校訓「叡智」「健康」「自治」「共生」

12月11日給食

画像1 画像1
12月11日の給食は

・かつおとあさりの炊き込みご飯
・彩りきんぴら
・生揚げのみそ汁
・牛乳

でした。
今回の給食はカツオとあさりの炊き込みご飯です。
カツオやマグロは回遊魚といって、
ずっと休むことなく泳ぎ続けている魚です。
泳ぎ続けるために発達した筋肉には
たんぱく質や鉄分などの栄養がたくさん含まれています。
今回の給食では甘辛だれと合わせて、
誰でも食べやすい味つけにしました。

12月8日給食

画像1 画像1
12月8日の給食は

・菜飯
・ししゃもの磯辺揚げ
・五色煮
・牛乳

でした。
今回の給食は五色煮です。
五色煮には、名前の通り人参のオレンジ、椎茸の黒、じゃがいもの白、
とうもろこしの黄色、さやいんげんの緑と5色の食材が使われています。
彩りがよいということは、つまり色々な栄養が入っているということでもあります。
普段から、彩りのよい食事を心がけましょう。

12月7日給食

画像1 画像1
12月7日の給食は

・チリビーンズドッグ
・小松菜とツナのサラダ
・森のチャウダー
・牛乳

でした。
今回の給食はチリビーンズドッグです。
名前の通り、具にいんげん豆と大豆の2種類の豆が入っています。
ですが、今回の給食では全てみじん切りにしているので、
豆が苦手な人でも食べやすかったのではないかと思います。
実際、豆料理はいつも残菜が多くなってしまうのですが、
今回のチリビーンズドッグは完食しているクラスがほとんどでした。
今度は刻んでいない豆も残さず食べてもらえたら嬉しいです。

12月6日給食

画像1 画像1
12月6日の給食は

・ビビンバ
・キムチチゲスープ
・紅まどんな
・牛乳

でした。
今回の給食の果物は「紅まどんな」です。
紅まどんなは、とても薄い皮と
ゼリーのような柔らかい果肉が特徴の柑橘類です。
とっても甘く、美味しいので、贈り物にも使われる高級品種です。


12月5日給食

画像1 画像1
12月5日の給食は

・高野豆腐のそぼろごはん
・みそじゃが
・野菜椀
・牛乳

でした。
今回の給食は高野豆腐のそぼろごはんです。
高野豆腐は別名・凍り豆腐とも呼ばれていて、
その名の通り、豆腐を凍らせ、乾燥させて作る日本伝統の食材です。
江戸時代に高野山のお土産として全国に広まったことから、
高野豆腐という名前で呼ばれるようになったそうです。

12月4日給食

画像1 画像1
画像2 画像2
12月4日の給食は

・大根ごはん
・マーボー大根
・即席漬け
・牛乳

でした。
この日の給食は練馬大根一斉給食でした。
区内ほぼ全ての小中学校で練馬大根を使った給食が出されています。
練馬大根は練馬伝統の江戸東京野菜で、
普通の大根の約2倍の長さがあるのが特徴です。
見本用の練馬大根も頂いたので、
事務室前に練馬大根を飾っていましたが、
みんなその大きさに驚いていました。

12月1日給食

画像1 画像1
12月1日の給食は

・五目ひじきご飯
・豆腐ハンバーグ
・冬野菜の味噌汁
・牛乳

でした。
今回の給食は冬野菜の味噌汁です。
冬が旬のかぶや小松菜、白菜などの冬野菜が入っています。
冬野菜は寒さで凍ってしまうことがないよう、
細胞に糖をためる性質があるので、甘くて美味しいのが特徴です。
また、栄養も豊富なので、免疫力が高まって、
風邪予防にもつながります。
残さず食べましょう。

11月30日給食

画像1 画像1
11月30日の給食は

・ごはん
・酢豚
・小松菜ともやしのスープ
・牛乳

でした。
今回の給食は酢豚です。
酢豚は、揚げた豚肉と野菜を甘酢あんで絡めて作る中華料理です。
酢豚に使われているお酢には、疲れをとったり、
食欲をアップさせてくれる効果があります。
酢豚って何?食べたことがない!という生徒もいましたが、
食べやすいマイルドな味に仕上げたおかげか、
どのクラスもほぼ完食でした。

