校訓「叡智」「健康」「自治」「共生」

5月1日給食

画像1 画像1
5月1日の給食は

・中華おこわ
・小松菜ともやしのスープ
・よもぎ黒みつ団子
・牛乳

でした。
今回の給食は、5月5日のこどもの日にちなんだ献立です。
こどもの日は端午の節句とも呼ばれ、
もともとは田植え前の厄を払うお祭りでした。
その後、端午の節句に使われていた菖蒲(しょうぶ)が
「勝負」と同じ音であることから勇ましさの象徴となり、
男の子の成長と健康を祝う行事に変化したそうです。
子供の日には、こいのぼりを掲げて、武者人形を飾り、
ちまきや柏餅、草餅を食べる習慣があります。
給食では、中華おこわ(ちまきの中身)と
よもぎを使ったお団子を出しました。
よもぎ黒みつ団子は新メニューでしたが、
どのクラスからも好評で、残菜がほとんどありませんでした。


4月28日給食

画像1 画像1
4月28日の給食は

・みそラーメン
・メンマの炒め煮
・キャラメルポテト
・牛乳

でした。
今回の給食はみそラーメンです。
みそラーメンは日本生まれのラーメンで
札幌をはじめ、日本全国に様々なご当地みそラーメンがあります。
給食のみそラーメンは、1杯で十分な栄養を摂ることが出来るよう、
野菜がたっぷり使われていました。
野菜のうま味や栄養がたっぷり入った、
塩分控えめで飲み干しても大丈夫なスープになっています。

4月27日給食

画像1 画像1
4月27日の給食は

・ごはん
・ひじきふりかけ
・バンサンスウ
・肉豆腐
・牛乳

でした。
今回の給食はバンサンスウです。
バンサンスウは中華風春雨サラダのことで、
中国語で「バン」は和える、「サン」は3つ、「スウ」は細切りという意味で
合わせて「3種の細切り具材の和え物」という意味になります。
程よい酸味でさっぱりとした味わいなので、
これからの暑い季節にもぴったりのサラダです。

4月26日給食

画像1 画像1
4月26日の給食は

・鶏ごぼうご飯
・春野菜の含め煮
・打ち豆汁
・牛乳

でした。
今回の給食は春野菜の含め煮です。
含め煮の中には、新たけのこやふき、きぬさやといった、
春が旬の野菜がたくさん入っており、
季節感を大切にする和食らしい料理になりました。
中学生には少し渋めの献立かと心配していましたが、
おかわりをしてくれる人も多く、
旬の春野菜の美味しさを感じながら食べてくれていたようです。
給食では、これからも様々な旬の食材を取り入れていくので、
注目しながら食べてもらえればうれしいです。

4月25日給食

画像1 画像1
4月25日の給食は

・春キャベツのホイコーロー丼
・青梗菜のスープ
・オレンジゼリー
・牛乳

でした。
今回の給食は、春キャベツのホイコーロー丼です。
春キャベツは今の時期に収穫される品種のキャベツで
普通のキャベツと比べてやわらかく、甘みがあって
みずみずしいのが特徴です。
サラダなどの生食にも向いているといわれています。
今回は全校で約100kgもの春キャベツを使って
ホイコーローを作りました。
旬の味覚の美味しさを給食でも味わってもらいたいです。

4月24日給食

画像1 画像1
4月24日の給食は

・たけのこご飯
・ししゃもの磯辺揚げ
・呉汁
・牛乳

でした。
今回の給食は、この春採れた新たけのこを使ったたけのこご飯です。
春はたけのこが旬を迎える季節です。
たけのこはとても成長が早く、すぐに竹になってしまうため、
美味しい新たけのこは今の時期しか食べられません。
給食では、新たけのこの香りやほんのりとした苦みを感じられるよう、
大きめにカットして、新たけのこの存在感がある混ぜご飯にしました。
生徒たちからも、「春を感じる献立だった!」と好評で、
中には「筍が苦手だったけれど、美味しく食べられた」
という感想もありました。

4月21日給食

画像1 画像1
4月21日の給食は

・高野豆腐のそぼろごはん
・みそじゃが
・野菜椀
・牛乳

でした。
今回の給食は、みそじゃがです。
みそじゃがは白味噌・すりごま・みりん・砂糖で作ったごま味噌だれを
素揚げしたじゃがいもに和えた料理です。
毎年とても人気のあるメニューで、
今年度もほとんどのクラスが完食してくれていました。

