今年度も、充実した学校生活を送ることができるよう、より一層の安全対策を講じて学習活動を続けてまいります。今後とも健康管理のご協力お願いいたします。

科学クラブ「カルメ焼き」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2学期初めてのクラブです。
 科学クラブでは、カルメ焼きを作りました。材料は、砂糖と水と一つまみの重曹だけ! 温度管理が重要なようです。

5年生 道徳 研究授業

画像1 画像1 画像2 画像2
 2学期最初の研究授業は、5年生です。「ドッジボール対決」という教材を読み、互いに高め合う友情について考えました。

 

2年生 ねりま大根の種まき

画像1 画像1 画像2 画像2
 今年もさかい農園の御好意で、ねりま大根の栽培を体験させていただけることになりました。
 今日は、小さな小さな種をまきました。どんな大根が収穫できるのか楽しみです。

6年生 岩井移動教室 12

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 最後の見学地は「国立歴史民俗博物館」です。8:15に出発したのですが、道が空いていて予定より30分早く到着。講堂で博物館の概要と館内クイズのヒントを映像資料を見ながら説明いただきました。その後は、グループごとにたっぷり時間をかけて館内を見学しました。
 歴史民俗博物館の隣には、佐倉城址公園があります。本丸跡を囲むように豊かな林が残されており、木陰でお弁当をいただくことにしました。(虫が嫌いな子供たちには、不評でした)

 楽しかった移動教室も終わりです。ぜひ、この学校日記を見ながら家族へ思い出を語ってほしいなと思います。

6年生 岩井移動洋室 11

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 移動教室最終日です。朝の会のダンス「ゆめみるチーバくん」は、昨日よりもノリノリでした。 おいしい朝食をたっぷりいただいて、いよいよベルデとはお別れです。
 畳に布団を敷いてみんなと寝たこと、大風呂に入るときのマナーを知ったこと、バイキングメニューの取り方、などなど多くの「初めて」を体験できたベルデでの生活。閉校式では、ベルデのスタッフに感謝の気持ちを表すことができました。

6年生 岩井移動教室 10

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 充実の1日。バス移動は短かったのですが、すやすや夢に中へ誘われる子も少なくありませんでした。ベルデに着いてゆっくりお風呂に入り、今日はカレーライスとカツの夕食です。
 夕食後は、体育館でのレクリエーション。元気ダンス、鬼ごっこ、ドッジボールと昨日のキャンプファイヤー以上に熱のこもった活動でした。

6年生 岩井移動教室 9

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2日目の午後は、楽しみにしていた鴨川シーワールドです。照り付ける太陽の下、班ごとに見学&お弁当タイム。
 イルカ・シャチ・アシカ・ベルーガと30分ごとのパフォーマンスショーをめぐって園内を散策。その合間に、昼食とおみやげショッピングも楽しみました。
 「ぬれたらバスに乗れませんよ!」とあれほど言われていたのに、しっかり合羽を着こんでずぶぬれになる子、水しぶきが及ばない席に座っていたはずの校長先生もずぶぬれになってしまいました。(笑) サービス精神旺盛なシャチさんでした。

6年生 岩井移動教室 8

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 藍染めコースです。藍の生葉に水を加えて煮出します。割りばしや縄など絞り模様をつけ、酸化させます。空気に触れると見る見るうちに色が変わり不思議。世界に一つだけのハンカチが出来上がりました。

6年生 岩井移動教室 7

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 わら細工コースです。稲刈り後のわらを使って、亀を編みました。
わらを編むなんてもちろんみんな初めてです。足で押さえ、両手で編んでいきますがなかなかうまくいきません。スタッフに手取り足取り教えていただき、個性豊かな亀を編み上げました。

6年生 岩井移動教室 6

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 午前中は、大山千枚田へ。すでに稲刈りは終わっていましたが、棚田の美しい風景を堪能しました。
 ここでは3つのコースに分かれて、体験をしました。写真は、自然観察コースです。カエルを捕まえたり蛇に触ったり、初めての経験ができました。

