「わくわく・どきどき」の学びを目指して

5年図工 ローラー大冒険!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生の図工、ローラー大冒険の作品づくりです。何枚かの画用紙に絵の具をつけたローラーでつけた模様を切ったものを張り合わせてつくる作品です。作品が形になってきています!

夏の日差しと愛宕神社の木々の緑

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
梅雨の中休みというか、夏本番到来という気候で今日は気温がぐんぐん上がっています。夏空とたがら山から見る愛宕神社の木々の緑の美しさです。今日は、暑さ指数もお昼休みには厳重警戒でしたので、屋外に出る場合は暑さ対策をするよう何度も声掛けをしています。蒸し暑い気候ですが、夏の日差しのもつ活力を感じる日が続きます。多くの子供たちは、暑さに負けず元気に過ごしています。

あさがおの開花

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今週になって、1年生のあさがおが開花し出しました。毎朝水やりをする1年生もあさがおの開花を楽しんでいます!

6年外国語 行ってみたい国の紹介!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生の外国語、スピーチの発表です。あらかじめ先生から出された課題「行ってみたい国」について話すことをまとめ、スピーチをしています。みんな堂々と、これならしっかり外国の人にも伝わるなと頼もしく感じました!

3年理科 ゴムで動く車

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生の理科、ゴムで動く車を組み立てて実験の準備をしています!先生の説明をよく聞いて、みんな真剣です。

アカトンボ発見!

画像1 画像1
画像2 画像2
登校前のミッキー池で見つけました!アカトンボです。学校のプールのヤゴでしょうか。ミッキー池のヤゴでしょうか。

図書の貸出

画像1 画像1
画像2 画像2
図書室の図書の貸出のお仕事、図書館司書の先生がいらしゃらない日には、このように係のお友達が手続きをすることがあります。バーコードをピッと読み取って、貸し出し完了です!写真は、2年生のクラスです。

朝のあいさつ運動!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今週は4・5・6年生の代表委員さんがあいさつ運動を頑張っています。みんなの入室がだいたい終わったら、昇降口の中に移動して教室にむかうお友達に更にあいさつをしています。昇降口に気持ち良いあいさつの声が響いています。

職員作業をしました!

画像1 画像1
画像2 画像2
2階の2年生の教室の横に資料室という教材を保管する部屋があります。以前は教室で使用していた部屋に棚を置いて使用していました。ご存知のように、1学級の編成が35人となって4年たちました。あと2年で全学年が35人学級(1クラス36人になると学級増になる)となります。今の1年生はもう少しで4クラスという人数でしたので、教室が必要になる可能性を考え、資料室を教室として使用できるようにする作業を行うことにしました。不要なものは処分し、使えるものは別の場所に保管するように全職員で作業を行いました。みんなで協力し、作業は一段落。今後は更に整理をして使いやすくしていきます。また、教室として使用できるよう区の教育委員会と連携しながら整備をすすめていきます。

2年国語 かんさつ名人になろう

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生の国語、メモを見てくわしく書く学習です。あおぞら農園で自分たちが育てている野菜について花、または実についてくわしく書きます。タブレットで撮影した写真を見ながら文にしていきます。読んでいる人にわかるように一生懸命取り組んでいます。

6年 こころの劇場観劇

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年ぶりに6年生を対象としたこころの劇場の観劇でした。昨年度までの3年間はオンラインでの鑑賞でしたが、今年度はライブです。練馬文化センターが改装中ということで、副都心線の東新宿駅まで電車で移動。練馬区をはじめ、都内の小学6年生の子供たちが集まって新宿文化センターで行われました。演じるのは劇団四季さんで演目は「ジョン万次郎の夢」です。夢と勇気で、日本の扉を世界に開いた若者、万次郎が主人公。土佐の漁村で育った14歳の万次郎が荒らしに巻き込まれて遭難。偶然通りかかった捕鯨船の船長らに助けれらアメリカに渡った万次郎は「いつまでも鎖国を続ける日本を開かなければ」と考えるようになります。迫力のある演技、ダンス、舞台、そして圧倒的な合唱はライブでなければ伝わらない迫力を6年生は全身で感じました。終わったあと鳴りやまない拍手がそれを物語っていました。感心したのは6年生のマナーです。地下鉄での移動中、整然とした姿はとても立派でした。日頃からの心掛けです。

