旭丘小学校のホームページへようこそ !

お別れスポーツ大会をしました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2月28日(金)の5・6校時に5・6年生合同のお別れスポーツ大会をしました。

5・6年生が合同チームを作り、5チームで競い合いながら気持ちのよい汗を流しました。
今日は、ゲームの準備や、司会・進行など、すべて5年生が6年生のために準備をしました。6年生も楽しく体を動かすことができました。
6年生はあと少しの小学校生活になりましたが、一日一日を大切に、卒業に向けて気持ちを高めさせていきたいと思います。

薬物乱用防止教室を行いました

画像1 画像1
2月27日(木)に東京練馬ライオンズクラブの方をお招きして、薬物乱用防止教室を行いました。
お医者さんからもらった薬や、薬局で売っている薬も使い方を間違うと薬物乱用になることや、禁止薬物は一度使用しただけでもやめられなくなり、大切な脳を傷つけてしまうこということを学びました。
児童からは、
「『ダメ、ゼッタイ』という言葉が心に残った」
「甘い言葉に惑わされないようにしたい」
「一度だけ、などと思わないようにする」
などの感想が聞かれました。

社会科見学に行きました。 2月25日(火)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
午前中はJICA地球ひろばで青年海外協力隊として海外ボランティアを経験された方から、アフリカ・セネガル共和国での体験談を聞きました。また、今、開発途上国で問題になっていることについて、展示を見て学習をしました。
昼食はインド人のシェフの方が作ってくれた、インドカレーをおなかいっぱい食べました。

午後は東京高等裁判所の見学をしました。模擬裁判をして裁判の流れや仕組みを学習した後、裁判や法律についての質問をしました。非常にたくさんの質問が出ました。政治や法律への関心が高まっている様子が見られました。有意義な見学とすることが出来ました。

あさひ・5年・6年合同「英語で遊ぼう」の授業をしました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2014年になって初めての英語の授業、今日はあさひ学級・5年・6年の3クラスが合同で授業をしました。
まず、あさひ学級が音楽会で発表した英語の歌(Seven steps,Sunday Monday, BINGO)を、5・6年生も一緒になって歌いました。元気よく、楽しく歌うことができました。
次に、ゲーム「Fruits Bascket」をしました。大きな声で"banana" "apple"などと発音して、ゲームを進めていました。

3つのクラスが集まることで楽しく、笑顔あふれる、充実した活動になりました。同じ学校の友達同士、これからも共通の体験を大切にしていきたいと思います。

「身近なユニバーサルデザイン」発表会をしました。

画像1 画像1 画像2 画像2
1月11日(土)の1・2校時に総合的な学習の時間に進めてきた「身近なユニバーサルデザイン」の発表会を行いました。わたしたちの住む地域の公共施設などが、「誰にも使いやすいもの」になっているかどうかを調べ、「工夫されているところ」や「より使いやすくするためのポイント」について考えました。
発表はプレゼンテーションソフトを活用して、視覚的に訴えるものにしました。
どの子も、自分の住む地域の施設について、新しい視点をもつことや、誰もが暮らしやすい町にするために必要な工夫や心がけについて考えることができていました。
今後、より多くの人にとって暮らしやすい町にするためにできることについてさらに考え、論文にまとめる予定です。

持久走月間が始まりました

画像1 画像1
1月は持久走月間です。朝の時間や休み時間、時間を決めて持久走に取り組んでいます。今日は初めての持久走だったので、先生方を先頭にしてみんなで走りました。自分のペースをつかみ、心地よく走ることができるように学習を進めていきたいと思います。

ロング集会がありました(あさひ)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 12月14日(土)のロング集会で、あさひ学級は「ボーリングやさん」のお店を出しました。「ボーリングやさん」は、2レーンありました。ピンを倒すと、担当の子が点数を計算して教えてくれました。お客さんに知らせる係、受付、ルール説明、計算係と役割を決めて協力して取り組むことができました。

ロング集会がありました(6年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 12月14日(土)のロング集会で、6年生は「バッティングセンター」と「ストラックアウト」の2つのお店を出しました。「バッティングセンター」は、動いていないボールを打って、飛んだ距離で得点を競うものです。動いていないボールだから打てると思ったら大きな間違い!動いていないボールを遠くに飛ばすには技が必要でした。「ストラックアウト」は、ボールを投げて1〜9までの数字を狙います。テレビで見て、やってみたいと思うお店を6年生が出店してくれました。

