひじきご飯
・豆腐ハンバーグ
・冬野菜の味噌汁
・牛乳

でした。
今回の給食は冬野菜の味噌汁です。
冬が旬のかぶや小松菜、白菜などの冬野菜が入っています。
冬野菜は寒さで凍ってしまうことがないよう、
細胞に糖をためる性質があるので、甘くて美味しいのが特徴です。
また、栄養も豊富なので、免疫力が高まって、
風邪予防にもつながります。
残さず食べましょう。

11月30日給食

画像1 画像1
11月30日の給食は

・ごはん
・酢豚
・小松菜ともやしのスープ
・牛乳

でした。
今回の給食は酢豚です。
酢豚は、揚げた豚肉と野菜を甘酢あんで絡めて作る中華料理です。
酢豚に使われているお酢には、疲れをとったり、
食欲をアップさせてくれる効果があります。
酢豚って何?食べたことがない!という生徒もいましたが、
食べやすいマイルドな味に仕上げたおかげか、
どのクラスもほぼ完食でした。

11月29日給食

画像1 画像1
11月29日の給食は

・練馬スパゲティ
・いがぐりポテト
・牛乳

でした。
今回の給食はいがぐりポテトです。
いがぐりポテトとは、蒸したさつまいもと栗を潰してボール状に成型し、
その周りに砕いたそうめんをまぶして揚げたデザートです。
そうめんでトゲトゲのいがぐりを表現しています。
いがぐりポテトは給食の中でも特に人気のあるデザートですが
1年のうちで一番作るのが大変なメニューでもあります。
朝から調理員さんが頑張ってくれたことが伝わったのか、
どのクラスも残さず完食してくれていました。

11月28日給食

画像1 画像1
11月28日の給食は

・豚丼
・あさりのかりっとサラダ
・野菜椀
・牛乳

でした。
今回の給食は豚丼です。
豚肉は、疲労回復効果があるビタミンB1をたくさん含んだ食材です。
ビタミンB1はエネルギーを作るのに必要な栄養素なので、
激しい運動をする人ほど、たくさん必要になります。
今回は野菜と一緒に炒めて作った旨味たっぷりの豚丼にしました。
たまねぎに含まれているアリシンという成分は
ビタミンB1の吸収を促進する効果があるので
栄養学的にもばっちりの組み合わせです。

11月27日給食

画像1 画像1
11月27日の給食は

・麻婆豆腐丼
・大学芋
・みかん
・牛乳

でした。
今回の給食は大学芋です。
先週はお米の食べ比べをしましたが、
さつまいもにもたくさんの品種があるのを知っていますか?
大きく分けるとホクホク系とネットリ系の2種類があります。
今日のような揚げ物や煮物にはホクホク系の紅あずまや鳴門金時、
焼き芋はしっとり系の紅はるかや安納芋が合います。
さつまいもを買うときは、ぜひ品種にも注目してみて下さい。

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

お知らせ

学校だより

保健だより

給食だより

献立表

相談室だより

証明書

月別行事予定表

年間行事予定表

授業改善プラン

授業改善プラン(教科)

学校経営方針

グランドデザイン

年間指導計画

PTA

安全・安心・防災

いじめ防止対策推進方針

入学案内

1学年

1年 学年だより

2年 学年だより

3年 学年だより

1学年経営案

2学年経営案

3学年経営案

【相談配布物】