6年生 岩井移動教室 5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6時起床。朝の会では、「ゆめみるチーバくん」(ヒップホップダンス)で、目を覚ましました。
 朝食は、好きなおかずをチョイスして、パンかご飯をいただくかたちです。残さないように上手にとることができました。

6年生 岩井移動教室 4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 入室後、早速布団を敷く部屋もありました。和式の寝具には慣れていない児童が多く苦戦していました。
 ゆっくりお風呂で汗を流し、夕食をいただきました。
 天候にも恵まれキャンプファイアーもできました。
 現在のところ体調を崩す子はいません。今夜しっかり睡眠をとって明日も元気に過ごしてほしいです。

6年生 岩井移動教室 3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 鋸山ハイキングで、水筒が空っぽになってしまった子もいたため、午後は直接ベルデに向かいました。ベルデのすぐ目の前が砂浜です。水筒に水を満たしすぐに岩井海岸へ。
 穏やかな波が打ち寄せ本当なら裸足になって水遊びをしたいとこでしたが、ぐっと我慢。貝殻を拾ったり、打ち上げられた木切れを投げ入れたりして潮風を浴びました。
 その後、広大なグランドでまた一汗流して、いよいよ入館です。

6年生 岩井移動教室 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 最初の目的地は鋸山「日本寺」です。細い獣道を大きなバスで通り抜け、登山口へ。階段を上ると圧巻の大仏と対面です。
 ここからは、グループごとにハイキングです。途中クイズを解いたり、チェックポイントを探したり、1時間という体内時計を駆使して協力して歩きました。

6年生 岩井移動教室 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生は岩井に向けて予定通り出発。首都高速に乗るまでは渋滞で1時間ほどかかりましたが、最初の休憩場所「海ほたる」は混雑なく展望デッキはまるで貸し切り状態でした。

引き渡し訓練

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2時間目の学校公開に引き続き、地震を想定した引き渡し訓練を行いました。コロナ禍は全校実施を控えていましたので、久しぶりの訓練に緊張感をもって体験することができました。
 ご協力ありがとうございました。

4年生「みんなの下水道」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 東京都下水道局による出前授業『みんなの下水道』を実施し、下水道の仕組みと役割について理解を深めました。
 日本では下水が衛生的に処理され、資源の有効利用も進められていること、下水道が生活環境の維持と向上に役立っていることなどを、実験と映像を通して学びました。
 泥の沈殿実験をしたり、トイットペーパーとティッシュペーパーの溶け方の違いを観察したりなど、子供たちにとってとても興味深い内容でした。

夏休みの作品紹介

画像1 画像1 画像2 画像2
 1年生が6年生に向けて、夏休みに作った作品や研究の発表を行っていました。
 1年生の作品や研究のまとめはどれも手が込んでいて、6年生も興味津々。言葉ではうまく説明できない1年生に寄り添って、6年生が説明書きを読んでさらに質問を返すなど、とても微笑ましい一幕でした。

新しい教科書・ドリル

画像1 画像1 画像2 画像2
 長い夏休み中、2学期開始を待ち望んでいた子が多いようです。欠席もとても少なく、元気に発言する声が各教室から聞こえてきます。
 新しい教科書やドリルを配布しました。ピカピカの教材を手にした子供たちは「よし!きれいに書くぞー」と学習意欲を高めていました。

9月4日全校朝会

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日から2学期のあいさつ運動開始です。今朝は、玄関でのあいさつの後、朝会でも代表委員会の皆さんと元気にあいさつをしました。
 2年生が参加した「働く消防写生会」の表彰式を行いました。入賞した児童4名は、消防署の職員の方から直接賞状をいただきました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

お知らせ

献立表

証明書

学校経営方針

学校評価

学校だより

保健だより

一学年だより

二学年だより

三学年だより

四学年だより

五学年だより

六学年だより