練三小のホームページにようこそ。下は「学校の様子」です。

1月24日 給食

献立
 ・ジャンバラヤ
 ・チキンヌードルスープ
 ・キャロットケーキ
 ・牛乳

今日は、一斉給食「練馬区産にんじん」の日です。
また、1月24日から1月30日は「全国学校給食週間」でもあります。
練馬第三小学校では(全国学校給食週間の期間に)、世界のお料理が給食に登場します。
初日の今日は、アメリカのお料理「ジャンバラヤ」と「チキンヌードルスープ」、デザートは、練馬区産にんじんをたっぷり使った「キャロットケーキ」にしました。
画像1 画像1

1月23日 給食

献立
 ・ごはん
 ・くじらの竜田揚げ
 ・無限キャベツ
 ・僧兵汁
 ・牛乳

今日は、「くじらの竜田揚げ」です。
前回(7月に)登場した時は「何これ?」と、くじらの竜田揚げを恐る恐る食べていた子供たち。
前回の給食でおいしさを知った今回は、「もっと食べたい!大盛りにして!」なんてうれしい声がたくさん聞けました。
初めて食べるものは、ちょっぴり怖いのかもしれません。でも、食べてみなければ、そのおいしさを知ることはできません。ぜひ、勇気を出して新しい食材にチャレンジしてください!
画像1 画像1

1月22日 給食

献立
 ・チャーハン
 ・中華風甘酢和え
 ・ビーフンスープ
 ・牛乳

今日は、「チャーハン」です。
「チャーハン大好き!」という声が、あちらこちらから聞こえてきて嬉しい気持ちでいたのですが、(小食で)いつもは給食を減らしている子が、「おいしかったから、もう少し食べられそう!」と、2回もおかわりをしてくれたことで、さらに嬉しさ倍増でした。
画像1 画像1

1月19日 給食

献立
 ・ごはん
 ・ハンバーグ
 ・のり塩ポテト
 ・味噌汁
 ・牛乳

最近、子供たちが事前に献立を確認してきてくれて嬉しいと思っていたのですが、今日の献立は子供たちにとって特別だったようで、何日も前から、「金曜日の給食はスペシャルだね!」と話しかけてくれる子が何人もいました。
子供たちにとってのスペシャル…それは、「ハンバーグ」です。
食缶の蓋を開けると、「おいしそう〜!」と嬉しそうな笑顔を見せてくれました。
そして、ほとんどのクラスが完食でした。

画像1 画像1

1月18日 給食

献立
 ・他人丼
 ・和風ツナサラダ
 ・牛乳

今日は、「他人丼」です。
子供たちが、「今日は親子丼だ!」と言うので、「親子丼じゃなくて他人丼だよ」と答えると、「他人丼?」と不思議そう。
「鶏と卵だと親子だけど、今日は豚肉と卵だから親子じゃないでしょ。だから他人丼なんだよ」と話すと、「そうか〜」と納得の様子でした。
画像1 画像1

1月17日 給食

献立
 ・ソース焼きそば
 ・おまけのパン(ジャム付)
 ・野菜と豆腐のスープ
 ・ジョア

今日の給食には「おまけのパン」があります。
このパンで、「焼きそばパン」や「ジャムパン」を作っても、パンを半分に分けて両方を味わうのもOK。自分だけのパンを作って食べます。
子供たちは、今日の給食を楽しみにしてくれていたようで、「私はジャムパンにするの!」「僕は焼きそばパンにする!」と教えてくれました。
そして、思い思いのパンを作って、すごくおいしそうに食べていた子供たちでした。
画像1 画像1

1月16日 給食

献立
 ・ごはん
 ・じゃがいものそぼろ煮
 ・三色みそ炒め
 ・牛乳


練馬第三小学校では、給食委員さんが「給食を残さず食べようプロジェクト」を実施しています。
完食をすると「ペロリンカード」にスタンプを押してもらえるようで、「大丈夫もう少し食べられるよ!」とおかわりしてくれる子、(食が細いけど)「これは全部食べ切るよ!」と頑張っている子など、ひとりひとりがプロジェクトに取り組む姿が見られました。
画像1 画像1

1月15日 給食

献立
 ・鮭ごはん
 ・五目きんぴら
 ・呉汁
 ・牛乳


大豆を水に浸し、すりつぶしたものを「呉(ご)」といいます。その「呉」をみそ汁に入れたものを「呉汁」といいます。
呉汁は、大豆が入っているので、栄養価も高くなっています。
また、呉汁を食べると体が温まるので、昔から冬場の郷土料理としても日本各地で親しまれています。
画像1 画像1

1月12日 給食

献立
 ・豆腐あんかけ丼
 ・青菜ののり和え
 ・くだもの(りんご)
 ・牛乳


今日の給食のりんごは、長野県のりんご農家 やまじゅうファームさんから取り寄せたりんごです。
やまじゅうファームさんは、いろいろな種類のりんごを子供たちに知ってほしいと、違う種類のりんごを送ってくれます。
今月のりんごは、「りんごの王様 ふじ」です。
蜜入りのとてもおいしいりんごでした。
画像1 画像1

1月11日 給食

献立
 ・ごはん
 ・魚の南部焼き
 ・ひじきの煮物
 ・味噌汁
 ・牛乳


今日の給食は、「魚の南部焼き」です。
ごまを使った焼きものを「南部焼き」というのは、岩手県・青森県にまたがる南部地方がごまの名産地であることが由来になっているからです。
料理についた名前を調べてみることも勉強になりますね。
画像1 画像1

1月10日 給食

献立
 ・コメッコチキンカレー
 ・カリカリポテトサラダ
 ・牛乳

今日から3学期の給食が始まりました。
練馬第三小学校は、「コメッコチキンカレー」でスタートです。
今日のコメッコチキンカレーはどの学年にも好評だったようで、食缶が空になるクラスがいくつもありました。3年生の教室ではおかわりの列ができ、「行列のできるカレー屋さんだね」と話していたそうです。
画像1 画像1
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

緊急連絡・お知らせ

学校だより

給食だより・献立表

証明書

学校経営方針

授業改善推進プラン

学力調査

かしわ学級

学力向上

お子さんの学力向上のために大切なこと

評価基準