ロング集会がありました(5年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 12月14日(土)のロング集会で、5年生は「ピンボールキャッチャー」と「キックボール」の2つのお店を出しました。「ピンボールキャッチャー」は、壁の向こうから跳んでくるお手玉を背負ったかごに入れます。お手玉がどこから飛んでくるかドキドキする楽しさがありました。「キックボール」は、ボールを蹴って的を倒します。簡単そうに見えますが、ボールのコントロールはなかなか難しかったです。

ロング集会がありました(4年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 12月14日(土)のロング集会で、4年生は「フウセンアドベンチャー」と「おしてポン」の2つのお店を出しました。「フウセンアドベンチャー」は、風船を棒でつかみ障害物をよけていくゲームで、落とさないように慎重になるゲームでした。「おしてポン」は、理科の学習を生かしたお店で、射的の楽しさと「ポン」という音の2つを楽しめました。

ロング集会がありました(3年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 12月14日(土)のロング集会で、3年生は「お宝大作戦」のお店を出しました。教室の中に、3年生が作ったお宝を隠しお客さんに見つけてもらいました。見つけたお宝は、3年生が最後に鑑定をしてくれました。

ロング集会がありました(2年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 12月14日(土)のロング集会で、2年生は「射的」のお店を出しました。訪れたお客さんは、30秒間でたくさん的に当たるように夢中になって玉を投げていました。2年生は、当たった的の計算を素早くしてお客さんに報告してくれました。

ロング集会がありました(1年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 12月14日(土)のロング集会で、1年生は「きんぎょつり屋さん」のお店を出しました。教室の中の池には、たくさんの魚が泳いでいました。お客さんたちは、きんぎょが釣れるたびに笑顔になって楽しい時間を過ごしていました。

音楽会の様子(あさひ)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
あさひ学級の発表は、歌「英語の歌メドレー」、輪唱と合唱「やまびこごっこ」、歌「かんさつくん かんさつちゃん」でした。これまでの体験活動の中から、かかわりをもった生き物や植物を紹介したり、英語の歌に挑戦したり練習の成果を発揮できました。

音楽会の様子(全員合唱)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1年生が、「はじめのことば」で元気よくあいさつをして音楽会が開演しました。プログラム1番は、全校児童による「ふるさと」の合唱でした。みんなで、心を一つにして歌いました。

音楽会の様子(2年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2年生は、音楽劇「スイミー」を発表しました。一人一人が大きな魚になって、一つの物語を完成させました。海の中をイメージした演出や演奏もすばらしかったです。

音楽会の様子(3年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3年生は、群読、リコーダー奏、合奏、斉唱の4つの発表をしました。群読は、「夕日がせなかをおしてくる」「あいうえお・ん」「朝がくると」です。リコーダー奏は、「1番星見つけた」「さくら笛」「なべなべそこぬけ」、合奏は「ミッキーマウス マーチ」です。斉唱は、「世界が一つになるまで」を歌いました。練習しなければならないことがたくさんありましたが、最後までやり遂げました。

音楽会の様子(4年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 4年生は、リコーダー奏「もののけ姫」、斉唱「いつも何度でも」、合奏「クシコス・ポスト」を発表しました。みんなで、一つの音楽をつくる達成感を味わうことができました。

音楽会の様子(5年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 5年生は、合唱「オトナになるって」、リコーダー奏「秋」第1楽章第3楽章(「四季」より)、合奏「カルメン」第1幕への前奏曲を発表しました。音楽会は、2年に一度の開催なので、5年生にとっては小学校生活最後の音楽会になりました。

音楽会の様子(6年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6年生は、合唱「変わらないもの」、合奏「SING SING SING」、6年生が各自が選んだ曲でリコーダーメドレーを発表しました。合奏「SING SING SING」で、みんなをノリノリにさせ、小学校生活最後の音楽会を盛り上げました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/10 委員会(最終)
3/11 旭中乗り入れ授業(6年):最終
調理(あさひ)
3/12 10:00〜12:00 鵜飼
3/13 10:00〜12:00 岸
3/14 10:00〜12:00 鵜飼
安全安心ボランティア
3/12 10:00〜12:00 鵜飼
3/13 10:00〜12:00 岸
3/14 10:00〜12:00 鵜飼

お知らせ

学校だより

保健だより

給食だより

献立表

行事予定表

学力向上計画

きまり・校則