11月29日給食

画像1 画像1
11月29日の給食は

・練馬スパゲティ
・いがぐりポテト
・牛乳

でした。
今回の給食はいがぐりポテトです。
いがぐりポテトとは、蒸したさつまいもと栗を潰してボール状に成型し、
その周りに砕いたそうめんをまぶして揚げたデザートです。
そうめんでトゲトゲのいがぐりを表現しています。
いがぐりポテトは給食の中でも特に人気のあるデザートですが
1年のうちで一番作るのが大変なメニューでもあります。
朝から調理員さんが頑張ってくれたことが伝わったのか、
どのクラスも残さず完食してくれていました。

11月28日給食

画像1 画像1
11月28日の給食は

・豚丼
・あさりのかりっとサラダ
・野菜椀
・牛乳

でした。
今回の給食は豚丼です。
豚肉は、疲労回復効果があるビタミンB1をたくさん含んだ食材です。
ビタミンB1はエネルギーを作るのに必要な栄養素なので、
激しい運動をする人ほど、たくさん必要になります。
今回は野菜と一緒に炒めて作った旨味たっぷりの豚丼にしました。
たまねぎに含まれているアリシンという成分は
ビタミンB1の吸収を促進する効果があるので
栄養学的にもばっちりの組み合わせです。

11月27日給食

画像1 画像1
11月27日の給食は

・麻婆豆腐丼
・大学芋
・みかん
・牛乳

でした。
今回の給食は大学芋です。
先週はお米の食べ比べをしましたが、
さつまいもにもたくさんの品種があるのを知っていますか?
大きく分けるとホクホク系とネットリ系の2種類があります。
今日のような揚げ物や煮物にはホクホク系の紅あずまや鳴門金時、
焼き芋はしっとり系の紅はるかや安納芋が合います。
さつまいもを買うときは、ぜひ品種にも注目してみて下さい。

11月24日給食

画像1 画像1
11月24日の給食は

・ごはん(コシヒカリ)
・さばの味噌煮
・三色浸し
・うすくず汁
・牛乳

でした。
新米食べ比べ4日目のお米は新潟県産コシヒカリです。
コシヒカリは日本で最も多く育てられている品種で、
その美味しさから「お米の王様」と呼ばれています。
コシヒカリはふっくら・もっちりした粘り気と強い旨味が特徴のお米で、
噛めば噛むほど甘みが感じられます。
お米の食べ比べは今回で最後です。
どのお米が自分の好みに合っていましたか?
初日のななつぼしが美味しかったという声もあれば、
うま味の強いつや姫が一番という人も、
食べ慣れたあきたこまちやコシヒカリが好きという人もいました。
今回給食に出したお米の他にもたくさんに品種があるので
ぜひご家庭でも色々なお米を食べてみて下さい。

11月22日給食

画像1 画像1
11月22日の給食は

・ごはん(あきたこまち)
・生揚げのハンバーグ
・野菜の生姜醤油
・ちゃんこ汁
・牛乳

でした。
新米食べ比べ3日目のお米は秋田県産あきたこまちです。
あきたこまちは、普段の給食でも出すことがあるので
食べ慣れた味かもしれません。
あきたこまちは香りと粘りのバランスがよく、
もちっとした食感が特徴です。
お米自体の味がすっきりとしているので、
どんなおかずにも合わせやすいオールマイティな品種です。

11月21日給食

画像1 画像1
11月21日の給食は

・ごはん(つや姫)
・いわしの蒲焼き
・野菜のごま和え
・生揚げのみそ汁
・牛乳

でした。
今回も新米食べ比べ給食です。
今回のごはんは宮城県産「つや姫」でした。
つや姫はその名の通り、
つやつやとしていて真っ白な見た目が特徴のお米です。
甘みと粘りのバランスがよく、旨味成分はコシヒカリよりも多いので
白ごはんだけでも十分美味しい、
白米が好きな人におすすめな品種です。
前日のななつぼしはとてもあっさりとしたお米だったので
違いが分かった生徒も多かったようです。

