9/2(金)の給食

画像1 画像1
・牛乳
・カレーライス
・じゃこの和風サラダ

 玉ねぎはよく炒めあめ色玉ねぎにしました。22キログラムの玉ねぎを使います。
 サラダにはカルシウム豊富なじゃこを使いました。
 今学期2日目の給食、みんな準備も頑張ってたくさん食べていました。

9/1(木)の給食

画像1 画像1
 今日から2学期の給食が始まりました。久しぶりの給食を楽しみにしてくれている子が多くとても嬉しい気持ちになりました。
 今学期も、安全でおいしい栄養満点の給食を作ります。

・牛乳
・麻婆豆腐丼
・わかめスープ
・くだもの

 麻婆豆腐は今日も大人気でした。大豆のみじん切りを加えていますがひき肉と一緒に調理しているので全然気にならずパクパク食べていました。果物は旬の梨でした。

 久しぶりの給食でしたが、給食の約束事を思い出しながら一生懸命準備も進めていました。


7/19(火)の給食

画像1 画像1
・牛乳
・夏野菜カレーライス
・フルーツポンチ
 1学期給食最終日です。
 今月から毎月「小中連携給食」が始まりました。近隣の小中4校が連携して同じ給食献立を出す日です。
 今月は、ズッキーニ、茄子、かぼちゃを使った夏野菜カレーとフルーツポンチです。どちらも人気のある献立で子供たちも大喜びでした。

 もうすぐ夏休みが始まります。「早寝早起き朝ごはん」を忘れず、元気に夏休みを過ごしてください。1学期、学校給食へのご理解とご協力ありがとうございました。

7/15(金)の給食

画像1 画像1
・牛乳
・北海ご飯
・生揚げと野菜の旨煮
・つぶつぶみかんゼリー
 えび、いか、コーンを使った混ぜご飯です。枝豆を使い彩りよく仕上げました。コーンの甘みが出て美味しいです。
 生揚げと野菜の旨煮は、たくさんの野菜と鶏肉、生揚げの旨味が出てました。
 みかんゼリーは、みかん缶を粒が残るくらいまでミキサーにかけ、みかんジュースで作ったゼリー液の中に入れて冷やします。さっぱりと美味しいゼリーになりました。

7/14(木)の給食

画像1 画像1
・牛乳
・鶏ごぼうご飯
・ししゃものさざれ焼き
・大根の味噌汁
 鶏ごぼうご飯は、醤油とお酒を入れてご飯を炊きます。炒めた具材を混ぜ合わせます。ごぼうの香りが良い混ぜご飯になりました。
 ししゃものさざれ焼きは、ししゃもにマヨネーズ(卵不使用)を絡め、米粉パン粉、粉チーズ、コーンフレークを砕いたものを合わせたものをししゃもにつけて焼きます。苦手なししゃももひと手間加えると食べやすくなります。
 味噌汁のじゃがいもは高橋さんのじゃがいもです。

7/13(水)の給食

画像1 画像1
・牛乳
・ジャージャー麺
・ヨーグルト ブルーベリーソース
 ジャージャー麺はひき肉、人参、たけのこなど9種類の食材を使いました。テンメンジャンや味噌、砂糖、醤油で味付けをします。すりごまを加え、ごま油で仕上げました。中華麺はもちろんですが、うどんやご飯にのせてもおいしいです。

 ヨーグルトのブルーベリーソースは高橋さんのベリーガーデンで収穫されたものです。旬のブルーベリーで手作りソースを作りました。練馬の食材を給食に取り入れられるのはとても幸せなことです。

7/12(火)の給食

画像1 画像1
・牛乳
・キムタクご飯
・ジャンボ揚げ餃子
・味噌野菜スープ
 キムタクご飯は長野県塩尻市で学校給食に出され、有名になりました。ベーコンや豚肉、たくあん、キムチを使った混ぜご飯です。
 ジャンボ揚げ餃子は、13cmもある大きな餃子の皮で餡を包みパリパリに揚げました。塩もみをして野菜の水分をしっかりと切ってから包みます。
 スープはとんこつでだしを取り、味噌で味をつけました。