4月21日給食

画像1 画像1
4月21日の給食は

・ごはん
・鶏肉のレモン和え
・野菜のごま味噌和え
・豚汁
・牛乳

でした。
今回の給食は、鶏肉のレモン和えです。
鶏肉のレモン和えは新潟県燕市のご当地グルメです。
もともとは燕市の給食メニューとして出されていたものが
子供から家庭へ、家庭から市民全体へ広まり、
今では市内の飲食店でも提供されるようになったのだそうです。
この日は気温が上がってとても暑い日だったので、
レモンのさっぱりとした風味がぴったりでした。

4月19日給食

画像1 画像1
4月19日の給食は

・パエリア
・鶏肉のトマト煮
・野菜のガーリックソテー
・牛乳

でした。
今回の給食は、パエリアです。
パエリアはスペインの代表的な郷土料理です。
本場のスペインでは、大きなパエリア鍋でたくさんの量を作り
お祝いの席などで大勢で食べるのだそうです。
パエリアの黄色い色はサフランの色です。
サフラン特有の風味も加わって、
とても本格的な味に仕上がっていました。

4月18日給食

画像1 画像1
4月18日の給食は

・麻婆豆腐丼
・ファイバーサラダ
・清見オレンジ
・牛乳

でした。
今回のの給食の果物は清見オレンジです。
清見オレンジは日本のみかんとアメリカのオレンジを掛け合わせた品種で、
オレンジのような爽やかな香りとみかんのような甘さが特徴です。
風邪予防に効果があるビタミンCがたくさん含まれています。

4月14日給食

画像1 画像1
4月14日の給食は

・親子丼
・ツナドレサラダ
・大根とわかめの味噌汁
・牛乳

でした。
今回の給食は、親子丼です。
親子丼は、親である鶏肉と、その子である卵を合わせて
調理したことから、その名前が付いた料理です。
ちなみに、鶏肉の代わりに豚肉を使っているものは他人丼、
牛肉を使っているものは開化丼と呼ぶそうです。

4月13日給食

画像1 画像1
4月13日の給食は

・ハッシュドポーク
・小松菜サラダ
・抹茶ミルクゼリー
・牛乳

でした。
今回の給食は、抹茶ミルクゼリーです。
抹茶ゼリーの中には甘納豆も入っていました。
抹茶にはカテキンやビタミンCなど様々な成分が含まれています。
中でも、テアニンという成分にはリラックス効果があるのだそうです。
年度初めのバタバタしている時期ですが、
デザートを食べながら、ほっと一息つくことが出来ていたら嬉しいです。

4月12日給食

画像1 画像1
4月12日の給食は

・きなこトースト
・春野菜のクリーム煮
・小松菜とベーコンのソテー
・牛乳

でした。
今回の給食は、春野菜のクリーム煮です。
春が旬のアスパラガスや春キャベツを使用したメニューです。
春野菜はみずみずしく柔らかいのが特徴です。
また、厳しい冬を乗り越えてきたため、栄養も豊富に含まれています。
1年生は給食2日目でしたが、よく食べてくれていて、
全体でもほとんど残食がありませんでした。
この調子でたくさん食べてくれると嬉しいです。

4月11日給食

画像1 画像1
4月11日の給食は

・桜入りちらし寿司
・魚の照り焼き
・お吸い物
・牛乳

でした。
いよいよ1年生も給食がスタートしました。
今回の給食は、1年生の入学と2・3年生の進級のお祝い献立です。
ちらし寿司には、春らしい桜の塩漬けを使いました。
ほんのり香る桜の風味を感じることが出来たのではないかと思います。
また、お吸い物には、桜の形をしたかまぼこを浮かべました。
中学校の給食は小学校に比べると量も多く、
驚いた1年生も多いと思いますが、
少しずつ、中学校の給食にも慣れてもらえればうれしいです。

4月10日給食

画像1 画像1
4月10日の給食は

・ポークカレーライス
・福神漬け
・パリパリサラダ
・牛乳

でした。
令和5年度の給食がスタートしました。
今年度最初の給食はカレーライスです。
新しい教室とクラスメイトでまだ落ち着かない中でしたが、
どのクラスもみんなで協力し合いながら、
給食の時間を過ごすことが出来ていました。
更にごはんとサラダはどのクラスも残食0で
幸先の良いスタートを切ることが出来ていました。
今年度も美味しい給食を提供できるよう、
給食室一同頑張りますので、1年間よろしくお願いします!
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

お知らせ

学校だより

保健だより

給食だより

献立表

相談室だより

証明書

月別行事予定表

年間行事予定表

授業改善プラン

授業改善プラン(教科)

学校経営方針

グランドデザイン

年間指導計画

PTA

安全・安心・防災

いじめ防止対策推進方針

入学案内

1学年

1年 学年だより

2年 学年だより

3年 学年だより

1学年経営案

2学年経営案

3学年経営案

【相談配布物】