☆13日(土)土曜授業 学校公開 修学旅行保護者説明会(3年 14:00〜)

3月の2年生 〜その10〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
(写真上・真ん中)球技大会の様子です。パワフルで元気、仲が良いのが2年生の良いところ。その良さがいかんなく発揮された球技大会でした。最後の最後、片付けまでしっかりとやりとげてくれとてもすがすがしい姿が素敵でした。(写真下)学級委員会による「1年間を振り返る寸劇」。各行事の振り返りスライドの後に、楽しい寸劇が挟まれるステージ。みんなでダンスコーナーもあり。この1年間も、学年みんなで一緒に成長してきたことを、ほのぼのと振り返る素敵な時間になりました。

3月の2年生 〜その9〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
球技大会でバスケットボールをしています。実行委員さんのスムーズな指示と進行でみんなが楽しく安全に気持ちよくプレイでき楽しい一日になりました。応援も白熱。実況中継も楽しく、笑顔があふれる体育館でした。

3月の2年生 〜その8〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5科の授業で学んだことをもとに、学習発表会を行いました。国語は、自分の言葉でおすすめの本の魅力を伝える圧巻の読書紹介。数学は確率の学習を日々のあんな場面やこんな場面に応用できるという知見の楽しい発表。理科は電流の実験レポートを、手順と解説、今後の課題まで順序立てて撮影した動画等も使いながらわかりやすく解説しました。社会は江戸時代のSDGsというテーマで学年の30班が一斉にタブレット端末でジャムボードでマッピングを作り上げる課題に取り組み、即興での質疑応答もがんばりました。英語はTED talkと英語音読劇、英語コントを行い、みんなで大爆笑で終わりました。進行も生徒が運営。どの教科のどの発表も、言語活動を通して深く探究的な学習が積み重ねられてきた成果が見られ、レベルが高いものだったと思います。大変すばらしく、感動しました。2年生のみなさんも先生方も、創意工夫あふれる教科の学習で1年間よく頑張り、主体的に学ぶ力が着実に形になっています。

3月の2年生 〜その7〜

画像1 画像1
画像2 画像2
国語の授業で学んだ「走れメロス」。クラスの背面掲示板にはメロス川柳の力作が飾られており、それぞれが深い読み取りをしたことが伺えます。その「走れメロス」を、英語音読劇に仕上げます。場面と人物の心情を臨場感をもって表現する探究的な学びがグループで展開されました。英語の発音やイントネーションにとどまらず、4名の間合いやタイミング、ジェスチャーや視線の検討などを通して作品としてどんどんレベルアップし、ALTの先生も驚く発表会になりました。本当に圧巻で素晴らしかったです。Very good job!

3月の2年生 〜その6〜

画像1 画像1
2年生最後のイベントである球技大会のために、実行委員が連日会議を行っています。種目はバスケットボールに決まり、対戦トーナメント表や、タイムスケジュール、用具準備、進行運営や表彰まですべて生徒が企画していきます。みんなが楽しめる球技大会になるようにがんばってきました。大成功間違いないでしょう。

3月の2年生 〜その5〜

画像1 画像1
画像2 画像2
中央委員会での討議がクラスでも行われました。テーマは「こんな学校にしたい、こんな学校は嫌だ」。学級委員が進行し、班ごとに活発に意見を出し合います。それについてさらにアイデアや課題を述べ合うなど、建設的かつ具体的に話し合う中で、多くの生徒が「学年を超えて生徒同士が交流できる学校」「コミュニケーションが活発で仲が良く、優しい学校」「生徒が主体的に考えた企画を実行できる学校」など、学校全体のことを考えて意見をまとめました。この話し合い活動を通して、互いの意見がわかり、同じ方向を目指して進級していけることが確認できました。廊下に掲示してある他のクラスの意見にも目を通してみましょう。

3月の2年生 〜その4〜

画像1 画像1
画像2 画像2
中央委員会の様子です。「どんな学校にしたいか」について意見を出し合い、討論しています。生徒会役員と学級委員会のメンバーが話し合い活動を通して最上級生となる来年からの生徒の活動について具体的に議論しました。生徒の皆さんの意見が反映できる時間と空間が保証され、より活発で柔軟な生徒会活動が展開されることを願っています。

3月の2年生 〜その3〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
練馬区の友好都市であるイプスイッチ市の学校と、継続的に交流をしています。今回の中継授業では、「日本語を英語で教える」「着物や制服、体育着」「バッグの中身、筆箱の中身」「自己紹介」「質問コーナー」「教科書紹介」「窓の外に見えるもの紹介」「オーストラリアで流行っているもの」「今日のランチ」など、どのクラスも工夫をこらした楽しい内容で、特にShow & Tellでは反応が素直で元気。日豪ともに盛り上がっていました。日本語のレクチャーでは、クイズ形式や発音を教え、2年生のRepeat after me,please.の後に続いてオーストラリアの生徒たちが一生懸命発音してくれ、かわいかったですね。さらに言葉を学んでいきましょう。またやりたいですね。

3月の2年生 〜その2〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「留学生が先生!」(写真上、中)ウクライナとモンゴルのお話の様子です。民族衣装を着て、言葉や文字、住まいや学校の様子、歌やダンス、馬頭琴の音色などを教えてくださいました。食文化の話には皆興味津々。いい質問もたくさん出て、わかりやすく答えていただきありがとうございました。講義の最後には、どんな世界にしたいか、そのためにどのように生き、学んでいくのか、未来への展望や中学生へのメッセージもいただきました。(写真下)来校前にはその国に関してタブレット端末を活用して事前学習を行いました。また、当日は学級委員が教室までの誘導を担当。写真はボランティア生徒によるウェルカムボードです。靴箱に「ようこそ」「ありがとう」の気持ちを込めて、素敵なイラストを描いてくれました。とても喜んでお土産にしていただき、嬉しかったですね。We had such a nice international lesson. Thank you for visiting our school!