7/11(月)の給食

画像1 画像1
・牛乳
・高野豆腐のそぼろ丼
・枝豆
・米粉の黄粉ケーキ
高野豆腐のそぼろ丼は鶏ひき肉やたけのこ、ごまなど8種類の食材を使いました。
枝豆は今の時期が旬です。冷凍枝豆とは違ったおいしさを感じることができました。
米粉の黄粉ケーキは、黒砂糖や高橋さんのはちみつ、豆乳を使い、甘さの中に黄粉の香ばしさのあるケーキに仕上がりました。

7/8(金)の給食

画像1 画像1
・牛乳
・ご飯
・鮭のつけ焼き
・大豆とじゃがいものカレー風味揚げ
・ちくわぶ汁
鮭のつけ焼きは、醤油、にんにく、生姜、ねぎ、ごま油、唐辛子などに漬けてから焼きました。香味野菜やごま油は暑い日にも食欲が出るのでおすすめです。

大豆とじゃがいものカレー風味揚げは大豆を茹でて片栗粉をまぶして油で揚げます。
じゃがいもは角切りにして素揚げします。カレー粉と塩コショウを合わせて全体にまぶします。大豆が苦手な子も多いですが、片栗粉をまぶして揚げると食べられています。

ちくわぶ汁は昆布とかつお節のだしがよくでていて美味しくできました。

7/7(木)の給食

画像1 画像1
・牛乳
・えび入りちらし寿司
・七夕汁
・七夕ぶどうゼリー

今日は七夕です。
手作りちらし寿司は、干し椎茸、蓮根、かんぴょう、コーン、えび、インゲンなど彩の良い食材を使いました。
七夕汁は人参で短冊、おくらで星をイメージした澄まし汁です。
七夕ぶどうゼリーは星形の米粉マカロニ、ミカン缶、パイン缶をぶどうジュースで作ったゼリー液の中に浮かべます。満天の星空をイメージしたゼリーです。

みなさんの願い事が叶いますように☆彡

7/6(水)の給食

画像1 画像1
・牛乳
・ご飯
・切り干し大根の炒め煮
・卵焼きの甘酢あんかけ
・豚汁
切り干し大根の炒め煮は油でいためてから調味料で煮ました。
味が染みていてご飯がすすみます。
卵焼きの甘酢あんかけは人参や、干し椎茸、筍をいれた卵焼きに、特製の甘酢あんをかけて
さっぱりと食べやすく仕上げました。
豚汁は、寒い日のイメージがありますが、冷たい飲み物や冷房で冷えた体の内側を温め、夏バテを予防してくれる健康的な料理です。

7/5(火)の給食

画像1 画像1
・牛乳
・クファジューシー
・ゴーヤチャンプル
・もずくスープ
 沖縄県の郷土料理です。
 クファジューシーは硬めの炊き込みご飯と言う意味です。豚小間や、さやいんげん、刻み昆布、こねぎなどの具がたくさん入っています。
 ゴーヤチャンプルは旬のゴーヤを使いました。綿をしっかりとり、塩もみをしてから、さっとボイルをしました。
 スープは沖縄県産のもずくを使いました。

7/4(月)の給食

画像1 画像1
・牛乳
・ココア揚げパン
・ボルシチ
・冷凍みかん
 人気の揚げパン、今回はココア味でした。残りもほとんどなくよく食べていました。
 ボルシチは、ロシア料理として知られていますが、実は、ウクライナが発祥の料理で赤いスープという意味があるそうです。
 夏季限定の冷凍みかん、ちょうどいい溶け具合で皮もむきやすくなり、中身はひんやりでおいしく食べられました。