登校風景 〜あいさつ運動〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今週は、5・6年生の代表委員さんによるあいさつ運動を行っています。代表委員さんによると昨日より今日の方があいさつが良いそうです。私もそう感じました。あいさつ運動の後、今日の活動の振り返りをしていました。真ん中の写真は、1年生。登校して教室に入る前に必ず手洗いをしています。習慣化していることがよくわかります。

ムラサキクンシラン

画像1 画像1
中庭に薄紫色のランが美しく咲いています。南アフリカ原産のムラサキクンシランです!

1年生、プールの学習!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生も3回目のプールです。水へのこわさを持つ子もいますが、少しずつ頑張っています。浮く、もぐるなどの活動にも元気に取り組んでいます。安全に活動ができるようにお話をよく聞くことは繰り返し指導をしています。活動の最後には、プール全体を使って「宝探し遊び」を楽しみました。1年生、一生懸命に取り組んでいます!

5年水泳 平泳ぎの練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生の水泳の学習です。今日は主に平泳ぎの練習を中心に取り組んでいました。見学をしている子も、平泳ぎのポイントについて学んだことや見つけたことをメモに取っていました。真剣に取り組む姿、良かったです!

親子工作教室 段ボールハウス!!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
活動の終わりには、表彰式がありました。PTA会長さん、おやじの会会長さん、副校長先生、そして校長の私とそれぞれ1つずつ選んで賞を決めるのです。私はとても困ってしまいました。それぞれに思い入れがあることがよくわかり甲乙つけがたく、選ぶのに困ってしまいました。仕方なく1つ選ばせてもらいました。特別賞はPTA会長さんにお願いしてじゃんけんで決めさせてもらいました。終わった後は、全員で解体作業と片付けです。特別に収集の業者の方に来ていただきトラックで2往復。最後はおやじの会の皆様が片付けの仕上げをしていただきました。私にとって初めて参加するイベントでしたが、とても素敵な行事だと感じました。携わっていただいた皆様に心より感謝申し上げます!

親子工作教室 段ボールハウス!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
完成が近づくと、ハウスの中でくつろぐ子、遊ぶ子、そしてそれぞれの素敵なことを教えてくれる子がいました!自由に楽しめる素敵な時間です。

親子工作教室 段ボールハウス!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
子供たちだけのグループもありましたが、親子で作るグループもたくさんありました。作りたいイメージをもとに、どんどん形にしていきます。約2時間以上にわたって作り続けました!それぞれの作品にはこだわりがあり、工夫が込められています!

親子工作教室 段ボールハウス

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月24日(土)、4年ぶりに親子工作教室・段ボールハウスが開催されました。田柄小PTAおやじの会の皆様の恒例企画です。写真のように体育館の中央に山のように積まれた段ボール。おやじの会の皆様が近隣の店舗から協力を得て集めたものです。この日のために、たがら山の横にある旧学童クラブの倉庫にびっちり積み込まれたもので、写真の段ボールはすべてではなく、この後、倉庫から追加分が補充されました。スタートの合図で、一斉に自分たちが使う場所に段ボールを集めるところからです。みんなすごい勢いで作り始めました!

6月26日の全校朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の全校朝会は、オンラインで行いました。6年生からは、今週の予定について毎週話があります。6月も早くも最終週。早いものです。オンラインで行うときは、スライドなどをあらかじめ用意しておき話ができるので対面のときとは少し変わります。今日は、5・6月に授業観察や研究授業などで見つけたがんばっている学習の様子について写真を使って紹介しました。こちらの2枚の写真はその一部です。各学年どの写真を選ぶか迷う程、毎日田柄小の子供たちは様々な場面で頑張って取り組んでいます。地道な一歩一歩かもしれませんが、成長を自覚することで更に伸びていけるということがあります。良いモデルはどの学年でもあります。みんなで成長していければと思って話をしました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

お知らせ

学校だより

献立表

証明書

学校評価

PTA

いじめ防止基本方針