3月の2年生 〜その1〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「留学生が先生!」講座です。日本で学ぶ留学生5名がそれぞれの母国の文化や言語、生活習慣について紹介し、自分の生き方や考え方を話してくださいました。写真は中国(チワン族)、エジプト、タイのお話の様子です。最近、Well-beingという言葉が注目されています。多様な価値観を寛容に受け入れ、他の人の考え方から広く学ぶ姿勢を大事にする人が集まれば、究極のwell-beingともいえる平和な世界が達成できますね。「こうあるべき、という独断や偏った考え方が争いや戦争を生む」「もっと世界のことを知りたい」「貴重な交流をもてて嬉しかった」などの感想が寄せられ、留学生の生き方からも考えを深めたことが伺えました。

2月の2年生 〜その6〜

(写真上)英語の授業で「TED✕学園中」をしています。TEDはTechnology Entertainment Design。これまで学んできたすべての知見を活かし、自分の考えを英語のパラグラフ構成を使って効果的に発表していきます。一人ひとりのお題が異なり、その題材も提案も、形式や見せ方もアイデアにあふれ、楽しく互いに刺激的な学びになるだけでなく、クラスの仲が深まり一層仲良くなっていくプレゼンテーションです。3月初旬まで続きます。Learning by doing. Come and visit our English class.(写真下)教科書p.114「お気に入りを紹介しよう」の単元で、映画のストーリーを紹介しています。4コマ漫画でストーリーを要約し、それを友達や先生方に向かって整理し接続詞などを使って順序立てて話します。もちろん感想やとっておきのセリフなどの情報も付け加えています。新旧バラエティに富んだ映画が掲示物になって紹介されています。学校にお立ち寄りの際はぜひご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月の2年生 〜その5〜

校庭での学年集会ですが、外であろうとも寒かろうとも、元気な2年生はどこでも校歌を歌います。校歌の歌詞プラカードを学級委員会が作成してくれました。指揮者もピアノ伴奏も頑張っています。放送委員はいつも音響関係を準備・片付けまでしっかりとやり遂げてくれています。青空に映える白い校舎に向かって、美しい旋律の本校の校歌を歌い、みんなで1週間をすがすがしくスタートさせましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月の2年生 〜その4〜

画像1 画像1 画像2 画像2
新入生保護者説明会で、2年学級委員のメンバーが受付を担当してくれています。元気にあいさつしてお迎えし、資料をお渡しします。どんな風に仕事をしたら良いか考え、話し合いながら務めてくれました。学園中学校は、こんな風に気持ちがよい挨拶ができ、すがすがしくコミュニケーションがとれる生徒がたくさんいる学校です。たくさんの新1年生をお迎えできることを、新3年生になるにあたって楽しみにしている2年生でした。

2月の2年生 〜その3〜

なにげない普段の学校生活こそ宝物。(写真上・中)給食当番が片付けをしています。定期考査が近づいているので、給食を食べ終わった後に社会の問題を出し合っています。寸暇を惜しんで学ぶ姿は美しいです。(写真下)下校時の昇降口です。今日も学校楽しかった!先生また明日!とちゃんと言葉にして言ってくれる2年生の皆さんの言葉が、いつも嬉しく先生方の元気の源です。面白い話、相談事、クイズ、などなど、いろんな話を聞かせてくれる2年生が大好きです。明日も学校・授業で皆さんに会うのを楽しみにしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月の2年生 〜その2〜

パキスタンにあるカラチ日本人学校とオンライン中継授業を行いました。両校とも英語の授業なので、英語でやりとりをしています。学園中2年生からは東京の観光名所の紹介、学園中の校舎内設備や給食メニューの紹介を行いました。相手校からはパキスタンの地理や国旗の紹介、ウルドゥー語での挨拶の言い方、学校の様子や放課後の過ごし方などいろいろなお話を聞かせてもらい、パキスタンの民族衣装ロワールカミーズも見せていただきました。日本の中学生の間で流行っているものは何ですか?という質問もいただきました。あなたならどう答えますか? およそ6,000Km離れた学校同士、4時間の時差があります。同じ地球の空の下で学ぶ同世代の仲間がいることを直接実感でき、世界に目を向ける豊かな時間となりました。カラチ日本人学校のみなさま、ありがとうございました。See you next time! シュクリア!=Thank you.
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月の2年生 〜その1〜

英語の授業でSurveyをしています。説明を聞き、手順書を読み取り、調査項目を作成し、インタビューで調査し、結果をレポートにまとめ、グラフ化してプレゼンテーションまで、すべて英語で行います。全部英語なのにできちゃった、全部英語だけど楽しい。区から貸与されている1人1台のタブレット端末でグラフを作成し、それを見せながら説明したり自分の考えをつけ足して意見を述べ合ったり、さらに質問を重ねたりして言語活動を充実させています。機器の操作も慣れて上手に活用できています。写真の通り、2年生は仲が良く、こうした活動もとてもスムーズで楽しそう。和気藹々(わきあいあい)としています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

お知らせ

学校だより

保健だより

食育だより

献立表

証明書兼申請書

学校経営方針

授業改善プラン

いじめ対策基本方針