7/1(金)の給食

画像1 画像1
・牛乳
・チキンドリア
・ゆでとうもろこし
・キャベツとじゃがいものスープ
 チキンドリアは大人気のメニューです。ターメリックで色付けしたご飯に炒めたベーコンや野菜がたっぷり入ったホワイトソースをのせて焼きます。ホワイトソースは豆乳と牛乳を使いました。
 とうもろこしは今時期から8月にかけてが旬です。塩ゆでもおいしいですが、生のまま炊き込むコーンご飯も絶品です。
 キャベツとじゃがいものスープもきゃべつの甘さとウインナーの旨味が出ていておいしくできました。毎日暑いですが、冷房で冷えた体のためには、内側から温まるスープがおすすめです。

6/30(木)の給食

画像1 画像1
・牛乳
・カレーピラフ
・お星さま米粉マカロニスープ
・おかしなおかしな目玉焼き
 ピラフはカレー風味で食べやすかったです。玉ねぎ、人参、マッシュルームなどが入り具沢山です。豆乳クリームバターでコクを出しました。
 スープは米粉マカロニをつかいました。キャベツや、じゃが芋も入りボリュームのあるスープになりました。
 デザートは人気のある、おかしなおかしな目玉焼きです。マドレーヌカップにハーフサイズの黄桃缶を入れ、上から豆乳と牛乳、砂糖、粉寒天、水で作った寒天液を流しいれて冷やし固めます。

6/29(水)の給食

画像1 画像1
・牛乳
・いなかうどん
・米粉のブルーベリーケーキ
 急に梅雨が明け厳しい暑さが続いています。梅雨寒を予想して考えた献立でしたが、見事に猛暑。
 幸い煮込みうどんではなく、つけうどんだったので子供たちよく食べてくれました。
 米粉ケーキのブルーベリーは、高橋さんの畑で収穫されました。今が旬のブルーベリーは摘み取り体験も実施されています。
 暑い日が続きますが、夏野菜など食べて元気に過ごしたいものですね。

6/27(月)の給食

画像1 画像1
・牛乳
・中華風炊き込みご飯
・白身魚のチリソース
・五目スープ
 精白米ともち米を合わせて炊き、炒めた具を混ぜ合わせます。
 白身魚はホキです。鱈のような魚でくせがなく様々な料理に使えます。今日はでんぷんと米粉をまぶして油で揚げ、手作りチリソースをかけました。
 スープは春雨やたくさんの野菜を入れ、生姜のしぼり汁を使いさっぱりと仕上げました。

6/24(金)の給食

画像1 画像1
・牛乳
・コーンチャーハン
・肉団子と野菜のスープ
・りんごヨーグルト
 コーンチャーハンにはねぎやたけのこ、豚肉など6種類の食材を使いました。卵アレルギーのある児童も皆と同じ給食を食べられるように、コーンを使い彩りよく仕上げました。コーンの甘さもあり美味しくなりました。
 スープの肉団子には大豆のみじん切りを入れ栄養価をアップしました。ごま油の香りが食欲をそそります。
 りんごヨーグルトもさっぱりとしていたので、暑い日でしたがよく食べてくれました。

6/23(木)の給食

画像1 画像1
・牛乳
・厚揚げ入り回鍋肉丼
・ジャーマンポテト
 回鍋肉には、豚肉、キャベツやピーマンの他にたんぱく質が豊富な厚揚げを加えました。
ボリュームが出て満足感が増し、大豆製品が摂れるので栄養価もアップします。
 ジャーマンポテトのじゃがいもは高橋さんの畑で収穫されました。じゃがいもの甘みとウインナーの旨味、豆乳バターでマイルドに仕上がりました。


6/22(水)の給食

画像1 画像1
・牛乳
・こぎつねごはん
・ししゃものから揚げ
・野菜たっぷり汁
 こぎつねご飯は豚ひき肉と油揚げを使った混ぜご飯です。
 ししゃもの唐揚げは生姜、醤油、酒で下味をつけたししゃもに片栗粉をまぶしてカラっと揚げます。焼きししゃもが苦手でも揚げると食べられるという子も多くいます。
 汁物には人参やごぼうの根菜やきのこ、豆腐など8種類の野菜を入れました。

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

お知らせ

学校だより

証明書

学校経営方針

授業改善プラン

学力向上計画

学校評価

きまり・校則

大六スタンダード

PTA

学年だより