11月20日給食

画像1 画像1
11月20日の給食は

・ごはん(ななつぼし)
・のりのつくだ煮
・野菜のうま煮
・三色浸し
・牛乳

でした。
11月24日は和食の日です。
今週はこれにちなんで、新米の食べ比べ給食を出します。
今回のお米は北海道産の「ななつぼし」です。
ななつぼしは控えめな香りと粘りが特徴で、
しっかりかためであっさりとした味のお米です。
生徒たちもいつものお米との違いに気づいたようで、
「いつもより粘りが少なくあっさりとしていて、美味しかった!」
と感想をもらいました。

11月17日給食

画像1 画像1
11月17日の給食は

・スロッピージョー
・野菜のガーリックソテー
・クラムチャウダー
・スロッピージョー
・牛乳

でした。
スロッピージョーとは、ミートソースを
パンにはさんで食べるアメリカの料理です。
食べるときに具がこぼれ落ちたり、口元が汚れたりしやすいことから、
「だらしない」という意味のスロッピー、
そして考案者がジョーさんだったことから、この名前がついたそうです。

11月16日給食

画像1 画像1
11月16日の給食は

・鶏豆きのこカレーライス
・わかめとじゃこのサラダ
・りんご
・牛乳

でした。
今回の給食は鶏豆きのこカレーライスです。
レンズ豆とエリンギ、えのきだけ、ぶなしめじが入っている
秋の味覚たっぷりのカレーライスにしました。
カレーに入っているので、きのこ嫌いな人でも食べやすいと思います。
今回のカレーもルウから手作りした石西中特製のカレーです。


11月15日給食

画像1 画像1
11月15日の給食は

・ごはん
・きゃべつたっぷりメンチカツ
・キャベツのみそスープ
・キャベツのごま和え
・牛乳

でした。
今回の給食は練馬きゃべつ一斉給食です。
練馬区では、毎年6月と11月に練馬区内でとれたきゃべつが
全ての小・中学校の給食で出されます。
練馬区はキャベツの生産が盛んで、都内ナンバー1の生産量を誇ります。
今回の給食は、全てのメニューにキャベツを使いました。
練馬の味をたっぷりと味わえたと生徒からも好評でした。

11月14日給食

画像1 画像1
11月14日の給食は

・ひじきごはん
・ししゃもの香り揚げ
・肉じゃが
・牛乳

でした。
今回の給食はひじきごはんです。
ひじきは昔から「食べると長生きする」と
言われているほど栄養満点な食材で、
鉄分、カルシウム、食物繊維が多く含まれています。
これらは成長期の中学生にとっても欠かせない大切な栄養です。
残さず食べましょう。

11月13日給食

画像1 画像1
11月13日の給食は

・豆腐あんかけ丼
・白菜サラダ
・大豆と小魚の甘辛揚げ
・牛乳

でした。
皆さんは「まごわやさしい」という言葉を聞いたことはありますか。
これは、食事をバランスよく食べるための相言葉です。
「ま」は豆、「ご」はごま、「わ」はわかめなどの海藻、
「や」は野菜、「さ」は魚、「し」はしいたけなどのきのこ類、
「い」は芋のことを指しています。
今回の給食はいも以外の全ての食材が使われています。
苦手な人が多い食材たちですが、
残さず食べて、バランスのよい食事を目指しましょう。

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

お知らせ

学校だより

保健だより

給食だより

献立表

相談室だより

証明書

月別行事予定表

年間行事予定表

授業改善プラン

授業改善プラン(教科)

学校経営方針

グランドデザイン

年間指導計画

PTA

安全・安心・防災

いじめ防止対策推進方針

入学案内

1学年

1年 学年だより

2年 学年だより

3年 学年だより

1学年経営案

2学年経営案

3学年経営案

【相談配布物】