3/7(火)の給食

画像1 画像1
・牛乳
・ご飯
・コーン入りハンバーグ
・じゃこサラダ
・イタリアンスープ
・ドライプルーン

 6年生のリクエストメニューはハンバーグ、サラダ、イタリアンスープです。
 ハンバーグは卵、牛乳のかわりに、塩麴を使いました。コーンを入れて彩りも良くなりました。
 サラダにはいっているじゃこは、歯ごたえがあるのでよくかんで食べると丈夫な歯やがつくられます。カルシウムも豊富なので積極的に摂取したい食品の一つです。
 イタリアンスープは、粉チーズ、パン粉、卵を混ぜてスープに流し入れた野菜スープです。
 ドライプルーンは鉄分、食物繊維が豊富で、1粒でも栄養満点の優れた食材です。

3/6(月)の給食

画像1 画像1
・牛乳
・チキンドリア
・キャベツのオニオンドレッシングサラダ
・ABCスープ
・せとか
 6年生のリクエストメニューはチキンドリア、サラダ、ABCスープです。
 チキンドリアは、炊いたご飯に、クリームソースとチーズをのせてオーブンで焼きました。
 サラダには、わかめ、キャベツ、人参、コーンの他に高橋さんの畑で収穫されたほうれん草を使いました。すりおろし玉ねぎのドレッシングとよく合っていました。

 ABCスープは6年生からのリクエストもとても多く、汁物の中で人気ナンバーワンでした。アルファベット型のマカロニをいれたスープです。

 くだものは「せとか」です。

3/3(金)の給食

画像1 画像1
・牛乳
・ちらし寿司
・魚の西京焼き
・すまし汁
・いちご
 今日は今年度最後の小中連携給食の日です。大泉小、大泉東小、大泉中、大六小の4校で同じ献立で雛祭りのお祝いです。
 ちらし寿司にはかんぴょう、蓮根、えび、冷凍枝豆などを使い彩りよく仕上げました。
 西京焼きの魚は、旬のサワラです。脂がのっていて味噌との相性もばっちりでした。
 すまし汁には桜の形をしたかまぼこを入れました。

3/2(木)の給食

画像1 画像1
・牛乳
・ブリカツ丼
・菜の花入りおかか和え
・和風汁
・かぼすゼリー
ブリカツ丼は新潟県佐渡地方のご当地グルメです。いくつものルールをクリアしたものだけが「佐渡天然ブリツ丼」として商品化されるそうです。
「佐渡の天然ブリを使う」、「天然ブリのカツは5切れ(1切れ約20g)」、「佐渡市認証米の米粉を使う」「副菜として季節の地場産食材をつける」など10個の基準をクリアしないといけないそうです。
おかか和えには旬の菜の花をつかいました。
かぼすゼリーは、郷土料理として出したデザートです。こちらも6年生のリクエストメニューです。

3/1(水)の給食

画像1 画像1
・牛乳
・ジャージャー麺
・スパイシー豆
・フルーツヨーグルト
 今日はすべて6年生のリクエストメニューです。今月も6年生のリクエストが多く入っています。
 ジャージャー麺は今日も大人気でした。豆板醤や味噌、にんにく、生姜を使い作る肉味噌が麺と良く絡みとても美味しくできました。
 スパイシー豆は角切りにして揚げたじゃがいもと大豆を塩、こしょう、カレー粉、チリパウダーで味付けしました。

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

お知らせ

学校だより

証明書

学校経営方針

授業改善プラン

学力向上計画

学校評価

きまり・校則

大六スタンダード

PTA

学年だより